個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
イタグレ姉弟 怪しい空模様の二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…17
イタグレ姉弟 夏だなーと思った二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…16
イタグレ姉弟 午後の冒険の二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…15
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…14
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…13
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…12
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…11
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…10
イタグレ姉弟 クールな友達に会った二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…9
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…8
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…7
【二次小説】特別編「イースター!良いスタート!」
般若-316(仲間・2)
【設定】星波学園について簡単に説明します【舞ります!】
プラモデル作りです 11 【ガンダム・キャリバーン 中古プラモを改造して魔女っ子ぽく 前編】 (機動戦士ガンダム 水星の魔女)
般若-315(仲間・1)
【設定】共同住宅の構造を簡単にお見せします【舞ります!】
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
弱いと嗤った者へ舞い降りる
PSO2NGS ver2 猫娘とCクマの冒険 50 「もう一つの世界線」゚(゚´Д`゚)゚。
短篇小説「空跡」
般若-314(報せ・4)
創作 「シャワールームの秘密」
意味がわかると怖い噺 最後の授業
1200文字の物語が、誰かの心に灯をともすまで。短編小説作家として大切にしていること
身近な花を写して「花言葉」を調べています。
大豆田とわ子と三人の元夫 2 posted with ヨメレバ 坂元 裕二 河出書房新社 2021年07月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。坂元裕二「大豆田とわ子と三人の元夫 2」(7/16)出ます。ドラマのシナリオ、後半です。6話から10話まで。オダギリジョーが登場し、ラストの風吹ジュンまで怒涛の展開。これはですねぇ、買うしかないんじゃないですかねぇ。シナリオって倉本聰や山田太一、向田邦子、木皿泉などなどいろいろと読んでますけど、シナリオはシナリオなりのおもしろさがあって好きです。何か新しい発見があるかな?? ◯1はす…
正直言うと、ビジネス書が苦手です。「最高の」とか「ハーバード流」とか、そういう形容詞がついている、まず避けます。私の第一の反応は「うさんくさい」です。 とはいえ、最近、マインドフルネスとかレジリエンスとかよく聞きます。私はヨガが好きなのですが、一応近年の周辺状況も知っておこうとおもい、たまたま中古で安かったので本書を購入しました笑。 読んだ感想です。 ためになる。 本書の趣旨は、瞑想の効果を脳科学的に解明し、これをビジネスシーンに生かしていく、ということです。 意識散漫になる、気が散る、解決しない未来の不安や失敗してしまった過去へのとらわれから自由になる、怒りをコントロールする等々、これらを瞑…
評価:70点/作者:井上潤/ジャンル:歴史/出版:2012年 『世界史リブレット人 085~渋沢栄一~近代日本社会の創造者』は、山川出版社による、「日本史…
荘魯迅「声に出してよむ漢詩の名作50」(平凡社新書) 磧中作 磧中の作 岑參 走馬西来欲到天 馬を走らせて西に来たり 天に到らんと欲す 辞家見月両回円 家を辞して月の両
