個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
5/20(火)【読み聞かせ検定初級講座】千歳船橋
8/31(日)ハヅキ朗読メソッド®認定講師の勉強会(第1期~5期)🌟歌人・小説家の東直子さんをお迎えして
「日本近代文学館リーディングライブ2026」出演予約を開始しました~🌟
ハヅキ朗読メソッド®認定講師 第3期・重田えつのさん🌟大阪・寝屋川で「小さな読み合う会 月下美人」を開講予定🌟
3/29「日本近代文学館リーディングライブ2025」🌟盛会のうちに終演いたしました~🌟
さくら草のプレゼント🌸明日は「日本近代文学館リーディングライブ2025」
三軒茶屋のキャロットタワー🌟演劇ワークショップ
ハヅキ朗読メソッド®認定講師 2025年度の勉強会は 8/31(日)
7/20@ムジカーザ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」で朗読・宮沢賢治『永訣の朝』&Eテレ「こころの時代」宮沢賢治特集
川上弘美『春立つ』🌟3/29「日本近代文学館リーディングライブ2025」をお楽しみに~🌟
3/29「日本近代文学館リーディングライブ2025」朗読劇・新美南吉『うた時計』の稽古でした~🌟
大阪の旅・大阪市中央公会堂の見学と淀屋橋ランチ
大阪市中央公会堂🌟19年の幕を閉じる記念すべき日のガイドツアー
「和話輪朗読会in OSAKA」@大阪市中央公会堂、無事おわりました🌟
漱石山房記念館 九日会🌟夏目漱石『こころ』のご講演と文学座の朗読
評価:70点/作者:山田史郎/ジャンル:歴史/出版:2006年 『世界史リブレット 91~アメリカ史のなかの人種』は、山川出版社のシリーズである、「世界史…
評価:65点/作者:菊池秀明/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 65~太平天国にみる異文化受容』は、山川出版社のシリーズである、「世界…
評価:65点/作者:岡本さえ/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 109~イエズス会と中国知識人』は、山川出版社のシリーズである、「世界…
本業の収入だけでは不安を感じている方、多いと思います。 副業を認める会社も増えてきているそうですが、じゃあどんな副業をやれば良…
Windows7のサポート期限が迫っています。 Windows10への切り替えは済んでいるでしょうか? Windows7や8.1からWindows10になると、色…
レジンを使った魔法雑貨の作り方が載っています。 怪しく輝く魔鉱石や鮮やかな色彩のワンドなど、見ているだけでワクワクするような雑…
前回のアドセンス記事にスターをつけてくださったり、ブクマで応援してくださったりと、このブログ続けててよかったなと思いました。思いきってワードプレスで新ブログを立ち上げようかな?なんて思考もあります。何か進展しましたら報告させてください。 「聖女の救済」東野圭吾 おすすめ度★★★★☆(4.5) 作品について この本は、容疑者Xの献身、真夏の方程式に続くガリレオシリーズの長編です。そしてこちらも映像化されています。東野先生、やばいですね!すごいです! 【ざっとしたあらすじ】 真柴義孝が殺される。発見したのは愛人。妻は先日、真柴から離婚を告げられている。しかし!!一番動機がありそうなこの妻には鉄壁の…
宮台真司の『絶望断念福音映画――「社会」から「世界」への架け橋』(メディアファクトリー)を読んでの気付き。これは社会学者の宮台が、近代成熟期にある日本社会に適応し、生き残っていくための代替的な実存形式のモデルを、映画を中心としたサブカルチャーの中に求めた――平たく言うとつまり、生きづらさを抱えている人たちのために、こういう生き方もあるよっていう指標を提示することを目的とした――評論集である。2005年公開の映画『ALWAYS三丁目の夕日』がヒットした時、不思議な社会現象が生じたことがある。映画の舞台となった時代のことを知らない若者が、「懐かしい」という感情にとらわれたのだ。昭和30年代にはまだ生まれておらず、時代の空気も知らなければ、文物もほとんど見聞きしたことがない若者たちが、なぜか「懐かしい」と感じた。これ...「懐かしさ」の正体
10月末から何だかんだと忙しく?!なんとなく心の余裕が少なめです。 いつもスターやブクマとても嬉しいです。読みに来てくれてありがとうございます。 私が楽しみに読んでいたブロガーさんが数人更新ストップしてて悲しいですが、私はゆるりと無理せずに更新していこうと思います。今後もよろしくお願いいたします。「プラチナデータ」東野圭吾 おすすめ度★★☆☆☆(2.5) 作品について こちら先日結婚発表をした嵐の二宮くん主演で映画化されているそうですね!東野先生の作品はたくさん映像化されていて本当に驚きです。そんな作品たちを2年前まで一切知りもしなかった自分にも驚きですが(笑)【あらすじ】 テーマは『DNA』…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家のネコちゃん、乳がん治療記エッセイ 『乳がんですが、それがなにか?』 を幅広い読者にお届けすべく、アマゾンで書籍化(…
この本はとても面白かったです。 一般的な「派手な起業」ではなく、新しい「地味な起業」が提案されています。
