個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
サラリーマン、月1タイムリープ中|第3話:仮説
犬のかたちをした記憶-第七章:仮のからだ、そして選択-
【夜想曲35話】らくだとステテコの賢者
【残070話】影はいつでもすぐそこに(4)
小説の文字数(掌編・短編・中編・長編)の目安を独自に分類してみた
【夜想曲34話】すみません、賢者さんちはどこですか
1200文字の物語が、誰かの心に灯をともすまで。短編小説作家として大切にしていること
【残069話】影はいつでもすぐそこに(3)
【夜想曲33話】すみません、賢者さんちはどこですか
【残068話】影はいつでもすぐそこに(2)
小説を読むうえでの文学理論
猫の居る風景
【夜想曲32話】愛情たっぷり地獄の晩餐
【残067話】影はいつでもすぐそこに(1)
ショートショート『楽譜倉庫から』
「同人小説の小宇宙」〜作家さんの依頼で朗読をいたします〜
五月の空が清々しい!木々も風も輝いています
KG+ KYOTOGRAPHIE ・若年生アルツハイマー型認知症で写真家の下坂厚さんの写真展へ
お友達のところで生まれてうちに来てくれた猫のレオも、14歳になりました!
4/13〜馬場精子が紡ぐ物語〜ステージの写真です
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜おわりました
京都・聖徳寺さんで明日は朗読会〜季節の変わり目、この時期いつも体調を崩しがちです
朗読家 馬場精子が紡ぐ物語は4/13 京都・聖徳寺さんにて開催
今月は宮沢賢治研究会の例会に参加できてよかったです
朝とれた、大きなタケノコをいただきました
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜 4/13(日) 京都・大悲山上宮王院聖徳寺さまにて朗読会
自分の声を好きになる!はじめての方でも楽しめる朗読講座!
「はじめての方でも楽しめる朗読講座」はいよいよ明日です!
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
3/23(日)文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』の最終リハーサルでした
――その病院から出てきた者は、皆さわやかになる―― 最近鬱ぎみのしー君は、その宣伝に惹かれて、さわやか病院に行くことにした。 精神科の先生が、いい腕なのだろうか。 しー君は病院内に足を入れた。 その瞬間、この世とは思えないほどの、異臭がした。 なんだか照明も薄暗く、壁のあちこちに、血の痕のような飛び散りが見える。「本当にこんなところで、さわやかになれるのだろうか……」 しー君は戸惑いながら、とにかく...
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
明日、わたしは顔も知らないおじさまと結婚するために旅立つ。だから——。 伯爵令嬢のシャーロット・グレイは部屋の窓をそっと開いた。 その向こうには雲ひとつない抜けるような青空が広がっている。降りそそぐ光はとてもまぶしい。きっと雨にはならないだろう。どうか今日だけは晴れますようにと天に祈った甲斐があった。 準備は万端だ。 この時間なら庭に使用人がいないことも確認済みだし、屋敷内から目につかない経路も調...
プレゼント、ありがとう。 今日の私たちは、アプリで繋がるなり、同時に同じ言葉を言い合って、笑ってしまった。 『俺からのクリスマスプレゼントって気付いてくれてたんだ?』「うん。」 気付かないわけがない。 彼が亡くなってからの毎年、クリスマスには、必ず、彼の夢を見た。 朝、目が覚めると、幸せな気持ちで、いっぱいになる。 これはきっと、彼がくれたプレゼントなのだと、いつの頃からか、そう感じるようになった。 今年も、彼は、とても素敵なプレゼントをくれた。 昨夜の夢を反芻している間に、翌日の画面の向こう側の彼は、嬉しそうにお菓子を食べていた。 彼が亡くなってからの、私からのクリスマスプレゼントは、毎年、…
あるところに、ひとりのおじいさんがいました。 おじいさんは、どこにでもいる普通のおじいさんです。 そのおじいさんは、そこに住んでいたのではありません。 ただ、そこにいただけでした。 どこにでもいるそのおじいさんに、白羽の矢が立ったのは、単なる偶然でした。 天の国で天使を務めているビーちゃんは、「次の天国人を決めなさい」と、大天使様に言われ、地上に降りて、そのおじいさんに狙いをつけたのでした。 ...
