個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…17
イタグレ姉弟 夏だなーと思った二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…16
イタグレ姉弟 午後の冒険の二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…15
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…14
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…13
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…12
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…11
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…10
イタグレ姉弟 クールな友達に会った二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…9
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…8
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…7
はしこい栗鼠と静寂の狼
いよいよ明後日🌟「真夏の夜はお寺でナイト~朗読家たちの夕べ~」
10月3日(火)「和話輪朗読会」出演者発表
https://haduki48.blogspot.com/2024/06/blog-post_21.html
鎌倉の明月院(あじさい寺)で可憐な白い紫陽花を見つけました!
紫陽花🌟今期のドラマ
5月18日🌟漱石山房記念館🌟円覚寺派管長・ 横田南嶺老師の講演を拝聴
6月8日🌟円覚寺 帰源院で夏目漱石『門』を朗読🌟解説&アクセス
6月8日🌟円覚寺 帰源院で夏目漱石『門』を朗読🌟解説&アクセス
ハヅキ朗読メソッド®認定講師の武田さんと紫月さん🌟zoomレッスン
「漱石と仲間たち」のゲスト🌟二宮隆さん🌟
10月3日「和話輪朗読会」日本近代文学館🌟開催します!
浜田山クラス🌟みうらあやこ様との思い出🌟
夏目漱石🌟円覚寺 帰源院 参禅130年🌟6月8日(土)参禅記念のシンポジウム&朗読「新感覚で語る『門』」🌟残席わずかです!
5月25日🌟朗読会「みどり」🌟満月ゆりさんと岩下時和さんがご出演
漱石山房記念館🌟朗読会「漱石と仲間たち」&フォーエバーリーディングの勉強会🌟
『ゲゲゲの鬼太郎』でおなじみ、水木しげるさんの戦争体験に関するマンガ短編集です。 ゲゲゲの鬼太郎はもちろん知っているし、子供の頃にTVで見たこともあります。 戦地で腕を失ったことも知っていました。 だけど、水木さんが戦争に関する本をたくさん出していたのは知りませんでした。 水木しげるの戦場 感想 本書巻末の解説に「本書に収められたマンガは水木さんの実体験と、後に読んだ書物の知識、そして水木さん独自の脚色の融合物と解さなければならない」と書かれています。 そのことから、書かれているエピソードが全て実体験の事実...という訳ではないと思うのですが... それでも実際に戦地で戦った水木しげるさんだか…
トリニティ posted with ヨメレバ 窪 美澄 新潮社 2021年08月30日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本。文庫化です。窪美澄「トリニティ」(8/30)、新潮文庫から文庫になります。この小説、第36回織田作之助賞大賞受賞作で直木賞候補にもなり、僕は2019年のマイベスト5位にしました。1964年、同じ出版社で出会った3人の女性の物語。気鋭のライター、新雑誌の表紙に抜擢される新人イラストレーター、専業主婦の道を選ぶ事務職の女性。それぞれの生き方、考え方、時代の空気がリアルに描かれていてすごくおもしろかっ…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
◆第081位 『さよなら銀河鉄道999』評価:090点/著者:松本零士/巻数:全2巻/ジャンル:SF小説/1981年 ◆第082位 『ハリー・ポッターと謎のプ…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
人生を変える幸せの腰痛学校 ―心をワクワクさせるとカラダの痛みは消える 作者:伊藤 かよこ プレジデント社 Amazon この本は世界初の「読者の腰痛を治す事を目的として書かれた小説」です。目から鱗の話が満載ですごく面白かったです。 なんで小説で腰痛が治るの?と思う人も多いでしょうね。簡単に言えば、慢性腰痛の原因は多くの場合腰そのものではなく、痛みに対する恐怖心やストレス等の精神的なものだからです。なので小説を通して正しい知識を身に着けつつ、主人公に感情移入しながら精神的な部分をケアすることが腰痛改善につながる、というわけです。 ※実はこの「腰痛の原因が腰にはない」という不思議な事実は、最近の…
谷川俊太郎・尾崎真理子「詩人なんて呼ばれて」(新潮社) 地下鉄を降りたら新宿方面へ少し戻って右に折れ、なだらかに住宅地を下っていく。谷川俊太郎はここ、東京都杉並区成田東の住宅地の一角に、生
