個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
転生の龍!!乙女の歌声と天下泰平の道🈡劇場アニメ『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』
巨星落つ!!伏龍の涙と転生ロードへ④劇場アニメ『三国志・完結編 遥かなる大地』
2月 グーグル検索順位の発表 諸葛孔明から秘策をもらう
はねぴょん孔明
赤壁に龍は踊る 三章 その10 烏林の朝
赤壁に龍は踊る 三章 その9 曹操からの使者
赤壁に龍は踊る 三章 その8 刃をしのぐ
赤壁に龍は躍る 三章 その7 戦の支度をしたものの
赤壁に龍は躍る 三章 その6 聚鉄山
赤壁に龍は踊る 三章 その4 冷たい風のなかで
赤壁に龍は踊る 三章 その3 帰らない者たち
赤壁に龍は踊る 三章 その2 徐庶、仲裁に乗り出す
赤壁に龍は踊る 三章 その1 烏林の徐庶
赤壁に龍は踊る 二章 その8 陸口をめぐる意外な顛末
赤壁に龍は踊る 二章 その7 劉備と周瑜
DMM生成AI CAMPはおすすめ?口コミ・評判・特徴を徹底調査
入れ替わり、異性の体を楽しむ【TSF、入れ替わり】
有益な発信とは何?初心者でも始められる3ステップ実践法
稼げる情報は買うものじゃない!AI時代の無料ノウハウ活用で見つける自分の強み
AIと一緒にブログをリブランディング!キャラクター設定から考えた話
メモからブログ記事を育てる方法|AIと二人三脚のライティング術
【2025年最新】AIで効率UP!ブログ記事構成の作り方と鉄板テンプレ【初心者〜中級者必見】
【2025年版】メタディスクリプションの書き方|基本からAI活用まで徹底解説
【ブログ記事タイトルの付け方】基本からAI活用まで徹底解説!CTR2倍の実例も
AI時代のブログ運営入門!メリット・リスク・ChatGPTを活用した収益化まで徹底解説
【2025年版】AI×アフィリエイトの稼ぎ方:ChatGPTの最新機能『Deep Research』で差をつける!
恋愛小説『透明な物体が残したもの』(AIって凄いね)
ブログとAI
披露宴の奇跡【TSF、入れ替わり】
【短編小説】『渋滞が教えてくれた事。』(些細なことシリーズ)
藤沢 周平文藝春秋藤沢周平全集第22巻p.449【収録作品】市塵、江戸おんな絵姿十ニ景、広重「名所江戸百景」より、わが思い出の山形「市塵」は新井白石を描く。「江戸おんな絵姿十二景」は、それぞれ一枚の浮世絵をモチーフに綴った十二の短編集。「広重「名所江戸百景」より」は、同じく広重の浮世絵をモチーフにした短編集。...
藤沢 周平文藝春秋藤沢周平全集第21巻p.449後期の傑作長編。「三屋清左衛門残日録」は、城主の側近を勤めた主人公の隠居後の日々と、藩から持ち込まれるさまざまな相談や事件で物語が進む連作短編集。「秘太刀馬の骨」は、その名の冠した関した秘剣の伝承者を探す長編。コメディ系かと思ったら、そうではなかった。いずれも素晴らしい作品。...
