個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
転生の龍!!乙女の歌声と天下泰平の道🈡劇場アニメ『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』
巨星落つ!!伏龍の涙と転生ロードへ④劇場アニメ『三国志・完結編 遥かなる大地』
2月 グーグル検索順位の発表 諸葛孔明から秘策をもらう
はねぴょん孔明
赤壁に龍は踊る 三章 その10 烏林の朝
赤壁に龍は踊る 三章 その9 曹操からの使者
赤壁に龍は踊る 三章 その8 刃をしのぐ
赤壁に龍は躍る 三章 その7 戦の支度をしたものの
赤壁に龍は躍る 三章 その6 聚鉄山
赤壁に龍は踊る 三章 その4 冷たい風のなかで
赤壁に龍は踊る 三章 その3 帰らない者たち
赤壁に龍は踊る 三章 その2 徐庶、仲裁に乗り出す
赤壁に龍は踊る 三章 その1 烏林の徐庶
赤壁に龍は踊る 二章 その8 陸口をめぐる意外な顛末
赤壁に龍は踊る 二章 その7 劉備と周瑜
こんばんは!暇人です。みなさん、大丈夫でしたか?今朝は雪ではなく、雨が降りましてヒンヤリとした天気でした。関東甲信越地方の方…大雪が降る?というのを聞きました…
最近は活字離れと言われていて、時代の流れはブロガーよりもユーチューバー。ブログを読む人よりもYouTubeを観る人の方が圧倒的に多いのでしょうね。でも私は断然文章派。料理のレシピにしても、何かの情報を得たい時にも、参考にするのは動画ではなく文章で書かれた記事です。こどらえ?古い?いえいえ、「新しい・古い」の話ではないのです!だって動画より文章の方が便利でメリットが多いですよ?ということで今回は、私が動画より文章をす
「もう一度人生をやり直せるなら」 ナディーン・ステアさん(85歳) 人生をもう一度やり直すとしたら、今度はもっとたくさん失敗したい。そして肩の力を抜いて生きる。もっと柔軟になる。今度の旅よりももっとおかしなことをたくさんする。あまり深刻にならない。もっとリスクを冒す。もっと山に登ってもっと川で泳ぐ。アイスクリームを食べる量は増やし、豆類の摂取量は減らす。問題は増えるかもしれないが、想像上の問題は減るだろう。というのも、私は毎日常に良識ある人生をまともに生きてきた人間だからだ。もちろん、バカげたことも少しはやった。もし生まれ変わることがあったら、バカげたことをもっとたくさんやりたい。何年も先のこ…
2020.9.28怖がりのくせに不思議な話が好きで、ツタンカーメンの呪いとか 伝説なのか事実なのか曖昧な話を割と好んで読んでいた。ドイツ文学者 中野京子の本がその類いの話だったので早速購入ベストセラー「怖い絵」で知られる中野さんは絵画に隠されたドラマを面白く読ませてくれる解説でNHKの日曜美術館や展覧会の企画など 幅広い活躍をされてきた。著書も多く 講演で直接お話を聞いたこともある。ほっそりしてパステルカラーのお...