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 9章 すぐ折れない心をつくる新しいアプローチ 私たちは肩を寄せ合って生きています。ですから、この世における私たちの第一の目的は、他人の役に立つことです。 これはチベット…
久しぶりに十二国記シリーズを読み始めている。人に紹介していたら、自分の方が不意に無性に読みたくなってしまった。以前読んでいたものは母が購入したもので実家にあるため、新しく自分で購入した。 十二国記と言
最近、熊野訳『精神現象学』を読んでいる 熊野訳は読みやすく、訳出が比較的的確 熊野訳で難儀していること どの訳書を読むべきか、用途や立場に合わせて選ぶ 熊野純彦訳『精神現象学』筑摩書房、2019年 牧野紀之訳『精神現象学 第二版』未知谷、2018年 金子武蔵訳『精神の現象学』岩波書店、2016年 樫山欽四郎訳『精神現象学』平凡社、1997年 長谷川宏訳『精神現象学』作品社、1998年 原書を手元に置きたい人は 最近、熊野訳『精神現象学』を読んでいる 熊野訳は読みやすく、訳出が比較的的確 ずいぶん久しぶりに本の話をしよう。このブログは元々本の話をするために立ち上げたのだし。 ヘーゲル『精神現象学…
情報が溢れる世の中で選ばれるには?新書カルトブランディング-顧客を熱狂させる技法で祥伝社から発行された顧客が愛着を感じてファンになるブランディングについて感じたことと真逆の事例を書きました
なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 8章 脳のしくみを生かした≪高いハードル≫の越え方 新しいことに挑戦するときは、誰でも不安になります。 「失敗するのがこわい」 「やめておいた方がいいのではないか」 こ…
面白かった。 この作品を良さを言い表すのにふさわしい言葉が見当たらず、3ウエイバックなどという仕様もない書き方をして申し訳ない。要は、切り口によって意味合いが異なる、多元的な読み方ができる本と言いたかったものです。 そもそもは息子の高校受験の過去問で出会った作品であり、なかなか面白かったので一つ読んでやるかと購入したのがきっかけ。 さて、本作ですが、以下3つの切り口から読めると思いした。 1.紀行文 2.現代史 3.生活史あるいは個人史 元祖ハイパーハードボイルドグルメリポート まず、紀行文として面白い。要は旅行本。 旅行がしづらいコロナ禍の下では一層焦がれてしまう海外。本作は特に食べるという…
今回のおすすめ本は乾くるみのリピートです。現在の記憶はそのままで10ヶ月前の自分に戻る事が出来るという怪しげな誘いに乗った9人の男女ですが、10ヶ月前の世界に戻ると1人ずつ事故や事件に巻き込まれて死亡していくというミステリーです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 7章 「視点」をシフトすれば人間関係に強くなる! 孔子の言葉に、 「虐待されようが、強奪されようが、忘れてしまえばどうということもない」 というものがあります。 もしあ…
浦沢直樹「あさドラ!(5)」(小学館) 2021年の5月のマンガ便に入っていました。浦沢直樹「あさドラ!」第5巻です。2021年5月5日新発売です。 表紙の女子高生ですが、向かって左のメガネがヨ
非常にショッキングな本だと思います。 戦争のおそろしさ・生々しさは言うに及ばす、硬直的・融通無碍で変われない帝国陸軍の構造的な欠陥にショックをうけました。 自分の祖父達が、こんなに下らない組織のためにシベリアや中国に連れていかれたのかと思うと、悲しくやるせない気持ちになります。 改めて全体を概観しますと、本作は、筆者山本氏が青学卒業と共に徴兵され、訓練を受け、その後フィリピンへ送られ、死の淵を彷徨いながらもかろうじて生還した、という話です。回想の中で語られるのは、帝国陸軍の愚かさ・駄目さ加減です。 旧来体質のブラック企業に通じるオソロシイ日本軍 まず、筆者は砲兵として訓練を受けます。のっけの訓…
どうあがいても絶望としか思えないこの作品。絶対的存在の「マンティス」ついに人間たちはそれに捕捉されてしまいます。どうやって彼らはその鎖から抜け出すのか…
消化の早い食べものと、消化の遅い食べものを 一緒に食べると、腸内で発酵や腐敗が繰り返されてしまう。『腸がすべて』の著者であるフランク・ラポルト=アダムスキー氏は、食べものが消化管を下りてくる消化スピードを研究していました。すると、食材の種類
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