出る本、前作の「ボクたちはみんな大人になれなかった」がすごくすごくよかった燃え殻の新作「すべて忘れてしまうから」(7/23)出ます。「ボクたちは〜」は2017年のマイベストの2位でした。なんだか不思議な小説。世紀末の東京の風景や気分や人々の思いがそのまま蘇ってくるような…。アマゾンの紹介文を読むと新作にも同じようなにおいがします。うむ、これも読むぞ! ベストセラーになった『ボクたちはみんな大人になれなかった』の 燃え殻による、待望の第2作!ほぼ忘れてしまった出来事だらけで、文章の途中で立ち止まってしまった。やっぱり書いておいてよかった。あの夜、編集のTさんに無理やり誘ってもらってよかった。だっ…
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者:渡辺 健介 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2007/06/28 メディア: 単行本 世界一やさしい問題解決の授業 [ 渡辺健介 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 何度となく再読しています。 書きすぎて飽きてきましたが、サービス残業で午前様時代が続く暗黒時代に、救いを求めて読書をする中で出会いました。 感動しました。すっごく明晰なのです。 例えば「分解の木」。木のてっぺんに問題を書き、可能な限り下の分岐に原因を書いていくものです。本の中でも例題がありますが実際に書いてみてほしいです。こんな大がかりにしょっ…
1960年初頭の、独立後間もないコンゴを舞台としたエスピオーナージです。本作品は、枝葉末節に拘っているので、本筋を見失いがち。寄り道があり、なかなか先に進ませてくれません。そのせいか、徐々に明らかとなる真相も、盛り上がりに欠けるのです。
人生は一つの病院である。そこに居る患者はみんな寝台を換へようと夢中になつてゐる。 或るものはどうせ苦しむにしても、 せめて煖爐の側でと思 つて ゐる。 また 或る ものは 窓際へ行けば きつと よくなる と 信じてゐる。 ボードレール シャルル・ピエール. ANY WHERE OUT OF THE WORLD (Kindle の位置No.3-5). 青空文庫. Kindle 版. 魂の沈黙と叫びが、愛嬌たっぷりに語られている。この世の外ならどこでも構わないという魂は、死を望んでいるのでもなかった。死でさえもまたこの世の範疇にあるものに過ぎないのだった。生と死を越えた世界を、詩人の魂は、駄々っ子…
AmazonのAudible(オーディブル)で『ハリー・ポッターと賢者の石』のオーディオブック1~4章が英語と日本語の二ヵ国語で無料配信中!※※期間限定なので、コロナ収束前に「ハリーポッターチャンネル」をダウンロードしておこう※※
藤沢 周平文藝春秋文春文庫p.277主人公は大きな組織に属し、その運営をめぐる政策と権力の闘争の中で上り詰めていくわけだが、この地位にいる人はこう考え、こう感じるのだろうと思わせて、実にリアリティがある。藤沢周平は、大学を卒業して2年ほど教員を勤め、肺結核で大手術した後、経済新聞の記者と編集長として10数年働きながらコツコツ時代小説を書きつづけて「溟い海』」で直木賞を受賞し、以後フルタイムの作家となってい...
藤沢 周平文藝春秋文春文庫p.340藤沢周平の最高傑作のひとつ。その密度となしっとりした肌触りと読者をとらえて離さない展開で、同時期に読んでいたダルタニャン物語がスカスカの三文小説に思えてきたが、それはアレクサント゛ル・デュマのせいではない。藤沢周平とこの作品ががすごすぎるのだ。藤沢周平の作品を最初から読んできて、もう残すところが少なくなってきた。ヴォネガットの場合、後期なるにしたがって、その作品が面...
森まゆみといえばまず編集人であった地域誌『谷中・根津・千駄木』(通称「谷根千」)が思い浮かぶが、東京とそこで暮らす人々を描いたノンフィクションの傑作も多い。この「明治東京畸人傳」もすこぶるおもしろかった。 明治から大正、昭和の初期にかけての谷中〜千駄木辺りの人物スケッチ(全25話)なのだが、何よりも驚いたのは、当時の谷中辺りがすごく元気のいい町で、おもしろい人がうじゃうじゃいた、ということだ。周辺には東大をはじめ学校が幾つもあり、下宿屋も多く、多彩な人物が集まったということもあるのだろうがちょっとすごい。登場人物にはサトウハチロー、幸田露伴、北原白秋、川端康成、三遊亭園朝など、 著名な人も多い…
エリートを超える 凡人のための人生戦略ノート 作者:森田 正康 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2013/10/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) エリートを超える 凡人のための人生戦略ノート【電子書籍】[ 森田正康 ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る 本当に申し訳ありません。読んだ時の感想は上記の通りです。本当に申し訳ないのですが、私個人には参考になりませんでした。このタイトルを見たらまず筆者が凡人であり、それでも何とか挫折や苦労を経て成功してきた、そしてその苦労から学び取ったことが伝えられる、とそう考えるではないのでしょうか。 筆者は12歳から米国に移住し、ハーバードや…
La Vie Aventureuse D'artagnanアレクサンドル・デュマ1845鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語5p.278第二部の最終巻。復讐鬼とは、もちろん妖女ミレディーの息子モードントのこと。乞食の総取締マイヤールにはびっくり。非常に印象的なので、以後この手はいろんな小説や映画で使われることになったのだろう。第二部まで読みおえたけど、第3部の「ブラジュロンヌ子爵」は、第一部と第二部を合わせてたぐらいの長さだという(文...