うちのねこ posted with ヨメレバ 高橋和枝 アリス館 2021年07月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す ネットで見た表紙の猫の絵に心惹かれて手に取った。いいなぁ、と思ったらこのフワフワとした猫の表現は水墨画だそうだ。巻末のプロフィールにも作者は大学の美術科で日本画を学んだとある。そうかぁ、いいよなぁ、うむ。 元は野良だった大人の猫が家にやって来る。着いた途端にソファの下に隠れたままで出てこない。最初の見開き、心配そうにのぞき込む「わたし」と伏せたままで動かない猫の対比がいい。それからもずっとソファの下か…
100days100bookcovers 59日目 村山斉『宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎』 幻冬舎新書 遅くなりました。最初に言い訳しておきますが、2月半ばか終わり頃まで仕事関連でなか
評価:75点/作者:貫達人/ジャンル:歴史/出版:1962年 『畠山重忠』は、吉川弘文館より刊行されている、日本史上の人物の学術伝記書である、「人物叢書」…
前回借りた本の返却期限日だったので、また図書館に行ってきました。 ■関連記事■ 大阪府立中央図書館で過ごした無職の1日 - 快適無職ライフ 大阪府立中央図書館で読んだ本の話 - 快適無職ライフ 結局期限日ギリギリに行くことになるのは面倒臭がりあるあるですね。 今回借りた本はこの5冊。 いつもこのレシートをしおり代わりに使います こうやってタイトルを並べると病んでそうなラインナップですが、これが私の通常運転。 すでに2冊読み終えて、どちらもとっても面白かったので今日のブログで紹介します。 勝山実『ひきこもりカレンダー』 // リンク 一人っていうのは寂しくないんですよね。寂しいのは大勢の中でみん…
◆第071位 『レクサスとオリーブの木』評価:090点/著者:T・フリードマン/巻数:全2巻/ジャンル:経済学/2000年 ◆第072位 『世界の中心で、愛を…
アンソーシャル ディスタンス posted with ヨメレバ 金原 ひとみ 新潮社 2021年05月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す おぉ、既読で高い評価の物語が選ばれるとすごく嬉しい。しかも、権威ある谷崎潤一郎賞!選考委員は池澤夏樹、川上弘美、桐野夏生、筒井康隆、堀江敏幸という錚々たるメンバー。よくこれ選んだなぁ、という気持ちと、そりゃこれ選ぶよなぁ、という気持ち。
100days100bookcovers no58 (58日目) 寺田寅彦『柿の種』岩波文庫 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さて、YAMAMOTOさんから渡されたバトン、『あなたのために いのち
自転しながら公転する posted with ヨメレバ 山本 文緒 新潮社 2020年09月28日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 第16回の中央公論文芸賞は山本文緒さんの「自転しながら公転する」に決まりました。推しの1冊なのでとてもうれしい!!審査員は浅田次郎、鹿島茂、林真理子、村山由佳の4氏。「ありふれた地方都市で生きる閉塞感、コンプレックスと、その一方にある自負。まさに今のリアルが描かれている」「会話のうまさに天性のものがある」との評。同書は5月に島清恋愛文学賞も受賞しています。 うむ、よかったよかった。これはプロ…
今回読んだのは、ネットサーフィンをしているときに偶然見つけた本。 なぜか直感的に自分は今この本を読むべきだ!と思ったのですぐにKindle本を購入して読み始めました。 エーリッヒ・フロム『愛するということ』 // リンク 概要 「愛すること」と「資本主義社会の問題」 資本主義の成れの果て 「愛の習練」に必要なこと おわりに 概要 「愛すること」と「資本主義社会の問題」 この本を一行で紹介するとしたら、 「愛は能動的な活動であり、受動的な感情ではない。愛することは技術で習練が必要」という内容の本。 ですが、実際に読んでみて私が気になった部分は本筋の「愛すること」とは少し逸れているかもしれません。…
筒美京平 大ヒットメーカーの秘密 posted with ヨメレバ 近田 春夫 文藝春秋 2021年08月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本。新書です。近田春夫「筒美京平 大ヒットメーカーの秘密」、文春新書から出ました。僕的には近田春夫が筒美京平を語るというだけでドキドキ!しかも、実弟へのインタビューで私生活に迫ったり、筒美さんとコンビを一番組んだ作詞家・橋本淳さんや歌手・平山三紀さんへのインタビューなど盛りだくさんの内容。これは読まなくちゃ!!
◆第061位 『興亡の世界史00~人類文明の黎明と暮れ方』評価:090点/著者:高橋正規/巻数:全1巻/ジャンル:人類学/2009年 ◆第062位 『ローマ人…
あんなに あんなに posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2021年06月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 最初の見開き、新発売のロボットのおもちゃを見つけて「欲しい、欲しい!」と言い出す男の子。ついには地面に寝転び駄々をこねる。呆れ顔のお母さん。次の見開き、左ページ、ロボットを買ってあげるお母さん。「あんなに ほしがってたのに」という文字。右ページ、放ったらかしのロボットや他のおもちゃ、そして「もう こんな」の文字。ヨシタケさん得意にパターン攻撃???
