個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…5
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…2
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…1
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…36
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…35
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…19
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…10
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…9
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…8
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…7
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…6
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…5
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…4
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…85
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…84
細谷功 さん著書の「具体と抽象」を読みました(o^^o)📚 ビジネスコンサルタントの著者さんが、『具体と抽象』と題して、人間の知性のほとんどは抽象化によって成立していると提起し、抽象化思考の重要性や考え方を指南してくださる一冊です。世界が変わって見える知性のしくみを学べます★ 具体的と抽象的。どちらの言葉に好印象を持ちますか? 本書は、人間の知性のほとんどは抽象化によって成立していると提起し、具体と抽象の間を”自ら”往復できるようになる抽象化思考が書かれています。 具体とは、わかりやすい。抽象とは、わかりにくい。 ほとんどの人が、このように認識しているのではないでしょうか。そして、どちらかとい…
ムーギー・キム さん著書の「最高の生き方」を読みました(*^-^*)📚 ビジネス書作家の著者さんが、「最高の生き方」を題して、承認欲求や薄ぺっらい幸福感とはまったく異なる「価値を実感する生き方」の実現方法を解説してくださる一冊です。テーマは「価値観をアップデートせよ!」です★ なんのために働いているんだろう?ふとした瞬間に、こんな疑問が浮かんだ経験ありませんか。 本書は、「価値を実感する生き方」こそ「最高の生き方」に通ずるとし、その実現に役立つ”価値観と行動を連結させる方法”が書かれています。 頭の中がぐっちゃぐっちゃになります。あえて書かせていただくほど、頭の中が混乱する本です。 でも、読み…
櫻井勝彦 さん著書の「仕事が思い通りにできる心理術」を読みました(o^^o)📚 日本心理教育コンサルティング代表の著者さんが、仕事が思い通りにできるようになる51個の心理術を指南してくださる一冊です。 あんなに悩まされた人間関係が、嘘のように消える!「心理術」。”心”を”理”解する”術”を学びましょう★ 今抱えている悩み。その多くは、人間関係からきていませんか? 本書は、心のメカニズムを理解し扱い方を学ぶことが、仕事や人生を楽しくする一番の方法であると提起し、誰もが実践できる51個の心理術が図解と合わせて書かれています。 心理「術」としていることが、最大の特徴です。知るだけの心理「学」の本…
玉樹真一郎 さん著書の「「ついやってしまう」体験のつくりかた」を読みました(*^-^*)📚 元・任天堂の企画開発者の著者さんが、『「ついやってしまう」体験のつくりかた』と題して、「つい」動いてしまう秘密をあかしながら、人の心をつかむ方法を解説してくださる一冊です。人を動かす「直感・驚き・物語」の仕組みとは、すごく気になります★ やるつもりがなかったのに、ついやっちゃった。そんな経験をしたことありませんか? 本書は、「つい」に隠された”体験デザイン”の持つ力をあきらかにしながら、人の心をつかみ「つい」動かしてしまう方法が書かれています。 「つい」やってしまう経験は、頻繁にあるとおもいます。ところ…
ふろむだ さん著書の「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」を読みました(*^-^*)📚 モンスターブロガーの著者さんが、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で人生は決まっていると提起し、実力を磨くよりも人生を劇的に好転させる「錯覚資産」を指南してくださる一冊です。誰でも使えるズルい武器。悪用厳禁です★ 悪用厳禁。こう言われたら、あなたはどう反応しますか? 本書は、自分の得になるような他人の勘違いを「錯覚資産」と定義し、錯覚資産を蓄えることが人生にどんな威力を発揮するのか、その効果について書かれています。 無意識のうちに、いかに”思考の錯覚”を起こしているのかを知り怖くな…
