個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
第5話「ジャンム島で会いましょう」
酔いしれるロマンス
夏だから…怖い話(12)
韓国ドラマ「隣人の妻」を観て
僕の心のヤバいやつ 11巻 【決めるか…!サイン…!2人だけの…】
目の前に映る世界が180度変わるくらいに衝撃的な出会いって、人それぞれ一度ぐらいはあるんじゃないかな?「僕の心のヤバイやつ」
【その着せ替え人形は恋をする13巻】天命コスで冬コミに参戦!明暗分かれる印象的な表情が描かれる
放課後帰宅びより 3巻 【きみの事が知りたいんだ それでこれからはもっといろんな話がしたい】
『踏んだり、蹴ったり、愛したり』あらすじ・感想・レビュー。大人の恋はめんどくさい!?イケメンクズ男×バリキャリOLのバグった距離感ラブコメディー!
古見さん×カラオケの神回!只野くん選曲の「定点観測」歌詞が面白い
あつまれ!ふしぎ研究部 20巻(完)【俺はーみんなが大好きです】
チャレンジャーズ
【2024年10月最新】マイナーだけど超面白い『ラブコメマンガ』おすすめ6選!
【2024年10月最新】マイナーだけど超面白い『スローライフマンガ』おすすめ3選!
夏だから…怖い話(6)
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
2019年の大大大ベストセラー、FACTFULNESSを紹介します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentS
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今週のお題「SFといえば」 手塚治虫氏が描くSFが、やはり最高ですね。 鉄腕アトムも愛すべきロボットですが、火の鳥に出てくるロビタという旧式ロボットがすばらしいです。 最近、現実にロボットが次つぎと開発されて、ロビタに似たモデルのロボットを見ると、なんだか嬉しくなってしまいますね。 ロビタは外見こそ旧式のロボットですが、中身はたぶん・・・ ⇐イメージです 火の鳥は手塚治虫氏が漫画家として活動を始めた1954年から、『黎明編』として描き始めていて、晩年の1988年までライフワークとして描かれていました。 全部で11編からなっていて、黎明編から未来編までの約3200年の人類の歴史を、始まりと終わり…
玉井次郎 ソープランドでボーイをしていました 彩図社 2014 表紙カバーのソープランドの文字の縁取りがぼんやり光る様で、 夜の街の看板の雰囲気を出している、こういうちょっとしたのが良い感じ。 内容は、投資の失敗で貯金を東日本大震災で調理師の仕事を失った男が、妻と息子とローンの残った家を守る為に出稼ぎする話。 仕事は吉原でボーイ、家族には内緒の仕事経験を元にした実話。 ソープランドの新入り職員から見た内情と、個性豊かな同僚に、働く女性との淡い交わり、様々な客。 そしてハードワーク。 1にも2にもハードワーク、キツイ仕事内容が書いてある。 文章自体は読みやすくスイスイ読めるし、読後感もさっぱりし…
アンドレ・ケルテス 読む時間 創元社 2013 写真集を買うことは少ないが、この本は4回買っている。 1冊は自分用、1冊は母に、2冊は知人に贈った。 本をと言うより、この本を見ている時間をプレゼントしたかった。 殆どのページに読書している人たちの写真が載っている。 その人たちの夢中になって本を読む姿は清々しく見える。 集合住宅の上に水着で寝そべりながら読んでる本の内容や、落ち葉に敷物しいて姿勢正しく読んでる本の内容がなんだかわからないが、多分、良い感じの気持ちで、心の中は別の世界にいるんだろう。 そういう息抜きが必要だ。旅行の様なもので心をここからどっかに飛ばす必要がある。 そんな感じで買い、…
本田宗一郎 私の手が語る 講談社文庫 1985 『私の手が語る』が文庫本になるそうだが、中身はそのままで値段が安くなることはうれしい。エンジンの性能を落さず、コンパクトにするようなもので結構なことだ。 この文庫本には2つの後書きがある、1つ目は単行本時のもので、2つ目は文庫本になった際のもの。その文庫本時の後書きにあるのがこの文章だ。 なるほど、本田宗一郎はこういう人かと。「らしい」といえば「らしい」し、こっちも嬉しくなる。 インタビュー記事や寄稿文等をまとめてもらった本は以前から出ていたが、自分の意向で書いた最初の本がこれであると言うことが書いてあるのが1つ目の後書きで、本田は思うままに書い…
高橋秀実 著 ゴングまであと30秒 草思社 単行本1994 文庫版2013 弱小ボクシングジムのトレーナー経験者が書いたノンフィクション作品。 ドラマ『弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜』の原作者でもある。 第一章のタイトル(扉)の隣ページに「これは実話である。」とあるが、 映画で例えるなら黒い画面に it's a true story の文字が浮かんでから始める様で格好良い。 表紙のイラストは消しゴム版画で有名なナンシー関のもの。作者の少し斜に構えた考え方を思えばピッタリか。 ちなみに、「平成兵法心持。―新開ジムボクシング物語」と言うタイトルで中公文庫からも出ている様だ、そ…