評価:65点/作者:細川重男/ジャンル:歴史/出版:2015年 『鎌倉将軍・執権・連署列伝』は、その題名の通り、源頼朝に始まる、鎌倉幕府の九人の将軍、北条…
普段は恋愛小説と聞くだけで拒絶反応を起こしてしまうような、恋愛に縁も興味もないアラサー無職女です。 思い返してみても、過去に恋愛小説を読んだ記憶がほとんどない。 谷崎潤一郎の『春琴抄』とかは大好きですが、あれを恋愛小説というジャンルで括るのはなんか違う気がします。 ※『春琴抄』は青空文庫で無料で読めますのでぜひ。 今回読んだのは田辺聖子『薔薇の雨』という恋愛ものの短編集。 // リンク 読もうと思ったきっかけはやりたいことリストにも入れている「丸福珈琲店」。 この丸福珈琲店の本店が、表題作『薔薇の雨』に登場するらしい。 私にとって田辺聖子といえば、国語の教科書に出てくる作家。 普段は選ばないジ…
久しぶりの話題です。
エリスマン邸の素敵な朗読会🌟アメリカ山公園の花たち🌺
ありがとうございます。
下北沢「LADY JANE」終幕式「破の刻」~中島朋子さんらが出演~
5/10(土)14:00🍃チャリティー朗読劇「ツナグ」@スタジオ・ヴィルトゥオージ🍃
仕方ないですね。
やなせたかし「アンパンマンのマーチ」朗読
緊張しました。
ひまらく演劇会4回目「小さな幸せ、ひとつ」
何のために朗読をするのか&テキスト作成
5/24【読み聞かせ検定初級講座】🌟千歳船橋
合体ーっ!地底世界・猿の惑星・ジュラシックワールド
小学2年生の生徒さん🌟教科書
4/8はブログ記念日🌟もう14年~💕
未来のための今ですよ。
藤谷治「睦家四姉妹図」(筑摩書房) 藤谷治という作家も作品も知りませんでした。読んだことのない作家や作品を「ちょっとこれどう?」という感じで、まあ、いつも教えていただく知人から差し出されまし
1本で2役 W洗顔不要のシズカホットクレイを 今使っています。 朝晩、これ1本でOKなんです。 かわいいピンクの容器が印象的です! 脂性肌の私はこの季節、皮脂と汗で毛穴汚れが気になっています。
福田利之作品集 posted with ヨメレバ 福田利之 玄光社 2015年09月 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 福田利之作品集2 posted with ヨメレバ 福田利之 玄光社 2020年05月09日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 福田さんは「ほぼ日」などでずっと気になってはいたのだけど、カズオ・イシグロの最新作「クララとお日さま」の装画を見て、おぉやっぱりこの人は素晴らしいと思い、ホームページを探したりした。そして、この作品集を発見!最初のは2015年発売で159ページ、2の…
◆第051位 『利己的な遺伝子』評価:090点/著者:R・ドーキンス/巻数:全1巻/ジャンル:生命/1992年 ◆第052位 『市場対国家』評価:090点/著…
レディーガガの元専属エステティシャンと 書かないと売れないからか? 本の表紙にはレディー・ガガの文字が 強調されていることが残念に感じます。 レディー・ガガを全面的に出さなくても 日本に生ま
旅行3日目、午前中、大阪城を見てから姫路へ行った。 大阪から姫路まであまり時間がかからなかった。 時間的にも余裕があって、姫路城を見てから姫路市立美術館にも入った。 ここ数年、『逆説の日本史』を
◆第041位 『エンロンの衝撃~株式会社の危機』評価:090点/著者:奥村宏/巻数:全1巻/ジャンル:経営学/2002年 ◆第042位 『統合と分裂のヨーロッ…
小林まこと・惠本裕子「JJM女子柔道部物語(07)」(講談社・EVEING KC) ヤサイクンの「マンガ宅急便」、今回は「女子柔道部物語 07」、2019年、10月発売の最新号ですね。これで、今のところの全
鈴ノ木ユウ「 コウノドリ 19 」(講談社) ヤサイクンがクリスマスの「マンガ宅急便」を届けにやってきました。「あと何巻あるの?」「28巻かな?最新は。うちには20何巻やったかな?コユちゃん姫
ブックライターで絵本講師の小川晶子氏は 本や絵本が大好きで「伝記」を読みまくっていて この本が完成した。 そうこの本は、偉人たちのおもしろエピソードを たっぷりもりこんだ1冊なのです。 小