松本利明 さん著書の「稼げる人稼げない人の習慣」を読みました(o^^o)📚 人事戦略コンサルタントの著者さんが、『稼げる人稼げない人の習慣』と題して、活躍できる人の共通点を50の習慣で示しながら、令和時代の思考と行動様式を指南してくださる一冊です。「どこでも」「どんな時でも」サクサク結果を出す人は、何が違うのか、その真髄に迫ります★ 「稼げる人」と「その他大勢」。なぜ、分かれてしまうのでしょうか? 本書は、「自分らしく稼ぐ」令和の時代でも「稼ぎ続けることができる」人材であるために、50の習慣を示しながら、学ぶべき思考と行動様式が書かれています。 人間は、習慣で成り立っています。習慣は、行動で成…
岡崎かつひろ さん著書の「なぜ、あの人は「お金」にも「時間」にも余裕があるのか?」を読みました(o^^o)📚 ビジネス書作家/講演家の著者さんが、「なぜ、あの人は「お金」にも「時間」にも余裕があるのか?」と題して、「経済的自由」「時間的自由」「精神的自由」すべてを手に入れる働き方について、著者さんご自身の体験をベースに解説してくださる一冊です。 「会社をクビになっても、問題なく生きていけるようになる」「自分の時間を自由に使えるようになる」「働く場所に縛られることがなくなる」このような自分になってみたいと思いませんか? 本書は、「お金」と「時間」と「場所」に縛られずに生きるために大事な「価値観/…
井上健哉 さん著書の「一流の「話し方」全技術」を読みました(o^^o)📚 ファイナンシャルプランナーの著者さんが、『一流の「話し方」全技術』と題して、仕事の実績は話し方に左右されると提起し、磨くほど効果に直結する「話し方」の技術を解説してくださる一冊です。「磨けば磨くだけ成果に直結する技術」。しっかり身に付けたいです★ 心地良さを感じる「話し方」。どんな「話し方」をイメージしますか? 本書は、仕事で実績をあげるには「話し方」を磨き続けるべきだと提起し、ずば抜けた成果を出す人の「話し方」の全技術をまとめた内容が書かれています。 人は、変化を嫌う特性をもっています。だから、新しく近づいてくる人には…
角田陽一郎 さん著書の「「本音で話す」は武器になる」を読みました(*^-^*)📚 バラエティプロデューサーの著者さんが、『「本音で話す」は武器になる』と題して、心が変わり行動が変わり人生が変わる、言いにくい本音を言いやすくする作法を指南してくださる一冊です。 本音が言えるなら言いたいよ!こころのなかで、何回叫んだことがありますか? 本書は、建前主義が波風立てず平和に生きられるというのは幻想だと提起し、人生観を確実に変える「言いにくい『本音』を言いやすくする作法」が書かれています。 本音を隠して、建前で生きること。それが本当にいいことなのかどうか、ほとんどの人にはわかっているとおもいます。 本音…
ゆうこす さん著書の「共感SNS」を読みました(o^^o)📚 モテクリエイターの著者さんが、『共感SNS』と題して、発信→ファン化→仕事創出のサイクルこそ新時代の稼ぎ方だと提起し、SNSでの発信力を「売る力」に変える方法を指南してくださる一冊です。 日々発信しているSNS。その発信を通してなにを実現したいのですか? 本書は、SNSの発信を通した、ファンづくりから仕事の創り方までのすべてを明かしながら、いちばん大切な”共感の起こし方”について書かれています。 フォロワー数を増やすことは、ある程度できます。しかし、自分や自分の発信に”共感”してくれる人は、<並大抵>のことではできません。 この<並…
横田真由子 さん著書の「本当に必要なことはすべて「ひとりの時間」が教えてくれる」を読みました(*^-^*)📚 ライフスタイルコンサルタントの著者さんが、『本当に必要なことはすべて「ひとりの時間」が教えてくれる』と題して、1日10分で、上質な毎日を送る方法を指南してくださる一冊です。 日々の生活の質。客観的にみて、満足いくものですか? 本書は、1日10分でできるちょっとした行動をとおして、いまよりも少しだけ上質な毎日を送る方法が書かれています。 本書のキーワードは、「ミニマムリッチ」。上質なものを少しだけという意味であり、あれもこれも求めず、本当に大切なところにだけこだわるということです。 そし…
塚本亮 さん著書の「自分イノベーション」を読みました(o^^o)📚 ジーエルアカデミア代表の著者さんが、『自分イノベーション』と題して、自分が変化に適応できるか診断しながら、変化を恐れず、タフに生きていく思考と行動を指南してくださる一冊です。常に最新でタフに生きる。変化に適応した者だけが生き残れます★ 何か新しいことをはじめる。あなたにとって、ハードルが高いことですか? 本書は、時代は常に変化するものであることを再認識しながら、変化を恐れず、変化に適応しながら自分らしい生き方を構築する思考と行動が書かれています。 進化論のダーウィンはいいます。『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き…
大平信孝 さん著書の「先延ばしは1冊のノートでなくなる」を読みました(*^-^*)📚 目標実現の専門家の著者さんが、やりたいことを先延ばししない、「ぶっ飛んだ目標」と「10秒アクション」を活用した行動イノベーションメソッドを解説してくださる一冊です。先延ばしよ、さようなら。1冊の行動イノベーションノートで覚醒します★ 自分のやりたいこと。先延ばしせずに、どこまでやれていますか? 本書は、自分の本当にやりたい「ぶっとんだ目標」と、確実に行動する「10秒アクション」をノートに書くだけの行動イノベーションメソッドが書かれています。 この本でいう「先延ばし」とは、『あなたにとって重要な仕事・価値あ…
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!