個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
イタグレ姉弟 午後の冒険の二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…15
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…14
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…13
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…12
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…11
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…10
イタグレ姉弟 クールな友達に会った二人!
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…9
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…8
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…7
はしこい栗鼠と静寂の狼
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…6
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…5
イタグレ姉弟 久しぶりのユウ活な二人!
先日、Wi-Fi環境を求めて、ファミレスに繰り出した時の話です。私がよく足を運ぶファミレスは「ガスト」なんですが、そこで衝撃の出来事に目の当たりしました。いつも通り、検温と消毒をし、空いてる席へと座りました。私がいつも座る席は、入口とは反対
こんばんは!暇人です。今朝は薄雲りの空…少し肌寒くて、半袖を着てたら寒っ((⛄️))となり。この温度差は、どうよ?と思う一日でした。決定的に晴れることもなく。…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸朝から雨。今日は午後からタンゴショー本番、ランチタイムとティータイム、ステージが二つありました。小雨はスタンポーニのElultimocafeによく似合うので良かった。オメロマンシの詩は曇天に遠い日の蒼い空をみせる。Surは故郷を歌います。Todohamuerto,yalosé…すべてが死んだ、わかってるさ、という最後の歌詩。歌いながら、語りながら…古いモノ懐かしいモノのなかに、また新しさをみつけました。CesaryYukiko🌹セサルさんとユッコさんのタンゴは、エレガントで情熱的…目の前のダンスに、客席からもため息がごぼれました。とても素敵でした。一部と二部、即興的に踊るお二人、空間を十分に生かしたダイナミックなダンスが目に迫ってくる、美しいワルツ、そして二人の息が聞こえてくる...TangoBrillanteありがとうございました~Gardencafeときそら~
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸あれ、梅雨かなあ…というような雨ですね。もうそうでしたか?私は今週はタンゴショーのリハと稽古でした。数年前に、若手の演奏家の皆さんが、アルゼンチンタンゴのことを「アルたん」と言っていてすぐ真似しました(笑)…軽々しいなあという音ですが、すぐ気に入りました。2022.5.17(木)雨の日にリハーサル。静かな午後「TANGOBRILLANTE」のリハが、ガーデンカフェ「ときそら」でおこなわれました。タンゴダンサーのセサルさん、Yukikoさん、わたしの3人で駅に待ち合わせ。降りが激しかったので、プロデューサーのMさんが駅まで車で迎えにきて下さいました。温かいCafeconrecheをみんなで頂きました。ミルク入りコーヒー、カフェオレですかね。この泡が美味しかった。アルゼンチンでは夏...アルたんリハ。
2022年5月11日木星がうお座を出ておひつじ座に入りました。そして前日10日には水星が逆行に転じています。サビアン・シンボルからこの時期に意識してゆきたい…
こんばんは!暇人です。昨日は夜まで降っておりました。今朝は曇っておりましたが…晴れてきまして、いきなり暑いこの温度差に、ヤラれますよね?皆さん、お気をつけを!…
公開初日に見てきました。これは人生初です😁。 結論から言いますが、ウルトラマン・ファンなら、必見です。 ですが、そうでない人には、それほどお薦めはしないですね。合格点は超えていると思いますが、傑作とか感動作とまでは行かない気が・・・。 さて、以下
こんばんは!暇人です。今朝は朝から雨降り~激しく降ったり、小降りになったりして。1日雨でした。図書館の本を返すのと、体操教室へ行こう~と、午前中は出かけまして…
なんだか最近、5月だというのに天気は悪いし寒かったりして、一旦落ち着きかけていた自律神経がまた乱れてしまいました。皆様は体調大丈夫でしょうか。そんな昨日、夫が咄嗟に取った行動に思わず笑ってしまいました。コロナが落ち着いているやら緊張が薄れているやらわからぬここ最近ではありますが、変わらず自宅勤務が許されているうちの夫、毎日対面キッチンのカウンターテーブルで仕事をしております。ここのところ忙しく、打ち合わせやら会議やらが以前に増
