個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
【小説】第3話「迷い犬!?花丸登場」【舞ります!】
背景画
No.7-001 ラジオ局で衝突 ―Next Christmas Time
【設定】関係者たちの施設をお教えします+α【舞ります!】
【オリキャラ】マコト(マコリン(代理)の男バージョン)
【設定】桜道家の内部を簡単にお見せします。【舞ります!】
【設定】星波学園について簡単に説明します【舞ります!】
【設定】共同住宅の構造を簡単にお見せします【舞ります!】
#5【23】好きって言わせてやる!
【イラスト】大天使ガブリエル
【小説】第2話「学校生活!」【舞ります!】
1500×500ピクセル
【短編小説】【読切】時の螺旋
イラストメイキング・2
イラストメイキング・1
自分の行動が早まったかもと思っていた。だって、運転手は利根川なんだから。あー、くそぉ……。まあ、早かれ遅かれこうなるだろうなとは思っていたよ。車を運転する利根川はマンションの駐車スペースに止めた。 「ほら出ろ。俺は車ん中よりベッド派だからな」 「やっぱり……」 「それとも、お姫様抱っこして欲しいのか」 「結構です」そう言って車から出ると、後ろから抱きしめられる。止めろ、止めてくれ。嘉男さん助けて。分か...
私は先日、いま話題の「オール回転寿司」へ行った。まさかあんなに回るとは。回る回るとは聞いていた。しかしその回転の度合いは、私の想像をはるかに超越したものであった。こんな店が繁盛しているということは、人間はとにかく回ることを愛する生き物であるということだろう。さすが、回転する星の上で生活することを選んだだけのことはある。どうりで竜巻のようなジェットコースターに長蛇の列ができるわけだ。夕飯時を迎えた「オール回転寿司」の店頭にも行列ができていた。入口の脇で理髪店前に立つべき三色縞のサインポールが回っているのは、それによって列に並ぶ客の回転スピードをコントロールしているからだ。「行列の回転」といっても…
アーサー・グレイは、同級生のリチャード・ウィンザーが嫌いだった。彼はウィンザー公爵家の嫡男である。公爵家というのは王家に連なる血筋で、他の貴族とはいささか性質や役割が異なっている。国が安泰であるためには、公爵家が安泰であることが重要になってくるのだ。それゆえに責任が重い。なのに彼はその責任を軽視している。公爵家の人間ともなれば公の場に出ることも多いのだが、彼はごくたまにしか姿を現さない。未成年のうちだけならまだしも十六歳で成人になってもだ。それはすべて彼個人のわがままだという。学業においても真摯に取り組んでいる姿勢が見えない。自主的に勉強している様子はなく、授業中でもぼんやりと窓の外を眺めていることが多い。ときには目をつむって微睡んでいることさえある。「いまは自習の時間だ。居眠りをしていいわけじゃない」「んだよ...「伯爵家の箱入り娘は婚儀のまえに逃亡したい」第5話伯爵家の堅物当主は元同級生から離れられない(前編)
その叫び声に反応したのは安藤専務だ。 「芳樹? 芳樹、芳樹っ」高橋常務が先に見つけていた平らな休憩所に辿り着いていた瀬戸常務は、あるものを見て驚き声を上げていたのだ。 ”ああ、忌々しい。この枷が無ければ簡単に屠ることが出来るのに” 「屠るって、食べる事か……」相手はニヤリと笑みを浮かべてる。 ”お前は、さっきのと違い肉が付いてて美味そうだ” 「まさか……」 ”こっちにおいで。腹を満たせてもらう” 「あ……」だ...
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
アーサー・グレイは、同級生のリチャード・ウィンザーが嫌いだった。 彼はウィンザー公爵家の嫡男である。 公爵家というのは王家に連なる血筋で、他の貴族とはいささか性質や役割が異なっている。国が安泰であるためには、公爵家が安泰であることが重要になってくるのだ。それゆえに責任が重い。 なのに彼はその責任を軽視している。 公爵家の人間ともなれば公の場に出ることも多いのだが、彼はごくたまにしか姿を現さない。...
調子よく登っていた。すると指の力が抜けて落ちていく。上からは3人の声が落ちてくる。 「わぁーっ」 「2回目ーっ」 「何で―っ」俺を通り越して落ちていくが、俺も一緒に落ちていた。 「うわわっ……」ビタンッとおでこをぶつけてしまった。 「てー、危なかったあ……」しばらくすると急に声が聞こえてきた。 「重い。いい加減に下りろ」 「え?」 「えじゃ、ない。いつまで俺に肩車させる気だ」 「ご、ごめんなさいっ。ん...
←前話 面白い物を見つけたの。 そう言って、私はお姉ちゃんの隣に座った。 「なあに?」「万華鏡みたい」 日向ぼっこを特技と自慢するお姉ちゃんは、縁側に座らせると一幅の絵になるのだ。 周
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
桑田専務が足を滑らせたのがきっかけだった。桑田専務は直ぐ近くに居た久和田常務と高橋常務の足に掴まり、久和田常務は俺の足に掴まる。俺は安藤専務に、安藤専務は瀬戸常務に。高橋常務は社長と利根川専務の足に掴まり、社長は副社長と本田専務の足を掴み引きずり込んだ。それは、あっという間だった。気が付くと、地面にうつ伏せになっていた。起きてる人も居れば、まだ気を失ってる人もいた。皆を起こすと、各々がスマホやiPho...