2022年2月8日牡牛座にて上弦の月です。太陽と月のサビアン・シンボルから今「意識」しておきたいメッセージをお届けします。「星空のリズム」に波長を合わせスム…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸まだ風が冷たいですが、朝など少しずつ早春の香りが届いてきました。お元気ですか?先日、代々木の松本弦楽器さんでの朗読公演を終えて、数日経ちました。公演後記はのちほど書きたいと思っています。ご来場のお客様、ありがとうございました。さて…水耕栽培で育てたヒヤシンスの球根、きれいな花をつけました。日当たりのいい窓辺でゆっくり咲くのを待っていました…とても嬉しいです♪こうしてみると…白や紫など、何本か一緒に咲かせてあげても良かったかな。でも、一本でも凛として美しいですね。風信子(ふうしんし)ヒヤシンスの別名をこういうんだそうです。まだ冷たい春の風の中、春を信じて咲く花という意味のようです。3月には、生徒さんの発表会を考えていましたが、安心して出来る時期まで待つことにしました。そして、私の...風信子、赤いヒヤシンス咲いた…春の朗読公演。
こんばんは!暇人です。今朝も寒かったですね~晴れるのか、と期待していたのですが、結局1日曇り空 あまり暖かくなりませんでした。本日はヘルパーさんが来て、その後…
こんばんは!暇人です。昨日は1日、降ったり止んだりで…今朝もうっすらと白っぽい景色でした。今日は快晴寒いけれど、昨日よりはマシ?(ダンナは寒い寒いと、コタツの…
少子化の原因は、子育てにお金がかかって大変だからと言われています。それはその通りだと思いますが、別の理由もあるのではないかと長年思ってきました。 それが、そもそも子供はほしくない、子供をもつ気にならないという理由です。変な表現ですが、お金よりももっと
東洋の暦では2月4日からが1年の始まり。今年は地上を流れる「大きなエネルギーの流れ」から見て、どんな「位置づけ」を持つと思いますか?そのヒントとなるのが…今…
こんばんは!暇人です。昨晩、雪が降ったらしく、まだ名残の雪がありましたが…昼になり、再び降りだしました。朝焼けの空~きれいな空でしたが、次第に雲が広がり、本日…
写真:浅川マキPITINNポスター皆さんこんにちは、長浜奈津子です。今夜は、新宿PITINNへ。喜多直毅さんのクアルテットを聴きにゆきました。喜多クアルテットの音楽は、渋谷の公園クラシックスで聴かせて頂くことが多かったのですが、今夜は新宿PITINNにて聴くことが出来ました。ライヴハウスにはやはりその箱の個性があり、よく聴いている楽曲も、ここで聴くとまた違う表情がたくさんみえて、新しい感じに聴こえました。スポットライト、がここにはあります。えー、どこにでもあるのでは?と思われるかもしれませんが、なんといいましょうか、アングラ劇場的なスポットライト、とでもいいましょうか。また曲ごとの色味もしかり。新宿雑居ビル地下劇場という雰囲気もいい感じです。そのあかりに浮かび出される皆さんの表情や姿がよくみえて、音楽と共にそれ...新宿PITINN2022.2.4(Fri)アンダーグラウンドの聖地で
2022年2月1日水瓶座にて新月です。「水瓶座時代」「風の時代」と言われる現在これから必要になってくるのは「風を読むチカラ」。と言ってもなかなかそれが難しい…
こんばんは!暇人です。今日はひんやりとして、風の強い1日でした。今週分のお花の教材を届くのを待った後、図書館へ!帽子が飛ばされそうで…ダウンベストは、間違い…
総務省の2021年版『情報通信白書』で、国民のマスメディアに対する信頼度調査が発表されています。白書の第2章の補論です。調査対象は男女各年代の計1000人。 それによると、信頼できるのは、いわば古いメディアの新聞61.2%、テレビ53.8%、ラジオ5
鴨の群れをみるたびにいわゆる「鴨の水掻き」といわれる のんびりと浮かんでいるように見える鴨も水面下では必死に足をもがいている 気楽そうに見えても人知れぬ苦労があるという何やら教訓的なたとえに、深く同意してきたボクであったが… ほんとうに鴨ってそんなに必死にもがいているのだろうか? それって鴨にとっちゃ息を吸って吐くくらい自然なことじゃね? ふと そんな考えが浮かんだボクのこころの変遷が見えた気がした、昼下がりである な~る rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakut…