先日の下校見守りボランティアのときは小雨が降っていました。私の立っていた道の直ぐ近くに大きな水たまりが出来ていました。 やがて低学年らしい女2人男1人の3人組が大きな声で話しながら私のいるところを過ぎて、水たまりで立ち止まりました。そして、何か嬉しそ
こんばんは!暇人です。未明から降るという予報でしたが、午前中はまだ道路が濡れていなくて。あれ?と外を見ていましたら、8時過ぎかな?雨が降りだしました。雨は、激…
GWも終わり、そろそろ夏休みの計画を立てはじめる時期でしょうか。先月アップした『週末台北のち台湾一周、ときどき小籠包』についての記事内で、〈日本旅行業協会が年に3回発表する人気旅行先ランキングを遡って見てみたところ、コロナ前の数年間はハワイと台湾が1位を競い合っていた〉と書いたものの、夏に限定するとハワイは2015~2019年の5年間のうち4回1位を獲っていました。強い! 渡航制限が緩和され、〈今年の夏はハワイに行こうかな〉と考えている方もきっと少なくないはず。そんなわけで、今回はハワイを舞台にした『アロハ魂』(2009年/幻冬舎)を紹介したいと思います。 小林聡美×ハワイ!? 本著を書かれた…
こんばんは!暇人です。今朝は雨が降りまして、肌寒かったのですが…昼前には止んで、曇り空の1日でした。もやが出ましてね、虹が出ないかな?と思いましたが、残念なが…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸俳優座演劇研究所第二期、うたレッスン初日でした。飯倉にある「千田スタジオ」での夜の授業になりますが、今年、私は6日間のレッスンを任されて、内容は「うた」にしました。6回で完結できる課題、なにか必ず持って帰ってもらえるように…いろいろ考えて「うた」に絞ったのです。千田スタジオのピアノ、音が丸い。劇団レッスンなので内容はここに書けないのですが…それぞれが自分の歌を歌えるように工夫して教えます。…譜面も書きましたよ♪年齢差も幅があって、経歴も様々ですが、13人の皆さんはこの稽古場への共通の思いがあって集まっていますので、ひとつひとつ手渡すごとに吸収してトライしてくれます。いろいろな表現が飛び出してきて最後はなんだかライブのようになりました。ということで…5月と6月、お世話になります、...俳優座演劇研究所夜間部第二期生、うたレッスン始まりました。
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸詩音朗読倶楽部でした。今日もいろいろな詩人の作品を読んで頂きました。白石馨詩集、新潟弁の詩を読んで下さった生徒さん☺️方言は良いですね。味わいのある台詞の部分で、耳を済ませている教室の皆さんの空気がふわっと動きます。洪允淑、社会を映す詩に胸を突かれます(誘拐、人攫い)。石垣りん、暮らしを映す詩。寺山修司、海のシリーズの中から。室生犀星「昨日いらつしって下さい」では様々な角度から話がふくらむ。金子光晴、おなじみの「くらげの唄」、島崎藤村の詩は読み手を歌わせますが、Aさんの朴訥な読みでさらに風景が浮かびました。金子みすずが心の鈴を鳴らして、塔和子の母の詩では、みんなに懐かしみや後悔、など思い出させる…皆さん私より年上の方々です。(でもいちばんの姉さまは、2時間休まずテニスするという...詩をうたふ…5月の詩音〜朗読倶楽部〜
こんばんは!暇人です。今日は昼間に晴れ間も見えましたが、やはり曇りまして、思ったよりも涼しい1日でした。明日の未明から、雨が降る~というので、目一杯洗濯物を干…
こんばんは!暇人です。今朝はかなり冷え込みました。朝は降りだしそうな、曇り空で…午後は晴れてきましたが、かなり風の冷たい1日でした。もうね!梅雨の気配を感じま…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今日もいろいろな作品にふれることができました。小説、詩、童話…そうです、ポップに弾ける「賢治童話」も良かったですね。なんといいますか、色彩豊かでまるで絵本から飛び出してくるような。。。次回も楽しみです♪夜の時間のさいごの方に、高村光太郎の詩を読んで頂きました。「智恵子抄」からです。彫刻家の高村光太郎の詩は、その瞬間をみごとに刻み、永遠に輝かせる。=愛の結晶=ブログの表紙写真は光太郎の彫刻「白文鳥」ですが、この二羽の小鳥も、詩も…命の輝きを宿し、色あせることなく後世に残っています。さて、私の余計なお喋りは…いらないと思いますので、今日読んで頂いた詩の中から、3つの詩をここに置いておきます。…案外、はじめて出会う方もいらっしゃるかも知れません。……………………………………『レモン哀...「智恵子抄」を朗読する〜高村光太郎と智恵子〜
こんばんは!暇人です。本日も昼間は暑くなりました。昨晩は思いきって、半袖のパジャマにしたら、夜が寒い~という。娘に聞いたらね「私はとおに、半袖だよ~」あっ、…
母の口癖は、「お前は言い方がきつい」でした。母は強く自分の意見を主張する人ではなく、押しつけることも余りありませんでしたが、これは何度も言われました。 確かに、思ったことをずけずけと、相手が機嫌を悪くするのもかまわず、口にしていましたね。私が嫌われる