こんにちは。おせりです。僕には1歳になる娘がいます。日々成長を続け、立ち上がり、よちよちと歩き始め、最近では靴を履いて公園を小走りできるようになりました。 子供の成長はとても嬉しいですが、転んだりぶつけたりすることも多く、特に外は危険がいっぱいです。転ばないように、怪我しないように、と常に守ってあげたくなりますが、子供が痛みを学ぶためには、過保護にならないように…と思いました。 そんなことを考えるきっかけを得た、池谷裕二さん著『パパは脳科学者』の1部を紹介します。 パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学 [ 池谷裕二 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術 > 医学・薬学 > 家…
初耳学で林修先生が「僕の生徒にも読ませたい」と おすすめしていた本を読んでみましたー (´∀`)♪ 「読みたいことを、書けばいい。」田中泰延 タイトルがなんとも直球でわかりやすい( ´艸`) 筆者は、コピーライターをしていた電通を退職後、 「青年失業家」と名乗っていろんな文章活動をされ、 Web記事が500万PV超の人気ライターさん。 コピーライターをされていただけあって、 読みやすい文章で、あっという間に読めました。 そして何より、筆者自身がとても楽しみながら 書いてるだろうなーと伝わってくる文章でした。 個人的に1番面白かったのは、途中のコラムの 「広告の書き方」と「履歴書の書き方」 それ…
精油と植物油・バターの図鑑です。 植物の詳細だけでなく、アロマテラピー検定についても記載があります。
評価:70点/作者:岡倉登志/ジャンル:歴史/出版:2010年 『世界史リブレット 121~アフリカの植民地化と抵抗運動』は、山川出版社のシリーズ、「世界…
僕は文章を書くことが1番と言っていいほど嫌いでした。 小学校でタイトルと名前だけ書いた作文用紙を前に頭を抱えたまま、何度授業を終えたか分かりません。 その僕が、この本を読んで、少し文章を書き続けてみたいと思えました。 読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術 作者: 田中泰延 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/06/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ポイントは ・ライターは随筆を書く人のことで、随筆とは事象に触れたときの心象を書くことを言う。 ・事象は1次資料をあたる。1次資料は図書館で手に入る。 ・文章は事象に触れた…
評価:70点/作者:私市正年/ジャンル:歴史/出版:2004年 『世界史リブレット 60~サハラが結ぶ南北交流』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリー…
評価:70点/作者:富永智津子/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 103~スワヒリ都市の盛衰』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリ…
ちょっと低迷中のニコです。 みなさんのブログにもあんまり顔を出していなくて。ゆるりと更新します。 辻村深月「ツナグ」 おすすめ度★★★★★ あらすじ 歩美(アユミ)は、「使者(ツナグ)」の見習い男子高校生。ツナグとは、生きている人間と死んでしまった人間の再会を仲介をする窓口。歩美は見習いとして仲介しながら、ツナグの役割や生と死について考えを深めていきます。 【感想、そして自分の考え】 とてもいい本でした。久しぶりの★5。 テーマがテーマなので「重すぎる本は嫌だな、、」と思っていたのですが、そういう印象は残りませんでした。思ったより、軽い読後感。 今回この本を読んでいて、忘れかけていた記憶がよみ…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…36
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…35
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…19
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…10
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…9
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…8
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…7
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…6
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…5
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…4
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…85
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…84
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…82
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…81
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…75
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!