こんばんは!暇人です。今日は節分ですが…本当に風が冷たいです。まだまだ油断出来ない寒さですね!豆まきはしないけど…巻き寿司は買いました。あれ、丸一本丸かぶり~…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今週の土曜日は、代々木にある『松本弦楽器』さんのサロンで、おとがたりの朗読公演を致します。お席の方は、ご予約数に達しましたので安心して本番を迎えられます。本当にありがとうございました。さて『よだかの星』は有名な宮澤賢治の作品です。皆さんもよくご存知ですよね。そして、もしかしたらご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、北海道の詩人『吉田一穂(いっすい)』の詩と短歌、童話集『海の人形』から『十二夜物語』をお届けします。隠れ家的なサロンで、もちろんPAを使わずに声と音楽のみで上演。この会場ならではの表現を探してゆきます。私たちはいつも細部にわたって、言葉に触れながら創ってゆきますが、この日も丁寧にとめながら、話し合ってお稽古してゆきました。もちろん本番は、お聴き下さるお客様とご一...おとがたり朗読公演のリハーサルでした。『よだかの星』『吉田一穂の詩・短歌と童話』
いってまいりました、ミュージカル「雨に唄えば」有名な、どしゃぶりの雨の中で歌って踊るドン・ロックウッドの名場面、やはり良かったです。映画ではジーン・ケリーでしたが、アダム・クーパーの歌と踊りは素晴らしくて、ゆったりとのびやかで、華やか。軽やかに水たまりの中を踊って、劇場の天井からは雨がたくさん降ってきます。12トンの水を使うということで、前列のブロックのお客様は、黄色いシートを手渡されて、皆さん楽しそうにシートをかざしていました。もちろんミュージカルなので歌、踊りが魅力ですが、やはりドラマ展開がくっきりみえてくると、面白くなってきます。でも、キャシー役のシャーロット・グーチの歌がやはり好きでした。リナ役の方も魅力的でした。無声映画から、トーキーに変わっていく時代の映画会社のドタバタ、この辺りになってくると面白く...ファンタジック!ミュージカル「SINGIN'INTHERAIN〜雨に唄えば~」シアターオーヴ
こんばんは!暇人です。今朝も寒かったですね~布団から出るのが、辛いこの季節…ダンナがストーブをつけている、タイミングを見計らって、起きるようにしている…ダメな…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今日は朗読リハーサルがありました。<おとがたりリハーサル>今日はおとがたり朗読公演のリハーサルでした。朗読と音楽のバランスを考えながら、本番の会場で声を出させて頂きましたが、立ち位置をきめたり、細やかに楽器の調整をしたり、工夫しながらどんどん世界をたちあげてゆきました。今回はマイクを使わない公演ですから、とても大切なところをつくっていった日です。私も、よみ、の中で新しい発見がありました。自分的にもう一歩先に踏み出した、よみ、が出来るようにこれからも精進してゆきます。ヴァイオリンの喜多直毅さんは、ほんとうに素晴らしい音楽を奏でて下さいました。語るようでもありました。ヴァイオリン、弦、弓、指。楽器も身体もひとつとなって、音楽が溢れだします。すべてが新鮮で、すべてが今生まれる音だから...朗読リハーサル、そして美味しいカレーとひよこ豆のお料理。
好き、がわからない人が増えた昨今の状況から好きってなに?外来が開設されたときいた だいぶ該当している自覚があるため早速、受診してみる 症状としては、好きを因数分解して元素記号に変換してえんえん解いているがわからない…ということですね? ということで処方されたのが『九尾の狐とキケンな同居』というドラマで、韓国のものらしい なんでも、はじめて人(ここでは狐)を好きになる気持ちがていねいに繊細に描かれているという ほかに片思い、元カノへの想い、数々の失恋を経て新たな恋に目覚める瞬間とかいろんな好きのバリエーションも学べるらしいのだ お笑いステージの前座っぽく場をあっためる効能もあるんですよ~って わ…
こんばんは!暇人です。今日も寒かったですね~朝は晴れていたのですが、雲ってきたり、雨が降ったり今は風が強いのですが、本当に寒い1日でした。せっかくね、昨晩ダ…
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!