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸写真は、先日雨の日に飲んだホットティー。グラスと受け皿が可愛いかった♪今日は午後から夜まで、個人レッスンの皆さんと朗読の時間をすごします。夕方休暇、少し休んだら自分のお稽古。。。20時から個人レッスン再開、終わるのは22時。お風呂が楽しみ♪もちろんウチ♨️笑大好きな「星の王子さま」をやって下さる方がいて嬉しいです。サン=テグジュペリ、声のきれいな方が読んでくれます。あとは…岡本綺堂「穴」宮沢賢治「北守将軍と三人兄弟の医者」他、詩の朗読など色々です。新しい生徒さんがおひとり、初めてのレッスンです。課題は私にとっても新鮮な作品なので、午後がとても楽しみです♪長浜奈津子5月8日(日)の日記🌷・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:...朗読教室の一日
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸私の生徒さんや卒業生の皆さんの朗読Youtubeチャンネル、朗読の中庭~ReadingGarden~に、もうお二人参加して下さいました。今回は市川行徳の朗読倶楽部、詩音のお二人です。演目は田中冬二「山郷」と北原白秋「落葉松」を持ってきて下さいました。ここには美しい日本の風景が作品に描かれていて、読み手のお二人も大好きな作品とのことです。「山郷」田中冬二しみじみと山郷での家族の暮らしを描いています。知らない時代、暮らしなのに、日本人のDNAに残っているのか…不思議とその風景を知っているかのように感じられます。青谷さんの素朴な語りから原風景がみえてきます。「落葉松」北原白秋読み手の草間さんは、白秋の詩をよくお読みになります。自然と歌うように、言葉とふれあって楽しんでいるようです。・...北原白秋「落葉松」/田中冬二「山郷」〜美しい日本の風景を朗読で~ReadingGarden~
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸現在、いろいろなYoutubeチャンネルがありますね。私の生徒さんや卒業生の皆さんの朗読チャンネルが出来ました「朗読の中庭~ReadingGarden~」といいます。今年の3月、六本木で朗読発表会を考えていました。お家時間が長くなり、良いタイミングで朗読好きの皆さん同士で交流したいなと思っていた矢先でしたが、延期に。そこで生徒さんにお声がけをして、皆さんの朗読を少しずつアップできるチャンネルをつくろうと思いました。でも私自身も公演を抱えていて、全体をまとめて収録など時間が取れません。スタジオ予約をしても、各地から(北海道や静岡の方もいます)集まって頂くわけにもいきませんので、それぞれに録音して頂き、それを私が写真などと合わせて、Youtubeに載せようと思いました。ということで...朗読の中庭~ReadingGarden~皆さんのYoutubeチャンネル出来ました♪
こんばんは!暇人です。今日は朝から暑くて…五分袖を着ていました。ダンナ、カーネーションを持って、実家へ帰り私はというと、地味に掃除とお片付けお休み期間中は、掃…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…4
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…2
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…1
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…57
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…56
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…55
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…54
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…52
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…51
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…50
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…49
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…48
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…47
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…46
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…45
長年愛用していたiPhone 6が壊れた。かもしれない。かもしれなくないかもしれない。なんといっても「6」だ。いったい何世代前の機種ということになるのか。もちろん普段から動作は重い。それが故障による症状なのか、単に性能が時代に置いてけぼりを食っているだけなのか、その判別が難しい。人間の年齢に換算すれば、老人であることは間違いない。むしろ長生きしているほうだと思う。すでにバッテリーの手術だって一度行っている。タッチパネルが反応しなくなってしまったのである。だが毎回ではないのがややこしい。呼べば三回に二回は振り向くが、一回は無視されるくらいのイメージ。つまり健全な反抗期の息子が返事をするくらいの頻…