La Vie Aventureuse D'artagnanアレクサンドル・デュマ1845鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語4p.302マザラン枢機卿のフランスで起こるフロンドの乱。イギリスでは、英国王とクロムウェルとの戦い。二つの内乱を背景に、ダルタニャンと三銃士が活躍。妖女ミレディーの一子でダルタニャンへの復讐に燃えるモードントが絡んでくる。...
La Vie Aventureuse D'artagnanアレクサンドル・デュマ1845鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語2p.291ダルタニャン物語は三部からなり、第一部が「三銃士」、第二部が「二十年後」。第三部『ブラジュロンヌ子爵』。本書は第二部の一冊目。前作から二十年後後、40歳になったダルタニャンが、アトス、アラミス、ポルトスの三銃士とともに、フロンドの乱とイングランド内戦を背景に活躍する。ダルタニャンの境遇には、サラリーマン...
La Vie Aventureuse D'artagnanアレクサンドル・デュマ1844鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語2p.335モンテ・クリスト伯とダルタニャン物語を比べると、モンテ・クリスト伯に軍配が上がる。どこが違うかというと、モンテ・クリスト伯の登場人物は、作者の尽きない創造力にまかせて、どんな行動や性格でも自由に描けるけれども、フランス宮廷を背景にしたダルタニャン物語では、史実を考慮しなければならない部分、登場人物の行...
Deadeye Dickカート・ヴォネガット1982朝倉久志=訳早川書房早川文庫SFp.331あまりストーリーが記憶に残っていない。料理のレシピにも興味がないし……・...
不倫をテーマにしたミステリです。妻帯者の、大きく揺れ動く心模様が主軸となってストーリーは展開します。不倫ものにありがちなエロチックなシーンは殆どなく、この手のお話しが苦手な読者でも、抵抗感は少ないかもしれません。
ぎゅっと絞ったら14冊になったでござる 遅ればせながら今月発売の気になる漫画確認してみました。 今回は不多々買いの誓いを立てた影響からか14冊と少なめw 『鬼滅の刃』21巻とか『かぐや様は告らせたい』19巻など有名どころも混じっていますね。 そんな中、私が特に気になる作品は… ・道産子ギャルはなまらめんこい 3巻 ・手品先輩 7巻 ・シュート!の世界にゴン中山が転生してしまった件 1巻 ・あせとせっけん 8巻 ・上野さんは不器用 8巻 あたりですかね~。 『手品先輩』とか6巻が不穏な気配で終わったためすごく気になっています。 あとは『シュート!の世界にゴン中山が転生してしまった件』。 プロサッ…
Galapagosカート・ヴォネガット1985朝倉久志=訳早川書房早川文庫SFp.386その日に死亡する人の頭に印をつけるアイディアはとても興味深い。時間をかけて、とても工夫した作品であることはわかるけれども、かってのようなインパクトが感じられないのは、こちらが作風に慣れてしまったのと、作品自体のエネルギー不足のせいではなかろうか。...
Galapagosカート・ヴォネガット1987朝倉久志=訳早川書房早川文庫S。・Fp.374印象に残っていないのは、こちらの読み方が悪いせいかもしれない。ヴォネガットらしい小説はこんなものだという先入観を持って読んでいて、期待通りにならないからとか。読み方が雑で急ぎすぎるからとか。...
