個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
4/13〜馬場精子が紡ぐ物語〜ステージの写真です
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜おわりました
京都・聖徳寺さんで明日は朗読会〜季節の変わり目、この時期いつも体調を崩しがちです
朗読家 馬場精子が紡ぐ物語は4/13 京都・聖徳寺さんにて開催
今月は宮沢賢治研究会の例会に参加できてよかったです
朝とれた、大きなタケノコをいただきました
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜 4/13(日) 京都・大悲山上宮王院聖徳寺さまにて朗読会
自分の声を好きになる!はじめての方でも楽しめる朗読講座!
「はじめての方でも楽しめる朗読講座」はいよいよ明日です!
3/23(日)文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』の最終リハーサルでした
ロームシアター京都・京都市が主催「芸能の在る処」〜伝統芸能入門講座〜打ち合わせでした
この春初めて聞いたウグイスの声、そして向田邦子さんの『大根の月』
柴犬コロちゃんと五大力さん
『源氏物語』「橋姫」を平安時代の復元音にて朗読!MIHO MUSEUM ・ミホミュージアム
おひなさまを飾ると心が調う
ゴミ問題というと、多くはゴミの処理問題だったりするのだが…周辺住民のゴミ集積所になっている家の不満みたいなものはちっぽけな問題と無視されがち。僕がブチ切れて行政に文句をつけたことに始まるそんな話。
何らかのカタチで無視されることを経験した人は少なくないのでは?それは同時に存在を否定されること。無視されると人は…エネルギーはどうなって行くのだろう。
8/24の読売新聞に「利他的行動 自分も幸せ」という見出しで、利他的に行動する人は幸福度が高いという記事が出ていました。その記事はとてもいい内容で、何も言うことはありません。 記事と直接の関係はありませんが、幸福度が高いのは、幸福になろうと思っていな
3ビズ5回目の話のまえに、4回目の宿題のことを書いておきます。 ビジネスプランを何人かにヒアリングするというのがありました。 背守り紡ぐプロジェクトのことを話していくと、 「背守り」という品物を買いたいと思うかどうか? そう言われても私の中では、赤い羽根募金のように 背守りの刺繍を購入してもらって寄付につなげる感覚だったので、 赤い羽根を買いたいと思って、みんな寄付しているのかな?という 思いもありました。 赤い羽根より、背守りの方がなんか可愛いという思いもありました。 でもそれは、考えが甘かったということ。 まずは、魅力的な品物を作って購入していただく。 または
今日は「わたしたちの月3万円ビジネス」の講座がありました。 座学の講座は、今日で終わりなので、最終回だと思っていたら、 地域でビジネス実践をする日が最終回でした。 本日も宿題が出て、まだまだ課題が続きます。 実践までじっくり付き合っていただけるところが、 手厚いなと思います。 スタッフの皆様ありがとうございます。 今日は、詰め込み学習で、聞くことが多くて、頭ん中いっぱいになっちゃったので、また後日今日のことは書こうと思います。 3ビズモデルをブラッシュアップしていくことの難しさは、 参加者の多くの方が感じているところでした。 私の場合は、プロジェクトの形から、物の販売やワーク
「口は禍の元」とはいうけれど、まさしくこの言葉をあらわすような出来事を耳にする。このことについていろいろ考え思ったことを綴ります。
いよいよ明日で、「わたしたちの月3万円ビジネス」講座も最終回を迎えます! 宿題として、何人かの人に、ビジネスプランを聞いてもらって、 欲しいか欲しくないか、5項目の中から選んでもらいます。 そして、その微妙〜な選択、なぜそれを選択したのか?を聞かせていただきました。 そうすると、そこには、物を買う人それぞれの思いがあって、 商品に対しての思い入れのある売り手からは、思いもよらぬご意見が出てきます。 もちろん、聞いていて、あいてててと、痛くなる場合もありますが 多少のすり傷より、その品物が良くなるのであれば、と 聞く側も真剣になります。 なかなかシビアなご意見がありました。
イギリスはアフガニスタンの難民を最大2万人受け入れると表明しました。他国でも似た動きが始まっているようです。 日本ではそういう話は聞きません。以前から難民受け入れが極端に少ない日本ですが、今回も同じようです。 日本はイギリスほどの関わりはありません
こんな言葉が突然浮かんできました。 「こどもはまわりの世界を受け入れて応えようとしている」 これまでいろいろな子ども達に出会ってきました。 自分の思い通りにならないと癇癪を起こす子。 小さな子に優しい子。 細かいことに目がいく子。 思いつくとすぐに言葉にして発言する子。 他人と比較して文句ばかりいう子。 どんな子でも、自分の周りになんらかの反応をして、 それに応えている。 文句を言う子にしても、自分とまわりとの差異に反応して アピールという文句で応えている。 そこを見つめていくと、子ども達は愛が溢れる存在なんだなと 感じて胸が熱くなる。