大きなヘビが現れた。 地面の中から現れた。 はじめ、体長2メートル程だったが、動物園のオリの中で、徐々に伸びだした。 すぐ、オリはいっぱいになり、ヘビは別の場所に移されることとなった。 郵送トラックに詰まれたケージ内で、ヘビは頭に麻袋を被せられ、自分がどこへゆくのか分からないまま、静かな眠りについていた。 寝る子はよく育った。 運転手がケージを見た時、ケージははち切れんばかりに歪み、ヘビの皮膚...
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
小さなクリスマスツリーを飾って、彼と一緒に、ケーキを食べた。今日は、クリスマスイブ。 「雪、降らなかったね。」 数十年振りに過ごす、彼と2人きりのクリスマスだから、雪が降ったら、もっと、素敵だっただろうなって、なんとなく、そんなことを考えながら、窓の外を眺めた。 『なんで雪?』「なんとなく。」 それ以上は、言葉にしないまま、今夜の私たちは、一緒に過ごしたクリスマスの思い出なんかを語り合いながら、時間を過ごした。 愛してるよ。 今夜も、いつもの挨拶と共に、通話を終了すると、私は急いで、パーティーのあと片付けをして、準備に取り掛かった。 彼が亡くなってからの、彼へのクリスマスプレゼントは、毎年、少…
その国は昔から、幾度の争いにも勝利し、長らく繁栄を保ってきた。 国王の裏には、偉大な力を持つとされる予言者が一人いて、どうすれば他の国に負けず、大国を維持できるか、国王に指示しているという。 国王は自分では何もせず、すべてはその予言者の指示にかかっている。 そうと知った他国の軍が、予言者をさらってしまおうと考えた。 しかし、考えただけで、その意思は予言者の脳裏に行き届いてしまう。 これにより、...
「なんだか、若返ったんじゃない?」「なにか始めたの?」 いつものお茶飲みメンバーたちが、一気に詰め寄ってきた。 特に何もしていないと言う私の言葉を信じてもらえずに、この日の話題は、主に、私の普段の生活についてとなった。 「化粧品変えたの?」「変えてないわよ。」 「どんな化粧品使ってるの?」「肌が弱いから、肌に優しいものよ。」 「いつも何を食べてるの?」「お味噌汁は、出来るだけ毎日飲むようにしているけれど、あとは、食べたいものを食べているわ。」 お風呂のお湯は何度?何時に寝て、何時に起きてるの?朝起きたら、まずは何をしてるの? 彼女達からの質問は、止まることがなかった。 幾つになっても、綺麗でい…
人間は多くの争いにまみれ、絶滅品種になりました。 そこで、新世界を築いていたロボットたちにより、最後の一人を保護することになったのです。 彼は人類最後の貴重な一人で、名前も「ヒト」とされました。 その頃、ロボットたちにはすでに人工知能・AIが埋め込まれており、新世界と呼ばれるこの地球を、自らの意思で管理し、新たな発展へと成り立たせていたのです。 人間以上の知恵を持っていましたから、ロボットたち...