Hocus Pocusカート・ヴォネガット1990朝倉久志=訳早川書房早川文庫SFp.431この本も、たしかに読んだはずなのに、内容が思い出せない。おかしい。ボケ始めたのかな。...
西日本新聞社p255外国人労働者に関する西日本新聞の特集シリーズをまとめた本。2017年の本なので、その後の制度の変遷を自分でアップデートしていく必要があるが、福岡市で生活する外国人へのインタビュー記事は味深い。...
La Vie Aventureuse D'artagnan アレクサンドル・デュマ1844鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語1p.363「モンテ・クリスト伯」とならぶアクレサンドル・デュマの代表作だが、二つの作品が同時期に、別々の新聞に連載されたと知ってびっくり。デュマは猛烈な仕事量を誇る作家で、1日12~14時間は働いたらしい。誰もが知っている通り、ダルタニアンと、アトス、アラミス、ポルトスの三銃士の活躍を描く本書、物語の展開もさるこ...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
内田樹「レヴィナスを通じて読む『旧約聖書』」(新潮社「考える人」) 「考える人」という新潮社が出している季刊雑誌がありました。その雑誌の2010年・春号が「はじめて読む聖書」という特集を組ん
岡部伊都子「沖縄の骨」(岩波書店) 今から15年ほど昔のことです。三学期の最後の授業だったでしょうか、三年生は受験戦争の最中だった最中のでしょうね。ぼくはのんびりこんなことを書いていました。別れの
中三の息子に伊勢物語くらい読んどけよ、一緒に勉強する為にと買ってみたのですが、先ずは親が読んでなきゃ強いこと言えねえな、と音読もしつつ読んでみました。 メインは色男 在原業平のナンパ物語 100篇以上の小話からなる伊勢物語ですが、メインのお話は、当代きっての遊び人の在原業平の恋愛話です。多くの女性と関係を交わしていく様子が和歌と共に綴られています。業平が成人式を迎えたところから老境に入り死に至るまでが描かれており、さしずめ、やさ男の一生涯といったところかと思います。 子供に読ませられないほどのエクストリームな業平氏 さて具体的な恋愛(と言っていいのかな)の内容ですが、結構やばいです。 平安時代…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
初心者にピッタリな神道と神社の関連書籍を、ということで手に取ったのが本書。解説されている内容については、知らないことばかりで、今更ながら無知蒙昧さを痛感した次第です。
の おすすめ度:★★★★☆ ヒロインのデレが急上昇、主人公の変態度も急上昇 先月末に発売された『剥かせて!竜ケ崎さん』の2巻を読みました。 相変わらず変態主人公にベタ惚れの爬虫類系ヒロインが可愛いのなんのってw 引用元:「剥かせて!竜ケ崎さん」2巻No.46(Kindle) 著者・一智和智 出版社・オーバーラップ (2020/6/25) 次第に主人公の変態性に感化されているところもポイント高し! そして爬虫類の特徴をネタにして話にうまく盛り込んでいるのも見事。 いろんな意味で満足度の高い一冊となっておりました。ちょっと変わった甘めのラブコメが読みたい人にはおすすめの作品です。ぜひ読んでもらいた…
おすすめ度:★★★☆☆ 好みのヒロインがフェードアウト! 先月発売されたファンタジー文明復旧譚『フシノカミ』の3巻読み終わりました。 前半の航空技術の再現は面白かったんですけどね…後半で好みのヒロインがフェードアウトしてしまいましたw 引用元:「フシノカミ 3 ~辺境から始める文明再生記~」No.3438(Kindle) 著者・雨川水海(著)大熊まい(イラスト) 出版社・オーバーラップ (2020/6/25) 分かっていた…分かっていたんや…サブヒロインだってことは…(泣) 主人公・アッシュの好みが逞しい女性だからな~、主人公の好みには勝てなかったよ…。 というわけで個人的感傷も相まって評価は…
