3/29「日本近代文学館リーディングライブ2025」プログラムを発表します!
「日本近代文学館リーディングライブ2025」お申込み開始いたします🌟
東大内のルヴェソンヴェール駒場🌟「日本近代文学館リーディングライブ」の打ち上げ🌟
「日本近代文学館リーディングライブ2024」終演いたしました🌟
「宮沢賢治の食卓」TVerで4月2日まで🌟
3月30日「日本近代文学館リーディングライブ」まで、あと5日🌟朗読劇 太宰治『走れメロス』最終稽古🌟
2024年冬季 朗読検定2級対面実技試験を実施 @成城
https://haduki48.blogspot.com/2024/03/blog-post_22.html
ハヅキ朗読メソッド®認定講師🌟佐藤千嘉さんの活動報告
お花のプレゼント🌼朗読に関するアンケート結果
映画『とりつくしま』『割愛の果て、』
朗読劇『注文の多い料理店』の稽古🌟3月30日(土)「日本近代文学館リーディングライブ」
7月26(金)「ろうどくdeおもてなし」座・高円寺2🌟開催いたします!
桜神宮🌸河津桜のライトアップ🌸桜草&沈丁花🌼
3月30日(土)日本近代文学館「日本近代文学館リーディングライブ2024」🌟朗読劇『走れメロス』🌟
漱石山房記念館🌟夏目漱石誕生記念「2月9日朗読会」🌟無事終わりました💕
フォーエバーリーディングは夏目漱石『明暗』を読みます🌟漱石山房記念館・夏目漱石誕生記念「2月9日朗読会」
チャリティー朗読劇『ツナグ』「使者(つなぐ)の心得」zoom稽古
【漱石山房記念館】夏目漱石誕生記念「2月9日朗読会」のプログラムが届きました!
ハヅキ朗読メソッド®認定講師 第1期🌟飯田美奈子さんの活動報告&今後の予定
https://haduki48.blogspot.com/2025/01/29-8.html
漱石山房記念館「夏目漱石誕生記念 2月9日朗読会」に出演します!
漱石山房記念館「『三四郎』の正体 夏目漱石と小宮豊隆」開催中!
漱石山房記念館「漱石アンドロイドによる『三四郎』朗読会」へ
草間彌生と夏目漱石
5月18日🌟漱石山房記念館🌟円覚寺派管長・ 横田南嶺老師の講演を拝聴
漱石山房記念館🌟朗読会「漱石と仲間たち」&フォーエバーリーディングの勉強会🌟
朗読劇『注文の多い料理店』の稽古🌟3月30日(土)「日本近代文学館リーディングライブ」
5月6日(祝月)朗読会「漱石と仲間たち」@漱石山房記念館🌟ゲストの朗読作品が決まりました🌟
5月6日(祝月)フォエーバーリーディング〈勉強会&朗読会〉@漱石山房記念館
インターネットの電子図書館「青空文庫」 に収録されている著作権保護期間の過ぎた文学作品をyoutubeで朗読配信しています。 【チャンネル登録】https://youtube.com/@norisuke3
8/31(日)ハヅキ朗読メソッド®認定講師の勉強会(第1期~5期)🌟歌人・小説家の東直子さんをお迎えして
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
ひまらく通信2025年4月号をお届けします。今回の内容は以下の通りです。今月の配信予定今月は「ひまらく演劇会」の月です。以下の作品の朗読を配信する予定です。筆先ちひろ「なぁ、才能よ」早川ふう「ちいさな幸せ、ひとつ」Danzig「夢を見ていた...
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。29日土曜日、城陽南部コミセン図書室主催の「初めての方でも楽しめる朗…
3/29「日本近代文学館リーディングライブ2025」🌟盛会のうちに終演いたしました~🌟
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
シニア世代には懐かしい厚紙絵本 昨日は小学館出版のものをご紹介いたしました 今回は偕成社の厚紙絵本 「名作アニメート絵話」シリーズの中から 『オズのまほうつかい』のおはなし 『オズのまほうつかい』表紙 右側はケースです 帯には偕成社創業30周年とあります 創立記念に企画されたものなんですね390円 時代ですね 【曽野綾子が監修】 小学館もそうなのですが ・文(再話・訳) ・画家 ・解説 ・監修 を 錚々たる先生方が担当なさっているのですね そう言った意味でも たいへんに豪華な絵本読物ですね 偕成社の「名作アニメート絵話」シリーズは 監修が ・浜田廣介 ・品川不二郎 そして ・曽野綾子 が担当し…
8/31(日)ハヅキ朗読メソッド®認定講師の勉強会(第1期~5期)🌟歌人・小説家の東直子さんをお迎えして
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
計画的に休む、ということ 年度末は、どうしても仕事が立て込みますよね。 私も例外ではなく、バタバタと慌ただしい日々を過ごしていました。 そんな中で、「少し…
配架は続くよどこまでも 牛の歩みながら進んでおります 本日はちょっとレトロな絵本読物をご紹介 【今は徳間アニメ絵本くらいだけど】 ジブリ作品の本 と言えば徳間アニメ絵本でしょうか? 絵と文章の比率が同じくらいで しっかりとしたまさにハードカバー 私が子どもの頃は このスタイルの子ども向けの本が 主流とは言わないまでも たくさん出版されていました がっちりとしたハードカバー ページも厚紙 ケースもついている 表紙が非常に頑丈に仕上げられていて しかも本文も厚紙なんですね ケースもついておりまして かなり重量のある本でございます 写真手前は小学館から出版されたもの 奥に見えておりますのは偕成社です…
第2353 回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètesに、詩人長谷川忍...
さーかす書房 拍手のための朗読再考 リアル朗読会を成功に導く戦略
本に詳しい講師がお送りする リアル朗読会に強くなるノウハウです 三つのポイントからご伝授します ■作品読解力・人間観察力 ■選書ノウハウ ■お客様(聴き手)目線 練習を拍手につなげましょう!
「小説ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)