水木しげる 敗走記 講談社文庫 2010年 ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげるの戦記漫画を6編に、本人の後書きが付いてる。 「本書は1991年11月に株式会社コミックスより刊行されました。」と最後にあるので、この後書きは1991年だから水木しげる69歳の時のものじゃなかろうかと思う。 内容は以下。 敗走記 ダンピール海峡 レーモン河畔 KANDERE ごきぶり 幽霊艦長 あとがき 後書きによれば、友人の話、水木自身の体験、兄から聞いた話等に幾らか脚色を加えたものらしい、後日談も少しあり嘘みたいな本当の話が面白い。 子供の時分に水木しげるの戦争物は結構読んでいた、多分、図書館にあるのを読んだのだと…
2022夏の高校野球の予選がやっている。 開成高校は勝ち進み、今日11:30から試合だ。 11:30 3回戦 葛飾総合・南葛飾 ― 開成 vk.sportsbull.jp ここでLIVE中継が見られるかと思う。 「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー 高橋秀実 新潮社 東大合格者41年連続1位の開成高校の硬式野球部を題材にしたノンフィクション。生徒も先生も実名で実話の大変な本である。テレビドラマ化もされた。 勉強ばかりの秀才・天才君達が、野球漬けのプロ目標の高校球児を押しのけて甲子園に行ったら痛快じゃない。 超進学校の開成の野球部は何年かに1度勝てるどうかで大会の予選ともなれば1回戦突…
◆社会と言う集団が一定の方向に急速に傾くことはしばしばある。しかし、健全な社会はそのような状況に対して疑問を呈し、振り子が揺れ戻るようにバランスを取り戻す。 ◆日ごろ接触しているメディアで見聞きしたことを深く考えることもなく、あたかも自分の意見であるかのように受け入れる場合が増えてきてはいないだろうか。 ◆「パロティング」と呼ばれるこの行動では、新聞でいえば「見出し程度」の情報にもとづき、その問題に関する詳しい情報をほとんど持たずに、「聞かれれば答える」のである。 ◆パロティングが増えれば、新聞やTVニュースの論調の変化にともない、「世論」は簡単に変化する。メディアが世論を作り、それに従って世…
◆第561位 『聖王ルイの世紀』評価:070点/著者:アラン・サン=ドニ/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/2004年 ◆第562位 『クロアチア』評価:070…
「太陽系時代の終わり」 著 六角光汰 なかなか読み応えのある話でした。面白かったです。 ハードSFではあるんですが、この手の話は、好きな人はどんどんと読み進めちゃいますね。 単純にその世界観を楽しむことが出来ました。 わたし好みの作品です
この本は「読者としての文章術」という珍しい切り口で書かれています。 しかもマジシャンのように、次々と面白い文章をくり出してきます。 作者は面白そうな人かも。 いや、違う。 作者はあの電通に24年も勤めた超エリートコピーライターなのです。 気づいた時には、田中泰延という自称青年失業家のキャッチコピーにしっかりキャッチされて、本を買うハメに陥ってしまいました。気をつけましょう。 序章は「なんのために書くのか/書いても読んでもらえないあなたへ」とあります。 これは私だ・・・と、読者に思わせたら成功なのだから、成功しています。流石です。 さらに自身の自己紹介を、俺はすごいんだぞというのを自慢にならない…
現役の書店員の投票によって選ばれるノンフィクション本大賞のノミネート作品6冊が決まりました。過去にはブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」も受賞している注目の賞です。しかも、毎年なんだかすごいのが選ばれて激戦になっちゃう。今年の6冊もすごいぞ。(表紙からアマゾンに飛べます)
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
人間はなぜ老化するのか、人の寿命の長さは何によって決まっているのか、この問題を解き明かす重要な手がかりが「沈黙の臓器」にありました。老化加速物質リンの排出と運動がポイント。豊かな老後を過ごすための秘訣、老化と戦うシニア、長生きをめざすシニアには必見です。
都会にももちろん鳥たちは存在します。明らかに自然な環境とは違う中でも彼らはたくましく生きるのです。だけれども自然環境にないものが時に…
カズオ・イシグロ「遠い山なみの光」(ハヤカワ文庫) カズオ・イシグロです。いわずと知れたノーベル文学賞作家ですが、ぼくはこの人の、あまりよい読者とは言えません。我が家にはこの作家にはまっていた人が
100days100bookcovers no77 77日目 川上弘美『神様』中央公論新社 遅くなりました。申し訳ありません。SODEOKAさんの都合で、77日目が回ってきた。YMAMOTOさんの採り上げた、田中小実昌『ポ
「日本SFの臨界点[恋愛篇] 死んだ恋人からの手紙 伴名練 編 SF作家の伴名練さんが編集したアンソロジーですね。 姉妹編の「怪奇篇」が面白かったので、「恋愛篇」も読んでみました。 収録されているのは、以下の9篇です。 「死んだ恋人からの
よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 posted with ヨメレバ 宮部 みゆき KADOKAWA 2022年07月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、宮部みゆき「よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続」(7/27)出ます。このシリーズ、早くも8冊目かぁ。今ちょうど宮部さんの別のシリーズを読んでいるところだけど、この人は本当に巧いな。エンタメ小説の作者としては図抜けている。語り手1人聞き手1人「語って語り捨て、聞いて聞き捨て」という三島屋の変わり百物語、今回はどんな趣向なのか、とても楽しみ。アマゾンの紹介文を!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…11