以前スリランカに旅行に行ったとき、あー、アーユルヴェーダやってみたいなぁと思いました。自然というかナチュラルな雰囲気、ヒンドゥとかの宗教・神話・文化的な香りも嫌いでないし、と。ただその時は子どもも小さく放っておくこともできず、アーユルヴェーダも合宿みたいに数日間こもらなくてはならないということで断念しました。 そんな個人的な思い出に私をいざなったアーユルヴェーダ本ですが、個人的にはおすすめしづらいと感じました。 本作、食材についてバッサリ二分法で「うそ」「本当」という分け方をしております。私は独断的な判断が好きではなく、さらに「うそ」という言葉遣いにとても攻撃性を感じてしまい、読んでいて拒否反…
新宿遊牧民(椎名誠 著)
【Web小説紹介・感想】汝、現代ダンジョンに希望を持つべからず【鋼我/ババコンガ】【現代ダンジョン】
「ダンス・ダンス・ダンス」(村上春樹 著)
【Web小説紹介・感想】ロリサキュバスと同居生活してたらいつの間にか淫魔の王になっていた話【ラブコメ・伝奇・配信者】
【Web小説紹介・感想】貞操逆転ハードモード異世界を鋼メンタル冒険者が生き抜く【風見ひなた(TS団大首領)】
【Web小説紹介・感想】TS転生者によるダンジョン配信攻略記【TS転生・ダンジョン配信・軍人】
【Web小説紹介・感想】クトゥルフな世界に転生しちゃったけど、ノリで生きてます【複数転生・掲示板・TS】
【Web小説紹介・感想】ソシャゲ世界って結局中堅勢力が一番良い空気吸ってる【ソシャゲ転生・異能】
【Web小説紹介・感想】グリーンだけどレッドに勝てない【ポケモン・性別改変・原作知識】
【Web小説紹介・感想】カードゲームで世界が滅ぶ世界に転生してカードショップを開店したら、周囲から前作主人公だと思われている【カードバトル・最強・勘違い】
【Web小説紹介・感想】TS転生者、娯楽に餓えて強さを求め、天衣無縫の修羅と化す
【Web小説紹介・感想】ジオン兵に転生するって知ってたら、もっと真面目にガンダム見てたのに!【ジオンサイド転生】
【Web小説紹介・感想】白いドレスの少女モドキ【モンハンワイルズ・TS転生・人外化】
【小説紹介・感想】化け物の方が本体なタイプの美少女傀儡遣い【ファンタジー・人外転生】
【小説紹介・感想】殺人ピエロは連邦生徒会長を狩りたい……♠︎【ブルアカ・ヒソカ・オリ主・原作改変】
朔が満ちる posted with ヨメレバ 窪 美澄 朝日新聞出版 2021年07月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。窪美澄「朔が満ちる」(7/7)出ます。なんだか分からないけれどいいタイトルだな。まずはアマゾンの紹介を。 かつて中学1年の時に僕は、酒を飲む度に荒れる父親に手を焼き、遂に斧で殴りかかって殺そうとしたことがある──心に傷を負ったまま家族とも離れ、悪夢のような記憶とともに生きていく史也。荒んだ生活の中で、看護師の千尋との出会いから、徐々に自身の過去に向き合おうとする──これは「決別」と「再生」の物語。サバイ…
なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 6章 立ち直れなさそうな心に効くメニュー 学歴がなかったおかげで、人から教えてもらうことに抵抗がなかった。 体が弱かったおかげで、部下を信じるしかなかった。 家が貧しか…
第153回芥川賞受賞作品。老人介護を題材にしているんだけど、こういう感じの人(孫)も中に入るんだろうな…と。最後、殺しちゃうのかと思ったらハッピーエンドの...
金丸、竹下、小沢の頭文字をとって「金竹小」。読み方は「こんちくしょう」(笑)混迷の平成政治の中で平野さんはかなり活躍していたんだね…いたるところに顔を出し...
石塚真一「BlueGiantExplorer 3」(小学館) 2021年7月のヤサイクン・マンガ便です。石塚真一「BlueGiantExplorer 3 」(小学館)です。 シアトルからスタートしたアメリカ武者修行の旅を続けてい
評価:80点/作者:城山三郎/ジャンル:歴史小説/出版:1972年 『雄気堂々』は、毎日新聞において、1971年1月~12月23日まで、連載されていた、「…
汐見夏衛さんの「夜が明けあけたらいちばんに君に会いにいく」を読みました。 この本は僕が書店でたまたま目にしたものだったんですが、タイトルと帯が好きすぎて購入しました笑 このタイトルに隠された秘密を知ったときには心があったかくなって涙腺崩壊します!! 毎日を必死に生きよう。そう思える恋愛小説です。ぜひ読んでみては?
山本 七平 他学習研究社 p295精神分析学者の岸田 秀との対談が中心。日本人の精神構造を精神分析学的観点から論じる。江藤淳、司馬遼太郎との対談も短いながら収録されている。...
