個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
4/13〜馬場精子が紡ぐ物語〜ステージの写真です
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜おわりました
京都・聖徳寺さんで明日は朗読会〜季節の変わり目、この時期いつも体調を崩しがちです
朗読家 馬場精子が紡ぐ物語は4/13 京都・聖徳寺さんにて開催
今月は宮沢賢治研究会の例会に参加できてよかったです
朝とれた、大きなタケノコをいただきました
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜 4/13(日) 京都・大悲山上宮王院聖徳寺さまにて朗読会
自分の声を好きになる!はじめての方でも楽しめる朗読講座!
「はじめての方でも楽しめる朗読講座」はいよいよ明日です!
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
3/23(日)文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』の最終リハーサルでした
【芸能の在る処】 〜伝統芸能入門講座〜「旅する編」終わりました!
ロームシアター京都・京都市が主催「芸能の在る処」〜伝統芸能入門講座〜打ち合わせでした
この春初めて聞いたウグイスの声、そして向田邦子さんの『大根の月』
京都新聞記者・松村和彦さん、チェロ奏者・佐藤響さんとリハーサル
4/13〜馬場精子が紡ぐ物語〜ステージの写真です
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜おわりました
京都・聖徳寺さんで明日は朗読会〜季節の変わり目、この時期いつも体調を崩しがちです
朗読家 馬場精子が紡ぐ物語は4/13 京都・聖徳寺さんにて開催
今月は宮沢賢治研究会の例会に参加できてよかったです
朝とれた、大きなタケノコをいただきました
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜 4/13(日) 京都・大悲山上宮王院聖徳寺さまにて朗読会
自分の声を好きになる!はじめての方でも楽しめる朗読講座!
「はじめての方でも楽しめる朗読講座」はいよいよ明日です!
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
3/23(日)文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』の最終リハーサルでした
ロームシアター京都・京都市が主催「芸能の在る処」〜伝統芸能入門講座〜打ち合わせでした
この春初めて聞いたウグイスの声、そして向田邦子さんの『大根の月』
柴犬コロちゃんと五大力さん
『源氏物語』「橋姫」を平安時代の復元音にて朗読!MIHO MUSEUM ・ミホミュージアム
二日目の朝。 ホーホヘキョの囀りと共に、うとうとしていたらいつの間にか5時過ぎ。 絶対に見たかった日の出の為に起床。 寝ぼけながらも寒さに耐えきれず、すぐにお湯を沸かしました。 気温を確認しても、3℃ほどではありましが、東京の3℃とはこうも体感温度が違うものかとビックリでした。 だんだん陽が登っていく様子を見ながらボケーっと過ごし、 残念ながらダイヤモンド富士は見れませんでしたが、早起きした甲斐がありました。 時間帯によって富士山の表情が変わる姿に感銘。 一日中見ていても飽きることはありませんでした。 こんなにずっと眺めていられる山は富士山くらいなのではないかと思うくらい特別感がありました。 …
キャンパーの聖地とも言えるふもとっぱら いつか行ってみたいと思っていましたが早々に実現することが出来ました。 都内から2時間ほどかけ、11時頃到着しました。 最高に快晴ではありますが、キャンプ場の方いわく本日は強風とのこと。 ちょっと不安になりながらも、受付を済ませとりあえずグルっと一周。 私達の候補はEサイトかCサイトらへんでしたが、前日の雨によるぬかるみなど地面の状況やペグが打ちやすそうな場所を選び、結果Bサイト?に落ち着きました。 ここは少しトイレと水場が微妙に遠い。そして若干臭いが気になるのが難点ではありましたが、比較的空いていて落ち着いている雰囲気と、芝生も短くて小石もあまりなかった…
今年からキャンプを始めて、まだ経験は少ないものの、夫婦でキャンプをするという事は、実はものすごく奥深いのではないかと気付きました。 元々アウトドアやキャンプには数年前からすごく興味があったのですが、周りに経験者がいなくて何から準備すればいいのか分からない。1人で始めるのは難しいなぁと考えていました。 そもそも大人数でワイワイするものだと思っていたので、近年女子もソロキャンパーが増えていると知り、とてもビックリしました。 そして今年1月に結婚。夫婦でキャンプに興味を持つようになってから、お互い何も分からず本当に一からの状態で、探り探り始めることが出来ました。 とにかくネットの情報や、YouTub…
はじめに 私は今までの人生で貯金がゼロ、お金がなくて生活するのがギリギリ。という経験がありません。 好きな事や自分の為になることには投資するタイプです。しかし私はカツカツに切り詰めた節約が苦手。 心のゆとりがなくなり、ストレスが溜まってしまって逆に散財したくなってしまうタイプなのです。。なので毎月給料日後に仕分けしたりするルーティンもありません。 私は去年まで一人暮らしをしていて、給料の半分以上は家賃や光熱費の固定費でした。おまけに週の半分以上は飲み歩き。毎月の貯金額はほぼゼロかむしろ赤字だったと思います。それでもある一定の貯金額を切り崩すことなく、生活出来ていました。 小さなことではあります…
今年に入ってから朝活をしています。 本当はすごく朝が苦手で二度寝大好きなタイプなのですが、毎朝夫のお弁当を作るついでに、朝活をするようになりました。 こんなに朝から活動的に過ごしているのは、何年振りだろうと思うくらい記憶にございません。 最近はやりたい事や勉強したい事がたくさんあるので、朝の時間を有効活用することによって自分の身になるし、夜は夫との時間を楽しむようにしています。 今回は私の朝活の過ごし方をお話ししていきます。 ①起きたらヨガ まずは体の目を覚ますという意味でヨガをします。 私の場合は、30分〜1時間ほど。 その日の体の状態を見て、いつも見ているYouTubeの中から好きなコース…
私はまだまだミニマリストとは言えません。 でも少しずつシンプルに、スッキリとした部屋にしていこうと試行錯誤中です。 今回は汚部屋出身の私がなぜミニマリストを目指すのかお話ししていきます。 去年までの私 物欲が多い とりあえず買うクセがある 元の位置に戻せない 整理整頓苦手 面倒くさがり屋 長年美容業をしてきた事もあり、仕事は常に私服。 美容師はお客様のお手本になるようにと、いち早く流行りの服を着て周りにおしゃれな人たちにも負けないようにと、洋服はたくさん持っていました。 夜な夜なネットサーフィン止まらなくなるんですよね。。 昔は、あったら着るかも。いつか着れそう。 なんて思って買っている時もあ…
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続53・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量...
名古屋の粉友達が、粉の聖地と呼んでいる所から又、小麦粉他を補充しました。・・・3/2日 ここからの購入は2度目です(先回はこの記事)。 単価は割高なのですが、1kg単位で買えるのと、扱う種類が多いので、送料を考えると、大変便利です。 購入品は小麦粉1kg/袋単位で、「勇」×3袋、「麺遊記」×1袋、「荒武者」×1袋、「金トビ」×2袋。 そしてそろそろ在庫切れのサンカラット(サゴヤシでんぷんの打ち粉)×1袋、蒙...
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!