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…10
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…9
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…8
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…7
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…6
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…5
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…4
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…3
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…2
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第4章 ここから始まる…1
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第3章 立ちはだかる壁…81
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第3章 立ちはだかる壁…80
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第3章 立ちはだかる壁…79
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第3章 立ちはだかる壁…78
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
社会人の学び直しで最も人気のある分野といえば、やっぱり「外国語」!実際、2015年度(平成27年度)の内閣府調査によれば、「機会があれば再び学び直したいと思うもの」という質問に対して、「外国語に関すること」を挙げる方の割合が最も高い結果とな
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
まだデジタル一眼レフカメラを手にしたことのない初心者から、マニュアルで撮れるような中級者までの人を対象にして、ふんだんな写真やイラスト付きでとても分かりやすく解説してあるHow to本になっています。 感動した景色をそのまま写し込みたい。 大切な瞬間を切り取りたい。 お気に入りの雑貨をよりかわいく撮りたい。 夜景をさらにきれいに撮りたい。 ・・・・そんなあなたの願いを叶えてくれるデジタル一眼レフカメラについて、知っておきたい基本をとてもやさしく理解出来るように編集された本です。 「いちばん大切なのは、たくさん写真を撮ることです。」 本に載っている写真を眺めるように読んでいるだけで、わくわくと楽…
◆第551位 『古事記』評価:070点/著者:福永武彦・訳/巻数:全1巻/ジャンル:日本古代史 ◆第552位 『戦争の日本史01~東アジアの動乱と倭国』評価:…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、北海道夏旅に行く前に六本木ミッドタウンのサロンで髪をカット。 メトロから入るとミッドタウンの地…
2022年上半期の芥川賞、直木賞受賞作が発表になりました。芥川賞は全候補が女性でしたが受賞したのは2度目のノミネートの高瀬隼子さん「おいしいごはんが食べられますように」。直木賞は窪美澄さんの「夜に星を放つ」!どちらもパチパチパチ!高瀬さんの作品は受賞前からかなり話題になっていました。直木賞・窪さんはデビュー作から読んでいて応援していたので個人的にはすっごく嬉しい!3度目のノミネートでの受賞。よかったなぁ。
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 本日は読んで活力につながった本の中から 『賢者の書』(喜多川 泰 著) を紹介します。 本書の概要 タイトル他 著者 概要 学びポイント 自尊心と他尊心 どんな人間になりたいのか? 言葉 まとめ 本書の概要 タイトル他 『賢者の書』 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日 : 2009/8/5本の長さ : 165ページ 2022年7月時点で、Kindle Unlimitedの対象になっています。 著者 喜多川 泰(きたがわやすし)著 著者は喜多川 泰 さんです。 私は最近になり知りましたが、著者は本書をデビュー作とし…
電動昇降スタンディングデスク「FlexiSpot E7」は読書におすすめの机です。FlexiSpot E7を使い始めて、腰痛改善・集中力UPにより読書効率がアップしました。この記事では、FlexiSpot E7の魅力を解説します。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「DX」に関する本を通じて印象に残った「DXと従前のビジネス改革の違い」「意味思考、目的思考の考え方」に関することを記事にしました!