先日、お知らせした虐待どっとネットのクラファン、 Next Goal の¥1、200、000も越えています。 すごいですね〜。 最初、シャインマスカットが出てくると、 農家さんの応援なのかと思いきや、 そうではなく、虐待どっとネットの中村舞斗さんの シャインマスカットにまつわる思い出に思わず引き込まれて 一緒にシャインマスカット食べたい!と思ってしまいました。 readyfor.jp 虐待を受けた子ども(思春期・若年世代)の支援環境を整えたい! - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー) 虐待どっとネット 子ど
「背守り紡ぎプロジェクト」ですが、まずは背守りを広めていく活動をしながら、共感してくださる方々と繋がっていくことになりました。 ところで、背守りは昔からある風習の一つでもあるし、 別に資格が必要なわけでもなく、誰でも刺繍できるものなので、 すでにいろいろな団体が背守りを活用したり広めたりしています。 横浜の特定非営利活動法人こまちぷらすさんと企業が一緒になって立ち上げた「ウェルカムベビープロジェクト」(登録商標)の中で、背守りをプレゼントしています。フィンランド政府からのの出産祝いフィニッシュベイビーボックスに近いのかなと思います。 ウェルカムベビープロジェクト
お盆の期間は、マスコミでお墓の話題も取り上げられていました。「墓じまい」が近年の新しい動きのようですね。 私が自分のことをどうするかと言いますと、散骨あたりになると思います。遺灰を海にまくことです。 理由はいくつかあります。 1️⃣本格的な土地付き
「わたしたちの月3万円ビジネス」の最終日を迎える前に 参加者同士でお互いのプランを聞き合う時間を持ちました。 4人ずつ組んで、お互いのビジネスプランの進行状況、電話でのアドバイスはどうだったかなど話し合い。 メンバーの中には、パン作りが大好きなので、それをどのように魅力ある自分らしいビジネスにしていくのか、そのために誰かに会う度に食べてもらうものを持参して感想を聞く、というアドバイスをもらった方もいらっしゃいました。 スノーボール✨✨美味しくいただきました。 具体的に販売する商品がある人は、それを販売していく時のスタイルなども考えていくことも必要。自分の気分が上がるコスチュー
小さい頃、母は家でできる仕事として、刺繍の内職をしていました。 5年前に朝ドラで「べっぴんさん」が放送されて、子ども服ブランドの創業時のストーリーが描かれていました。 母がやっていたのも、そういった子ども服の刺繍を家でするものでした。昔はそんなふうに、内職として刺繍している人も多かったのではないでしょうか?母はそんな内職の取りまとめ役もやっていて、 母の元に、刺繍のやり方を聞きに来たり、出来上がった服をまとめて持ってきたり、何人もの女性が家に出入りしているような状況でした。 仕事道具なのですが、色とりどりの刺繍糸や、かわいいデザインの刺繍が常に身近にあり、ハギレや余った糸をもらって
昔に、熱を入れてやっていたこと。ある時期は無意味に感じていたことが、後々役立つことがある。この歳になってそんな経験をよくする。
以前、イベントでご一緒してお友達になった方が、 さらしおんぶで子育てすることを広めています。 先日、インスタライブ配信されていて、ひょっこり参加してみました。 私も子育て中によくおんぶしましたが、 さらしおんぶに使うおんぶ紐が虹色できれいですよ〜。 これ欲しくなります。 様々な地域で、さらしおんぶをしている方々がいて、 さらしおんぶを広めたいから、そういう各地の方々と繋がりたいっていう発信でした。 #さらしおんぶ #さらしおんぶアドバイザー #さらしおんぶアドバイザー埼玉 でつながろう✨✨ こちらで購入もできるし、染めるワークショップも開催しているそうですよ。
他人の金メダルかじったところを見せて面白いと思える感性、たんなるいじめ企画を面白いと思える感性。感性様々人によりけり。
先日、「わたしたちの月3万円ビジネス」のまきちゃんから 直接お電話いただいて、プレゼン後の進行状況、今後どうしていくのかなどの確認とアドバイスをいただきました。 これも、講座の一環で、受講者皆さんが3ビズスタッフから直接お電話いただけます。本当に手厚いです✨✨ 私の場合、プロジェクトとして進めていくのか、その場合は仲間が必要ということ。それとも個人的に、背守りを広めていきながら、自分のやりたいこととしてプロジェクトのことを伝えていくうちに、賛同してくださる方が集まって、プロジェクトを本格的にスタートさせる、という方法もあるよね。というアドバイスをいただきました。 どっちをやりたい
一見無駄なことも、先々無駄じゃなかったと思える日がくることがある。何が無駄でなにが無駄じゃないか?なんて時間の経過とともに変わりゆくものなのかもね…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…17
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…710