夏休みも終り、社長を含めた重役10人は出社した。社長子息の桑田常務以外は、誰が誰なのか分からない位に焼けているが、体型と物言いで区別はつくので、まだ安心だ秘書は皆、苦笑している。坊ちゃんである桑田常務の秘書、峰岸は感嘆の言葉を掛けていた。 「皆が真っ黒なのに1人だけ黒でないだなんて。何か日焼け対策してたのですか?」 「うん。日中は隠れて休んで、夜に動いてたんだ」 「なるほど。恐らく、副社長とずっと行...
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
初春、令月の空は和らぐ蕾の奥に控えて、薄く、遙かに伸びていた。 日差しが世界を焼くようになると、木々の緑は色を増し、真っ白な入道雲を呼び寄せる。雨は透明な水色だった。 雲を蹴散らす風
そのまま落ちてこいと言うお父ちゃんに「受け止めてよ」と言うと、任せなさいと頼もしい言葉を貰ったが心配で何度も言っていた。そうしたら副社長に落とされてしまった。 「うわぁー」 「まったく親子揃って警戒心の強い奴だこと」 4人が中に入ると副社長は無線機を触っている。 「格好いい-」 「無線で船を呼びました。他の連中には申しわけないが……、あれ?」iPadで見てたのか、副社長の言葉は続かなかった。 「どうした...
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
俺の下半身に顔を埋めナニを舐めてる。 「や・だ……」(嫌だ。嘉男さん、助けてっ) 「い、や……」大事な所を舐められ、吸われ、フェラれてしまう。 「ふ……、や、だ」お父ちゃん、声を出せば来てくれるかな。俺、もう駄目だ。高瀬、ごめん。 「だ……」 「んー、他の事を考えてるみたいだな。おい、俺の事を考えろ。俺を感じていれば良いんだからな」 「や……」自分のが勃起してないのが自分でも分かる。骨皮もとい、利根川も気が...
目の前には利根川専務がいる。利根川専務は、洞穴に落ちた俺を見下ろしている。 「へえ、足掻きもしないんだな」 「るさい。足掻いたとしても何も出来ないだろ」 「まあな」何を思ったのか、骨皮は俺を穴から引っ張り上げてくれた。 「ありがと」 「どういたしまして」これは何かある。そう思っていたらこうも言ってくる。 「しかし、タイミングの良い奴だな」 「何が?」 「溜まってるんだ。ヤらせろ」 「はあ?」 「誰...
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
案を練り直し再スタートした俺たちは、小高い丘から滝を目掛けNo.2へ向かう。先にハマったのは副社長だった。 「うわっ……」 その声に反応した振り返るが、副社長は背が縮んだのか。 「え、どう……、副社長、大丈夫ですか?」副社長は脇の下で止まっており、両腕と胸から頭の部分は大丈夫そうだ。 「なんで、こういう所に穴が」 「待っててください。すぐ引っ張り上げますね」そう言うと、リュックを脱ぎ身軽になると副社長の...
太郎は次郎に知っていることを話した。知っているというのは太郎が知っているという意味で次郎は知らない話だ。太郎だっていまこそ知っているが昨日までは知らなかった話だ。次郎にしてもいまこそは知らないが数分後には知ることになる。あとちょっとすれば晴れてお揃いになるというわけだ。 太郎と次郎は兄弟ではない。次郎は太郎のことを兄のように慕っているが、太郎は次郎のことを弟のように可愛がっているわけではない。太郎も次郎のことをまた兄のように慕っているのだ。 こうなってくると、どちらが歳上かなんてのは些細な問題だ。人が相手を兄と慕う心以上に、その相手が兄であるという事実はない。実際のところ、二人とも相手のほうが…
夏休みに入った初日。副社長の大型ヘリで沖縄本島に行き、そこからは中型船で目的地の島へ向かった。その中型船は砂浜から距離を取って停泊し、そこから砂浜までは、手漕ぎのボートで何回かに分けて10人を運んでくれる。決めていたペアに分かれて、皆が自由にしていた。おもむろに副社長は声を掛けてきた。 「さあ、出発しようか」 声を掛けられ立ち上がる。 「はいっ。それでは皆さん、お先です」副社長の後をキョロキョロしな...
第112話 整体の学校で新しい技を披露する
死神のキャラクターは印象に残るシーンで出してみよう
マルー・クインクエ【三世界大会】・・・14
【残070話】影はいつでもすぐそこに(4)
第111話 南国リゾートでのダイビングと窒素酔い
小説の文字数(掌編・短編・中編・長編)の目安を独自に分類してみた
マルー・クインクエ【三世界大会】・・・13
なろう系タイトルにありがちなパターンとの違いを出せ
【夜想曲34話】すみません、賢者さんちはどこですか
第110話 クラゲの怨念はつづく
重い足取りから抜け出す為に役立つ各自の行動パターン
マルー・クインクエ【三世界大会】・・・12
第109話 過労死してでも締め切りだけは死守
【残069話】影はいつでもすぐそこに(3)
「ダンス・ダンス・ダンス」(村上春樹 著)
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!