個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
みやこしあきこさんの絵本『ぼくのたび』の原画展& 作品展が響き館さんで
お友達のところで生まれてうちに来てくれた猫のレオも、14歳になりました!
4/13〜馬場精子が紡ぐ物語〜ステージの写真です
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜おわりました
京都・聖徳寺さんで明日は朗読会〜季節の変わり目、この時期いつも体調を崩しがちです
朗読家 馬場精子が紡ぐ物語は4/13 京都・聖徳寺さんにて開催
今月は宮沢賢治研究会の例会に参加できてよかったです
朝とれた、大きなタケノコをいただきました
〜朗読家 馬場精子が紡ぐ物語〜 4/13(日) 京都・大悲山上宮王院聖徳寺さまにて朗読会
自分の声を好きになる!はじめての方でも楽しめる朗読講座!
「はじめての方でも楽しめる朗読講座」はいよいよ明日です!
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
3/23(日)文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』の最終リハーサルでした
【芸能の在る処】 〜伝統芸能入門講座〜「旅する編」終わりました!
ロームシアター京都・京都市が主催「芸能の在る処」〜伝統芸能入門講座〜打ち合わせでした
イタグレ姉弟 ウマウマの二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…28
イタグレ姉弟 5月の二人!
あなたの物語が始まる絵本、1冊選ぶとしたら?
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…27
イタグレ姉弟 爽やかな日の二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…26
旅は最高の学習方法
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…25
[188]猫と冒険 🙇♂️うそ出張でしたゴメンナサイ (😺早く朝ご飯を食べてウンチして出発なのニャ~👦マジかよ~。)
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…24
イタグレ姉弟 怪しい天気の二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…23
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…22
イタグレ姉弟 幻想的だなーと思う二人!
昨晩のこと。2,3日前に友人がZoom飲み会やろう!!と誘ってくれたので、パソコンの前に座っておりましたが、東京事変がライブ映像を一気にYoutubeにアップしてくれたため、それずっと見てたら参加するのを忘れてしまいました。グループLINEもいつもうるさいので非通知にしていたので全く気づかず。そこそこ楽しめたそうで良かった良かった。まあ次回参加するべ。さてまたもや箕輪諒作品を読了しました。『最低の軍師』。最低の軍師(祥伝社文庫)簑輪諒祥伝社 箕輪作品にドハマリしていますが、やはりこれまでなかなか物語化されてこなかった歴史や人物に光を当ててくれるのが面白いのです。今回の作品は上杉vs北条の関東での戦い「臼井城の戦い」が舞台。北条氏康支配地域の臼井城に総勢一万五千といわれる上杉軍が攻めてくる。臼井城の兵は二千ほど。...最低の軍師
先日読了した『くせものの譜』。非常に面白く、著者の箕輪諒が気になって気になって早速読了しました。『うつろ屋軍師』うつろ屋軍師(祥伝社文庫)簑輪諒祥伝社 恐らくその名を知ってる方はそう多くはないのではないでしょうか。主人公は織田信長の重臣丹羽長秀の配下、江口三郎右衛門正吉。そもそも丹羽長秀がそれ程知られていないというか、あまり主人公にならない人物ですもんね。ただ織田家では筆頭家老柴田勝家に次ぐ人物。豊臣政権でも最盛期には若狭・越前・加賀(二郡)の123万石の大大名です。ワタシも長秀を知ることからこの本が始まりました。さて江口正吉。戦にあたって合理性はあるも奇策をひねり出すことから、空論屋(うつろや)とも呼ばれたそう。その実現性に難があることを思いつく。しかしその才能を長秀は買っており、丹羽家において様々な場面で活...うつろ屋軍師
北原亞以子 『 恋忘れ草 』は、江戸時代(天保三年頃)の、職業婦人、現代で言うところのキャリアウーマンが主役の短編集です。本作品集は、仕事に恋に生きる女性たちの逞しさが、活き活きと描かれています。読了時には、明日への活力を与えてくれる、爽やかな余韻の残してくれます。 作品 の評価:★★★★☆
今日は朝イチでトレーニングの予定でしたが、ごっそり二度寝。トレーナーからの電話で目覚める。今日はキャンセル。ごめんなさい。言い訳:一昨日とその前日のトレーニングがきつくてかなりの筋肉痛だった?!さて面白い作家さんと出会ってしまいました。読了した本は箕輪諒『くせものの譜』。くせものの譜(文春文庫)諒,簑輪文藝春秋 戦国時代の武将御宿勘兵衛(みしゅく・かんべえ)を主人公に武田家滅亡から大坂夏の陣までを描く連作短編集。武で名を馳せ、しかし仕官した家は次々に滅び主を変えていく。ついた異名が「厄神」。しかしこの転々と移って行く先々で、勘兵衛を通して当時の武将たちの思い・生き様を見せていく描写の仕方がスゴく斬新。箕輪諒、まだ若いですが従来の歴史小説とは違う描き方をします。ところで勘兵衛、あまり知らない方も多いかもしれません...くせものの譜
━━━┃━┃━┃━━━━━━━━━━━━┃━┃━┃━━━★◇☆☆★◇☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆◇☆◇★◇☆☆◇★◇☆ 〜 月刊・歴史チ...
━━━┃━┃━┃━━━━━━━━━━━━┃━┃━┃━━━★◇☆☆★◇☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆◇☆◇★◇☆☆◇★◇☆ ~ 月刊・歴史チ...
歴史チップス「猛威味」の一部と「入試味」の大半で「藤原穏子」の表記が「藤原隠子」になっておりました。 訂正してお詫び申し上げます。
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!