やっぱり口寂しい時には。御手洗さんのいうことには…256
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…16
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…709
侍タイムスリッパーの感想…とりつかれちゃった?魔法の扉 第4章 戯れに現れることなかれ…49
「ふくやまピース・ラボ」参加者募集のご案内
【駅訪問記vol342】 山陽新幹線・山陽本線・呉線 三原駅
桜 ~広島駅南口~
桜 ~地御前神社~
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…15
西国旅行記 まとめ
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…708
何とかなるさぁ、ケ・セラ・セラ~御手洗さんのいうことには…255
【駅訪問記vol341】 広島電鉄本線 本川町(停留場)
私が今回のプロジェクトを考えた講座 「わたしたちの月3万円ビジネスin伊奈」について詳しくお伝えしてみます。 まず、「わたしたちの月3万円ビジネス」とは、 藤村靖之さんが書かれた『月3万円ビジネス』をもとに 藤村さんの「地方で仕事を創る塾」で学んだ矢口真紀さん講師の 「共生型」「自立型」「持続型」な社会を目指しながら、 等身大の自分のままで やりたいことをビジネスに変える力をつける講座です。 これまでの、競争して市場を奪い合ったり、組織に依存した働き方や、 自然や伝統文化を壊していくような社会から転換していくようなビジネスプランを、女性達が愉しく見つけて実践していく内容です。 「等
少し前の資料になりますが、 進学率の全国平均が約74%であるのに対して 児童養護施設での進学率は27%なので、およそ1/3になります。 最近は、返済不要の給付型奨学金制度が始まったり、 大学でも施設出身者枠の募集をしているところもありますので、 27%から少し上がっているかもしれません。 この場合の進学率は、大学・専修学校などへの進学としています。 社会的養護の現状 | コンパスナビ 社会的養護の現状 | コンパスナビ - コンパスナビ(一般社団法人青少年自助自立支援機構)の若者応援のサイトです compass-navi.or.jp 児童養
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
以前あるところでスポーツについて、「特に日本を応援することもないです」と書いたら、「あなたは愛国心が薄いのでしょう。普通は日本を応援しますよ」と書かれました。さあ、どうなんでしょうか。 自分では愛国心は「平均」くらいだと思っています。なぜかと言います
月3万円ビジネス講座も4回終了し、残りあと1回。 プレゼン大会で自分のビジネスプランを発表したので、 こちらにも自分のビジネスプランを記載することにしました。 『背守り紡ぎプロジェクト』と銘打って ソーシャルスモールプロジェクトとして発信していきます。 【概要】 背守りという日本の昔ながらの風習があります。子どもの着物の背中に刺繍を施すことによって、魔除けとした習わし。 それを現代版背守りとして、地域で子どもの成長を見守っているという意味も込めて、刺繍した「背守り」を販売し、その収益の一部を、児童養護施設のこども達の進学資金として寄付するプロジェクト。 販売する「背守り刺繍」
コロナでこの夏はどこにも行かないつもりです。 それではつまらないので、紅葉の季節に旅行に行く計画を立て始めました。コロナがおさまっていたとしても、実際に行けるかどうか分らないのですが、準備だけでもけっこう楽しいものです。旅行は準備の方が楽しい、なんて
星占いが好きで、 雑誌の最後にある記事や、Webサイトなど いろいろ見て楽しんでいるのですが、 YouTubeのMaya Arika さんのチャンネルに最近はまっています。 占星術にシュタイナーを掛け合わせたり ユング心理学と掛け合わせたりと 面白いなぁと思っていましたが、 8月8日の獅子座新月に向けての動画では、 天才哲学者マルクス・ガブリエルを引用して、 ライオンズゲート全開中の新月について語っています。 マルクス・ガブリエルなんて全く知りませんでしたが、 星占いに導かれました😆 天才哲学者マルクス・ガブリエルが語るコロナ後の未来と倫理 【報ステ
つい先日、近所の高齢女性と道で出会いました。母と懇意だったらしいのですが、この人のことはほとんど分りません。地域の福祉に尽力している立派な人らしいですが。 互いに挨拶して、離れようとすると、呼び止められました。その人は愛想のいい顔で、「あの、お一人で
成功した人がすべて自分のおかげだと思っているとしたら、それは間違いでしょう。逆に失敗した人がすべて自分のせいだと思っているとしたら、これも間違いでしょう。 もちろん本人の能力や努力は何よりも大事です。それがなければ何事もなしえません。 ですが、それ
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!