少し前に、プロフィールページを更新しました。 自己紹介代わりの本として小説5冊+マンガ1冊を載せています。 そのときに本を選ぶ作業がとっても楽しかったので、今回の記事では「自己紹介代わりの10冊の本」についてテーマに分けて紹介していきます。 ぜひ人の本棚を覗くような感覚で読んでください! 作品全体の空気が好みな本 三島由紀夫『禁色』 // リンク 文章力、表現力、語彙力に圧倒されます。 その文章に思わず読みながら「すごっ!」と声に出してしまうこともありました。 三島作品の中には少し難解で読み進めるのに手間取る作品もありますが、『禁色』は最後まで楽しく読み切れました。 谷崎潤一郎『細雪』 // …
◆第031位 『自由からの逃走』評価:095点/著者:E・フロム/巻数:全1巻/ジャンル:社会心理学/1941年 ◆第032位 『ねじまき鳥クロニクル』評価:…
100days100bookcovers no57( 57日目) 辰巳芳子『あなたのために いのちを支えるスープ』(文化出版局) みなさんのお薦めの3冊の写真集は、それぞれの写真も秀逸でしたが、「写真家の文章」にも開眼の
Distance わたしの#stayhome日記 posted with ヨメレバ 今日マチ子 rn press 2021年05月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 金原ひとみの「アンソーシャルディスタンス 」を読みながら、今日マチ子の「Distance #わたしのstayhome日記」を1ページずつゆっくりとめくりながら読み進めていた。金原さんの小説はキシキシしていて、なんだか息苦しくなったりもしたが、今日さんのイラスト(彼女はあとがきのようなもので「まんが」と表現していた)と短い文章でできたこの一冊はフツーの感覚…
◆第021位 『ものぐさ精神分析』評価:095点/著者:岸田秀/巻数:全1巻/ジャンル:社会心理学/1978年 ◆第022位 『ローマ帝国衰亡史』評価:095…
本のタイトル・作者 好きが見つかる! 楽しいが増える! わたしのノートの使い方 [ KADOKAWA ライフスタイル統括部 ] 本の目次・あらすじ 1 人気文具メーカーSNS担当者のノート術 カンミ堂 ユニーク
// こんばんは。マダムあずきです。 読了 ミステリー、事件のルポ、実際にあった事件から書かれたものなど よく読みます。 人の心の闇とか・・・ 選ぶ本もその時の気分でかなり変わります。 今の気分はイヤミスなんですね(゚∀゚) // これから読む本 次に読みたい本が手元にある安心感✨ ←わかる人いますか(・ω・) さて、世間ではもう連休の方も多いかと思いますが お盆休み中はワクチン接種しか予定のない我が家\(^o^)/ ワタクシは読書に勤しみます・・・(寂) \読んでいただきありがとうございます/ にほんブログ村 //
1959年生まれなので現在は60代だと思うが この本は著者が50代の頃に書いている。 元来モノを捨てられず、いろいろ試して ミニマリストに近づいていった普通の主婦。 普通の主婦が書いているから お
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第12回(最終回)記事です。 この記事では、本シリーズの参考書籍や資料をまとめています。機会あれば、ぜひお住まいの地域の図書館などを利用して読んでみてくださいね❣️マインドマップについて、シリーズでまとめきれなかった、その他多くの学びを得ることができると思います😊 1. 参加書籍 マインドマップ®トニー・ブザン天才養成講座シリーズ 新版ザ・マインドマップ マインドマップ最強の教科書 トニー・ブザン 頭がよくなる本(原書:Use Your Head) 2. 参考動画 BBC放送 Use Your Head シリーズ BBC放送 In sear…
本のタイトル・作者 Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ! [ バーツラフ・シュミル ] "Numbers Don't Lie 71 Things You Need to Know About the World" by Vaclav Smil 本の目次・あら
斎藤道雄「治りませんように べてるの家のいま」(みすず書房) 「悩む力」(みすず書房)を読み、ここで案内しました。で、続けて、同じ著者斎藤道雄の「治りませんように」(みすず書房)を読みまし
「レジの行列が早く進むのはどっち?」 この難問にいつも私は苦しめられてきた。 少量の商品をかごに入れた客の後ろに並ぶ。 きっと早いだろうと並ぶと、 会計時に小銭をじゃらじゃら出し始めて隣のレ
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!