おすすめ度:★★★★☆ やだ…予想以上に面白いんですけどw 発売直後なのにKindle Unlimitedの対象になっており無料で読めた『紙山さんの紙袋の中には』…予想以上に面白くてすごく得した気分になりましたw 登場人物はいつも紙袋をかぶっていたりパネルに話しかけたり奇人変人ばかりなんですが…それぞれの特徴を生かした話づくり・問題解決・まとめ方でとても読みやすい作品でした。 この感覚は…『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』を読んでいるときに似ているかもしれません。 // リンク 奇人変人が集まる部活物が好きな人にはぜひおすすめしたい一作ですね。Kindle Unlimitedに登録してい…
ワイルドサイドをほっつき歩け posted with ヨメレバ ブレイディ みかこ 筑摩書房 2020年06月03日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」が大ヒットしたブレイディみかこさんの新エッセイ。英国の子供たち、というか息子とその友だち界隈の話はすこぶるおもしろかったけれど、英国のおっさんたちの話もやたらとおもしろい。 彼らは50代60代の労働者階級のおっさんだが、大きな背景として英国のEU離脱(ブレグジット)とずっと続いている緊縮財政がある。あくまで一般論だけど彼らはEU嫌いの右っぽい愛国者…
推理ゲーム、クローズドサークル、ゾンビパニックと、てんこ盛りの作品だ。ゾンビに襲われて孤立した山荘で起きる連続殺人。迫り来るゾンビと戦いながら事件の謎を解くという、ぶっ飛びの設定だ。 謎解きは「本格ミステリー」の常道やルールを元に行われる。最後は探偵役が論理的に犯人を一人に...
ネバーランド (集英社文庫) 作者:恩田 陸 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2003/05/20 メディア: 文庫 ネバーランド (集英社文庫) [ 恩田陸 ]価格: 572 円楽天で詳細を見る 恩田氏の作品と出会ったのは、20年ほど前に雑誌BRUTUSでやっていた注目の小説家特集というものでした。以来、数冊読みましたが、恩田作品は本当に不思議で、優しいのにスパイシーそしてちょっぴりノスタルジックな作り、というのが私の印象です。 私が読んだ恩田作品では、作中では殺人などの大きな事件は起きません。それでいてスリルを感じさせる過去・事件が隠れており、それが徐々に明らかになるものの、それがカ…
初めての、文章を書きたくなった本 文章を書く為に、本を読もうと思っているのなら、 絶対に、「20歳の自分に受けさせたい文章講義」を読んでほしいです。 私はこれまでに、文章力を上げる本や、webライティングの本を読み、 学んだことを生かそうと頑張り、記事を書いたことがありました。 でもこの本は、これまでに読んだ本とは、圧倒的な違いがあります。 読んだ後に、早く書きたい、と思った本はこの一冊だけです。 今まで自分が逃してきた、全ての思考を掴み 人生が、良い方向に進みそうな気さえ、してきました。 「20歳の自分に受けさせたい文章講義」をおすすめする理由 ガイダンスでいきなり見つけた悩みの答え 「読者…
大洪水が定期的におこる惑星を舞台に繰り広げられる、テクノロジーと魔法の物語です。細かな設定が語られないため、雰囲気で理解するしかないという如何にもな90年代SFです。とっつき難くく、読み進めるのに時間を要しますが、読了してみればサプライズも随所にあって満足度は高いでしょう。
Jailbirdカート・ヴォネガット1979朝倉久志=訳早川書房早川文庫SFp.344たくさんの買い物袋を提げているホームレスを見かけることがあるが、それが女性の場合、shopping bag lady と呼ぶ。この単語を20年前字辞書を引き引き読んだこの作品で知ったのだが、なるほど、言いえて妙である。ショッピングバッグ・レディーとして登場するメアリー・キャスリーン・オルーニーと主人公の交流は衝撃的。ヴォネガットらしい何とも言えないエ...