一生待っていて、風は吹くか。 吹かないこともあるかもしれない。 でも、吹くこともある。 ずうっと待っていれば、風は一度ぐらい吹きますよ。 「夜明けを待ちながら」(東京書籍)という本の中で、 五木寛之氏が風を待つということを書いています。 風を受けて走るヨットがあったとして、風がなければヨットは走らない。 だからといって帆も上げないで昼寝をしていては、いくらいい風が吹いたとしても走るチャンスを逃してしまう。 風が吹いたとき走れるように、せめて帆だけは上げておくというように風を待つ、 そういう気持ちの準備だけはしておいたほうがいいのです。 風を待つ……なんだか素敵な言葉だなぁと思って、書きとめてお…
李琴峰「生を祝う」(朝日新聞出版) 「彼岸花が咲く島」で芥川賞の李琴峰の最新刊「生を祝う」(朝日新聞出版)を読みました。中華民国、台湾生まれの女性で、中国語で育った人ですが、日本語の小説が評価
いぬ posted with ヨメレバ ショーン・タン/岸本 佐知子 河出書房新社 2022年07月21日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、ショーン・タンの絵本「いぬ」(7/21)出ます。岸本佐知子さんの訳。これもう表紙からたまらないなぁ。ショーン・タンの絵本や絵に出てくる人間以外の生き物たちには強く惹かれるものがある。アマゾンの紹介文を。
「鈍器本」と評される本があるのを知っていますか?鈍器本読み方:どんきぼん凶器として使えそうに思えてしまうほど重厚感がある分厚くて重い書籍、を指す意味で用いられる俗な言い方。鈍器のような本。おおむね「非常に読み応えがある」というポジティブな意
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族」 伴名練 編 SF作家の伴名練さんが、優れた作品でありながらも、これまで種々の短編集で拾われていない作品を集めたアンソロジーです。 集められた短編は、 ・「DECO-CHIN」中島らも ・「怪奇
私たちは、飛び上がろうとしてるんです。 飛行機はね、 向かい風になったら、エンジン吹かすしかないんだよね。 向かい風だって、エンジン吹かせれば、飛行機は空へ上がっていくんです。 追い風じゃダメなんです。 人間だってそうなんです。 歩いている人に追い風はいいけど、空飛ぼうって人にはダメなの。 スキーのジャンプでも、向かい風じゃないとうまく飛べないんだよ。 私たちは飛び上がろうとしてるんです。 ――成功力 斎藤一人著 マキノ出版―― あなたは今、追い風ですか? それとも向かい風ですか? もし、向かい風だったら、空を飛ぶチャンスかもしれません・・・
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
花電車芸人を読んで後継者もままならない庶民の芸を残していく方法を考えてみたは八木澤高明著のストリップ劇場で披露された芸の歴史を追ったノンフィクションの書評のようなものです
今回は『読書について (光文社古典新訳文庫)』(ショーペンハウアー, 鈴木 芳子 著)を紹介しながら、本を読むことのメリットについて、以前の記事とは違う角度で書きました。
主人公の松原ツトムは日本に住んでいるふつうの小学5年生。 電車友だちのゴウとは、ゴウが遅刻して琵琶湖一周の電車に乗り遅れたため、春にけんかをしたままの気まずい関係。 夏休み、氷河の調査をするという父親に連れられて行ったネパールは、何もかもが日本と違っていて驚くことばかり。 そこで知り合ったパ二という少年と、山で家畜の世話をすることになったのだが、言葉は通じないし次から次と想定外の出来事が起こるのでした・・・ ともだちは、サティー!/大塚篤子・作 タムラフキコ・絵/小峰書店 お題「我が家の本棚」 ★あらすじなど 小学5年生の松原ツトムは、4か月前、いっしょに乗るはずだった琵琶湖一周の電車に、友達…
およそ仕事の価値は、その仕事そのものにあるのではない。 誰が、どのようにそれを行うかによって、その価値が決まる。 ――新自分を磨く方法 スティビー・クレオ・ダービック著/㈱デイスカヴアー・トゥエンティワンより あなたが道路清掃人なら、最高の道路清掃人になりなさい。 ミケランジェロが彫刻をするように、 ベートーヴェンが作曲をするように、 シェークスピアが戯曲を書くように、あなたの道路を清掃しなさい。 あなたの死後、すべての人たちから「自分の仕事を立派に成し遂げた道路清掃人がここにいた」と言われるくらいに、見事に道路を清掃しなさい。 ――マーティン・ルーサー・キング牧師 (アメリカの公民権運動指導…
先日アマゾンの日替わりセールで渋沢栄一の『論語と算盤』を購入しました。併せてレビューなんかを読んでいると、「事前に論語は読んどいたほうが良い」との言葉を発見。で、かつてKindleにダウンロードした本作品を思い出し繙いてみた次第です。 ひとこと まず何より、非常に読みやすかったです。 多くの青空文庫収録作品が文語調であったり、旧漢字であったりして昭和というより戦前の雰囲気漂うものが多い中、本作は旧漢字も少なく、口語調で普通に読むことができました。 概要 論語ですが、通して読んでみた感想は、雑多な格言集・アフォリズム、といった感じです。一方向へ論が展開されるわけではないのでその点はやや読みづらい…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!