「昨日は、ごめんなさい。」 アプリで繋がるなり、私は彼に頭を下げた。昨日、言いすぎてしまったことも、知らない間に、彼を傷付けていたことも、全部。 『俺こそ、ごめん。泣かせるつもりじゃなかった。』 「昨日、あなたの夢を見たの。」 『うん。逢いに行った。あそこは、俺のお気に入りの場所。いつもあの場所で、手紙を読んでた。』 彼の言葉に、顔を上げると、彼は、穏やかに笑っていた。 『手紙。俺に書いてくれてただろ。全部、ちゃんと俺に届いているんだよ。これ、見て?』 彼の掌には、色とりどりの、キラキラと輝くものが、たくさん乗っていた。 「わぁ、綺麗。宝石みたい。」 『これは、全部、俺に書いてくれた手紙だよ。…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
彼女は人には言えないが、体重が80キロあった。 何度も痩せようとダイエットを試みたが、その度にリバウンド。少し痩せると、油断して食べてしまうのがいけなかった。 ある朝、新聞に挟まれていた広告チラシを目にして、彼女は、もうこれしかない、と決意した。 チラシを持って訪れたのは、ある合宿所。 ここで専門のインストラクターに、特別な運動方法からカロリー計算まで、一日中、監視されながら過ごす企画に参加した...
私よりも、ずっと年下になってしまった彼に、 あんなふうに怒るだなんて、大人気なかった。 次に、彼と逢う時には、いい女でいたいと思ってた。 それなのに、あんなに感情的になって、馬鹿みたい。 彼が亡くなってから、伝えたい言葉を、いつでも伝えることが出来るわけじゃないことを学び、たくさん後悔して、あんなに泣いたのに、それなのに、どうして、さっき、素直に謝ることが出来なかったの? もしも、もう、アプリで彼と繋がることが出来なくなってしまったら、ごめんね は、もう、永遠に伝えることは出来ない。 それなのに、 言い過ぎてしまったことも、知らないうちに、彼を傷付けてしまっていたことも、素直に謝れなかった。 …
鍋とフライパンを片付けて服を脱ぎ、バスルームに入りシャワーを浴びる。 股間を見れば女の液体がベッタリ付き、白く乾いてバリバリになった自分の陰毛があった。(これじゃ女の匂いがするっ...
明日、わたしは顔も知らないおじさまと結婚するために旅立つ。だから——。伯爵令嬢のシャーロット・グレイは部屋の窓をそっと開いた。その向こうには雲ひとつない抜けるような青空が広がっている。降りそそぐ光はとてもまぶしい。きっと雨にはならないだろう。どうか今日だけは晴れますようにと天に祈った甲斐があった。準備は万端だ。この時間なら庭に使用人がいないことも確認済みだし、屋敷内から目につかない経路も調査した。今日はひとりで過ごしたいからそっとしておいて、と両親や侍女に頼むことも忘れていない。ひとつ深呼吸をして靴を履いたまま窓枠に立つと、向かいの木に飛び移り、すぐさま軽い身のこなしで音もなく庭に降りた。動きやすさを優先した簡素なドレスなのでそう難しくはない。ごめんなさい、最後のわがままを許して——。誰にも見咎められることなく...伯爵家の箱入り娘は婚儀のまえに逃亡したい
彼と、アプリで繋がるようになってから、 体が軽く、身のこなしが軽くなった気がするのは何故だろう。全身から、やる気が漲ってくるのだ。 今日の私は、気合いを入れて、朝から、押し入れの掃除を始めた。暫く、開けることのなかったこの中には、何が入っていたんだっけ。そんな場所には、不要なものばかりが詰まっていたりもする。 暫く掃除を進めたところで、出てきてしまったのは、 私と出会う前の彼がお付き合いをしていた女性から、彼へ宛てた手紙と写真だった。 これは、彼が亡くなってから、間もなかった頃に、彼の荷物の中から見つけたものだった。 私だって、彼と出会う前には、別な人に恋をした。それは、彼だって同じ。 彼の大…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
彼のところに、お供えした物が、 そのまま届いているとは、思わなかった。私は、これまで、 香りが届くとか、そのような形だと考えていた。 どうして早く、言ってくれなかったのだろう。 今日から、アプリで彼と話す前に、コーヒーを淹れることにした。 彼の場所へ、コーヒーが入ったマグカップを置き、 自分の分のマグカップを持って、アプリを開いた。 今日の彼は、右手に、湯気のたったマグカップを持って、 嬉しそうに登場した。 『今日、2杯目のコーヒーだね。』 私は、毎朝、コーヒーをお供えしている。だから、これは今日2杯目だ。 彼の言葉に頷きながら、今日、彼に聞きたいことを纏めた。 昨日、あの子との時間を過ごしな…
ジョンはいつもの、なだらかな道を歩いて、小高い丘へやってきました。 今は夜。 悲しくなると、ジョンはここに来るのです。 そして、空を見上げました。 真っ暗な広い夜空に、画びょうで穴を開けたような、小さな光がありました。あっちにも、こっちにもです。 いつの日かお父さんが、あれは遠い場所にあって、決して触れない、星というものだよ、と教えてくれたことを、ジョンは思い出しました。「星」 とジョンは呼ん...