Slapstickカート・ヴォネガット1976朝倉久志=訳早川書房p.257「チャンピオンたちの朝食」(1973)の次に発表された作品。この作品から、ジュニアが取れて、カート・ヴォネガット名義で発表される。「タイタンの妖女」(1959)、母なる夜(1961)、猫のゆりかご(1963)、そして代表作「スローターハウス5」(1969)に比べると、ややパワーダウンが感じられるが、それでもヴォネガットはヴォネガットだ。...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おすすめ度:★★★☆☆ 相変わらず先輩がエロ可愛かった! 7月6日に発売された『手品先輩』の7巻読みました。 6巻がシリアスで終わったため7巻もちょっと真面目な話になるのかな~と思いましたが… 引用元:『手品先輩』7巻4頁 著者・アズ 出版社・講談社 (2020/7/6) そんなことはなかったw いつも通り先輩がエロ可愛かったり斑さんが可愛かったりする漫画でした。 展開としてはいつも通り過ぎて特に語るところがないのが正直なところ。 まぁ…なんていうか…普通に面白かったですw あらすじ 見どころ 先輩可愛い 斑さん可愛い 読み切り作品収録 気になる点 特になし まとめ 関連記事 似ている作品 年…
おすすめ度:★★★★☆ ギャグラブコメは最高だぜ! 寂しさを感じると発作が起きてしまう羽冴美さんとそのお世話をする瀬和くんの日常を描いた4コマギャグラブコメ『うさみさんは構われたい!』の最終4巻読みました。 いや~… 最後まで面白かった! どんどん距離が縮まる羽冴美さんと瀬和くんの関係はもちろん、家族や先生など脇役たちの個性あふれるやりとりも面白くてね~。 引用元:『うさみさんは構われたい!』4巻117頁 著者・緋原 俊介 出版社・KADOKAWA (2020/7/9) 巻を重ねるごとに面白さが増していった稀有な作品だと思います。 作画はお世辞にもいいとは言えませんが、ギャグラブコメとしてそれ…
にほんブログ村7月15日はロゼッタストーン発見の日です。1799年7月15日、ナポレオンがエジプト遠征をおこなった際、発見されたと言われています。このロゼッタストーンは、古代エジプト文字のヒエログリフ(神聖文字)とデモティック(大衆文字)、そしてギリシア文字の三種類でかかれていて、ヒエログリフの解読につながったと言われています。ということで今回は、フィリップ・アーダ著、吉村作治監修、林啓恵訳『ヒエログリフを書こう!』をおすすめします♪7月15日は何の日? 『
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
一万円札の人となって、俄かに活況を呈した有難い(?)お言葉の数々が収められたものです。渋沢栄一は、政界から経済界に身を転じ、日本の近代化に尽力した人物ですから、その精神論は、一読の価値はあります。
絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか (日本経済新聞出版) 作者:アビジット・V・バナジー,エステル・デュフロ 発売日: 2020/04/17 メディア: Kindle版 なぜ移民をめぐってパニックが起きるのか。二〇一七年に国境を越えた移民が世界人口 に占める比率は三%。一 九六〇年や九〇 年とほとんど変わらない。 昨今、とりわけ保守勢が移民を重大な問題として扱っている。統計上は、今も昔も移民の数はそう変わらないし、世界が富裕層と貧困層に二極するとして、貧困国から富裕国に流れる移民の数が急激に増える根拠も、賃金水準や労働者需要低下の根拠も残念ながら乏しく、喫緊の問題とも言え…
奥泉光「夏目漱石 読んじゃえば?」(河出文庫) いとうせいこうさんと奥泉光さんが掛け合いで、文芸漫談をやっていらっしゃる「漱石漫談」(河出書房新社)を、以前「案内」しました。案内しながら棚を見る
川上未映子・村上春樹「みみずくは黄昏に飛びたつ」(新潮社)(その2) さて、いよいよ「地下二階」です。一晩たって、考えたことなんですが、村上春樹さんが、どんな風に考えて、小説を書い
川上未映子・村上春樹「みみずくは黄昏に飛びたつ」(新潮社)(その1) 川上未映子さんという人は、「乳と卵」(文春文庫)という作品で芥川賞をかっさらい、「先端で、さすわ さされるわ そらええわ
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!