山本 七平 他学習研究社 p359社会学者小室直樹との対談集。対談を通じて、山本七平の独特の思想を社会学的な観点から論理化していこうとするのだが、なんだか理屈っぽくなりすぎて面白くなくなってしまった。<a href=
本書の見どころ ・哲学初学者にとって圧倒的に分かりやすく、コミカルな記述で読みやすい。 ・特定の哲学者に偏らず、広く知れる。 ・内容がペラくない。思想が生まれた背景や、前時代の思想とのつながりがきちんと説明されていて物語性がある。
なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 5章 ちょっとヘコんだときの確実なヒント ちょっと凹んだとき、あなたはグチを言ってうっぷんを晴らしていませんか? その気持ち、よく分かります。 グチを言うと、気分がスカ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
本棚整理を兼ねて、以前に買った本を再読。 なぜとっておいたのか覚えていませんでしたが、再読してやはり光るところがある(上からでごめんなさい)なあと感じました。 本書ではバブル崩壊後から21世紀初頭までの10年強の銀行・金融周りを概観しての筆者の金融立て直し論です。三点纏めますと、筆者の主張は以下の通り; ・そもそも政府の政策がおかしい ・銀行のガバナンスがおかしい ・日本は金融業で頑張れるはず 政府の金融政策がおかしい まず政府の金融政策として、ペイオフがあげられます。今となっては信じ難い話ですがかつてはペイオフがありませんでした。だから銀行がつぶれても預金は国が税金で賄ってくれる。そんなんだ…
異世界ものには珍しい、めちゃんこなチート能力のない作品。あ、あるといえばありますね。「人の胃袋と心をつかむ」力でしょうか。今日もこの居酒屋には様々な人が集まります…
美容室の店員美咲に恋をした晴人。 美咲に好かれようとカメラマンと職業に嘘をつくところから始まる淡い恋のお話し。 人よりも早く歳をとってしまう難病にかかってしまう。 そのとき晴人は、、、。 すぎていく時間が虚しく、儚く、尊く感じる物語。また、カメラを趣味にしてる人にはぜひ読んで欲しいです。 きっとあなたも心奪われる。
スパイダーマンってカッコいいですよね! 単体作品(タイトルに「スパイダーマン」と入っている作品)でも7作品、ちょい役での登場を含めると10作品以上になる人気キャラです。 スパイダーマンの蜘蛛の糸を出す装置ウェブシューターに憧れを持った人も多いのではないでしょうか? 僕は「スパイダーマンかっこいい・なりたい」みたいなノ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
あつまれ!アラサー不安の森!どういうわけか世間一般的に、30代を前にした20代後半というのは悩み多き年頃らしい。さすがに20余年も生きてきたら、大体自分の能力の限界は把握しているし、自分が特別な人間ではないことにもとっくに気づいて、さて、で
主人公は内向的な女子中学生。 一緒に暮らす父親は、画家志望なんだけど、日雇い労働と飲酒に明け暮れてる。離婚した母親は、版画家として成功し、別の家庭を築いてる。 そんな主人公の唯一の娯楽が読書。 近所の古本屋の棚からこっそりと1冊持ち出し、
現在公開中の映画「夏への扉」 原作は、 ロバート・A・ハインラインのSF小説です。 先日図書館で借りて読んでみました。信頼していた人の裏切りで 会社を追い出され、 30年間の冷凍睡眠に送り込まれてしまう主人公。 30年後に目を覚ましてからの主人公の行動力に注目です。 様々な困難がありながらも 次々にアイデアが浮かぶ主人公。 あっぱれでした。 タイムマシンで過去に行ったり、 冷凍睡眠で30年の時を越えたりと 内容はSF小説ですが、 読み進んでいくと もしかしたら有り得るんじゃないかと 時々思ってしまうように その世界に引き込まれてしまいました。 公開中の「夏への扉」は まだ見ていませんが この小…
評価:60点/作者:内海愛子/ジャンル:歴史/出版:2002年 『日本史リブレット 68~戦後補償から考える日本とアジア』は、山川出版社のシリーズ、「日本…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「100days100bookcovers no54」(54日目) HARUTAKA NODERA(野寺治孝)『TOKYO BAY』 発行トレヴィル・発売リブロポート 遅くなりました。写真集が続く。 SODEOKAさんが選
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!