えいちゃんは、ペットのわんくんを、ヒモでつないでお散歩に出ました。 わんくんはよく「わんわん」鳴いてばかりいて、なかなか前へ歩きません。 立ち止まっては「わん」、人が通っては「わん」でした。 えいちゃんは早くお家に帰りたかったので、わんくんのヒモを引っ張りました。 するとわんくんは、ちっちゃかったのでコロコロ転がってきたのです。 それを見た人々は、えいちゃんのことを「わんころがし」のえいちゃん...
その夜の画面の向こう側の彼は、嬉しそうに笑っていた。 『親父だって。オヤジ!ぷっ!』 今日、あの子が、お菓子をお供えしながら、 小さな声で、声を掛けた時に、 親父と言ったことが、可笑しかったらしい。 彼が亡くなるまでのあの子は、 彼のことをパパと呼んでいた。 そこから、いつの間にか、お父さんに変わり、いつの頃から、親父と呼ぶようになっていた。 どんなに離れていても、あの子の成長と共に、彼への呼び名が変わったことが、嬉しくて、 彼は、私たちが知らないところで、 こうして毎回、笑っていたのだとか。 『成長したんだなぁ。』 嬉しそうに何度も頷いていたかと思えば、いつの間にか、画面の向こう側で、あの子…
その宝箱は、地中深くから見つかった。 恐竜の骨を発掘している人が、発見したのだった。 かなり大昔のものと思われた。 しかし、どこにも傷はなく、真四角で、開け口もない箱だった。 何の物質でできているのか分からない。ただ木ではなく、鉄でもなく、プラスチックでもなかった。 でも振ってみると、中でコロコロ、音が鳴り、何かの入れ物だと検討されて、それは宝箱と呼ばれるようになった。 まず、X線レントゲンを...
あの子は、この家を出てからも、時々、顔を出してくれる。それは、ひとりになった私を気遣ってのことだろう。あの子のこういう優しさには、本当に感謝している。 今日は、この辺りで仕事があったからと、顔を出してくれた。 あの子は、家に帰ってくると、まずは必ず、彼に手を合わせる。毎回、長い時間、手を合わせるのは、たくさんの話をしているからなのだろう。 いつも通り、今日も長い時間、彼に手を合わせると、 「親父。これ、出張のお土産。 あとで、お母さんと食べてよ。」 そう言って、彼の場所へとお菓子をお供えしてくれた。 「お土産ありがとう。きっと、お父さんも喜んでるよ。」 あの子が座ったところで、一緒にお茶を飲ん…
赤壁に龍は踊る 三章 その17 脱出と再会
赤壁に龍は踊る 三章 その16 驚きの中で
赤壁に龍は踊る 三章 その15 万事休す
赤壁に龍は踊る 三章 その14 囚われて
赤壁に龍は踊る 三章 その13 暗転
赤壁に龍は踊る 三章 その12 星座の下で
赤壁に龍は踊る 三章 その11 深夜の冒険
赤壁に龍は踊る 三章 その10 烏林の朝
赤壁に龍は踊る 三章 その9 曹操からの使者
赤壁に龍は踊る 三章 その8 刃をしのぐ
赤壁に龍は躍る 三章 その7 戦の支度をしたものの
赤壁に龍は躍る 三章 その6 聚鉄山
赤壁に龍は踊る 三章 その5 ささやかな願い
赤壁に龍は踊る 三章 その4 冷たい風のなかで
赤壁に龍は踊る 三章 その3 帰らない者たち
きっと、恋を知らないままでよかった。伯爵令嬢のシャーロットはもうすぐ顔も知らないおじさまと結婚する。だから最後にひとつだけわがままを叶えようと屋敷をこっそり抜け出した。そこで知り合ったのは王都の騎士団に所属するという青年で——。第1話 伯爵家の箱入り娘は婚儀のまえに逃亡したい第2話 公爵家の騎士団長は一目惚れの少女と結婚したい第3話 侯爵家の強がり夫人は元婚約者を忘れられない第4話 侯爵家の気弱な従僕は...
彼が側にいる。 それは、彼を見送ってから、 これまでの私も、度々感じてきたことだった。 例えば、泣いている時や、寂しい時には、いつでも、彼の温もりに似たふわりとしたものが側にあった。 彼が最後に話してくれた言葉を反芻する。 あれは、やはり、彼だったのだろうか。 なんの根拠もないその気配に、 彼だという証拠を見つけることが出来ずにいたけれど、彼の言葉を思い返してみれば、 あの気配は、彼だということになるのではないか。 明日、それについて聞いてみようと決めて眠りに就いたけれど、翌日の話題は、別な方向へと流れてしまった。 『ねぇ、ところでさ、 どうして通話の最後に、 いつも、愛してるって言ってくれる…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
『・・・うん。長い間、ひとりにして、悪かった。』 「え?急に、どうしたの?」 一緒に笑っていた彼は、急に真面目な顔をして、本当は、ずっと一緒にいたかったことや、この世を去らなければならない理由があったことを話してくれた。 『俺は、どう頑張っても、あの日が、最後の日だったんだ。なんて説明したらいいか分からないけれど、 お前が知ってる言葉で言うなら、運命だった。でも、ありがとう。 あの子を立派に育ててくれたんだね。』 彼が亡くなってから、自分が生きているのか、死んでいるのか、 分からない日々を過ごしたこともあった。 これまでのことを振り返りながら、 なんだか、涙が止まらないままに、私は、首を横に振…
神様は人間を創りました。 人間をたくさん創るにあたって、一人ずつを区別できるようにと、顔をそれぞれ変えました。 しかし、これも長いことやっていると、レパートリーがなくなりました。 一人につき二人の両親がいるのですから、彼らを合わせた顔にするとよいことに気づきました。二番目に産まれた子は、さらに一部分を変えればいいわけです。 そしてしばらく、神様は創作が楽になりました。 しかし、ついにネタがつき...
翌朝は、いつもよりも早くに目が覚めた。昨日のことを思い出す。あれは夢だったのだろうか。彼の、また明日の声が鮮明に蘇る。 「夢・・・だったの?」 慌てて飛び起きて、携帯電話の画面を確認してみると、 やはり、ロックを解除した右下には、【KANATA】のアプリが入っている。アプリの右上に1の数字がついている。アプリをタップしてみれば、メッセージが表示された。 『今夜、8時に話そう』 これは、彼からのメッセージだ。あれは、夢ではなかったのだ。何処か遠い場所にいる彼が、私にメッセージを送ってくれた。 「あなた・・・」 胸の奥が、ほんの少し擽ったくて、 なんだかニヤけてしまうような、こんな気持ちを、なんて…
ある日私は、自分の背中からコードが出ていることに気づいた。 背中を鏡で見てみると、テープや接着剤で引っ付いている様子はなく、じかに生えているといった感じだ。毛のように。 私はコードの先にあるべきものを探した。すなわちプラグだ。コードがあるなら、あるはずだ。 しかしコードはただ垂れて、地面に伸びているだけで、その先は見えなかった。 コードは延々と、どこまでも伸びていた。 私は記憶を辿ったが、思い...
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!