こんばんは!暇人です。今日も…かなり暑くなりました。日傘を差すも、風が強くて、流されそうになる半袖と短めのズボンをはいて、体操教室へ行ってきました。もうね。ゴ…
皆さんは「緑」のある生活を取り入れていますか?私は、新居に引っ越してから、「緑」のある生活を取り入れています。栗原はるみさんの生活に憧れて真似をしているのですが、なかなか思ったようになりません。それでも少しずつ増えていく「緑」に癒されています。
施設に入居中のご家族から真っ赤な「いちご」を頂きました。毎年行っていた「いちご」狩りも、コロナが始まってから足が遠のいてしまいました。いちご狩りが懐かしく思えるのは、久しく行っていない証拠。来季こそは「いちご」狩りに行き、農家さんに貢献したい。
ゴールデンウィークを如何お過ごしでしょうか?おでかけをしている方や在宅でのんびり過ごされる方など、その過ごし方は様々かと思います。ところで、ゴールデンウィーク2日目の今日。4月30日は何の日かご存知ですか?実は、今日は日本にとって素晴らしい
結婚式まであと2日。緊張よりも、「不安」や「心配」といった感情が芽生えています。「私たちの“思い”が、無事にゲストに伝わるだろうか。」家族や友人、お世話になった職場の方々に、私たちの「倖せ」が無事に伝わること。それが伝われば本望です
何を書こうか考えながら、思いのまま打ち続けると、自分の頭の中で考えていることが次々に言語化される。自由にタイピングするほど、思った以上に文章が出来上がってくるのは何故だろう。スマホからはジョン・カビラさんの声が聞こえる。今日も長い1日がスタートするみたいだ。
どんなに周りの人と価値観が異なろうとも。どんなに馬鹿にされ、卑下にされようとも。私は、私の価値観の下、自分の世界を切り開いていきたい。それが自分の存在理由だと思うから。
昨日、家に帰宅するとトイレの窓際に“すずらん”が生けてありました。白くて可愛らしい小粒の花は、とても繊細で可愛らしい。その生けてある“すずらん”の姿を、純粋で無垢な幼女の姿と重なり、いつ見ても心が洗われます。“すずらん”の花言葉を調べてみる
「おめでとう」という祝福の言葉を頂くたびに、「あなたがいてくれたから」と私たちに関わってくれた方々への感謝の念で胸がいっぱいになりました。私たちの前には、何度も大きな壁が立ちはだかると思いますが、頂いた祝福の言葉を糧に、必ずその壁を乗り越えてみせます。
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸世間様はゴールデンウィークなのですね。。。穏やかなこどもの日、わたしは近くの喫茶店でパソコンをひらいていました。今年の夏、おとがたりの北海道ツアーを予定しております。函館、札幌俊カフェ、市立小樽文学館___。2020年に朗読公演でお世話になりましたが、今度は室蘭へもゆくことになりました✨室蘭は今年、開港150周年記念を迎えるのだそうです。https://www.city.muroran.lg.jp/main/a_100/index.htmlそんな年に、お伺い出来ることがとても嬉しいです。函館の皆さま、札幌(古川さん皆さま)、小樽文学館の皆さま、再会が楽しみです。。。ということで…いま、少しずつ準備をすすめています。6月頃には詳細をお伝えできると思います。おとがたり、北の国へ✨最...今年の夏は、北の国へ・・・
こんばんは!暇人です。今日はゴールデンウィーク最終日。おとなしく家で本を読み、まったりとしていました。昨日ほどは暑くなく…今らしい気候。空には、きれいな雲が出…
野菜ジュースのきれいなチラシが新聞に入っていたので、手にとって眺めました。品質はよさそうですし、野菜ジュースは、まあ好きです。しかも初回限定で、半額以下の大サービス🎵 買おうかなと思い、さらに詳しくチラシを読むと、購入者には保冷効果のあるバッグをプレ
自由奔放すぎたスペインひとり旅|2008.10.28只今、10月30日の午後4時。行き(トレド → クエンカ 7:00発)は私を入れて2人だけだったのに、帰りは何故か高校生だけで満席状態だ…それも85%以上が女の子で、みなワイワイガヤガヤ話
こんばんは!暇人です。今日はゴールデンウィーク後半戦の2日目…娘は仕事なのですが、ダンナ…私が花を見に行きたい、と言うのを、しっかりと覚えていたらしく…「夕方…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2022年5月3日(火・祝日)は、第14回市川荷風忌に出演させて頂きました。昨日はほんとうによく晴れた一日でした。市川市文学ミュージアム入り口の花壇に春の花が溢れていて、とてもきれいでした。。。今年の市川荷風忌は、やっと従来の五月に戻って良かったです📚✨講演は、滞米時代の荷風文学<新出書簡を手掛かりに>というテーマで岸川俊太郎先生(南山大学准教授)がお話下さいました。おとがたり朗読の演目は、永井荷風20代の頃、欧米時代を書いた「あめりか物語」から「おち葉」と「勲章」を読みました。作品それぞれのことを書いておきます。文豪荷風の小説、というより文学を志す若い青年が、欧米の地で夢や想いを筆にのせて語っている日記のように感じられて、そのとおりに声にしました。荷風のお孫さんが客席にいらっ...第14回市川荷風忌〜ありがとうございました〜2022年5月3日(火・祝日)
こんばんは!暇人です。今日は気持ちのよい青空が広がりました。海に行きたい…とダンナにねだり合言葉は「たこ焼きを食べにいこうよ~」この言葉に、反応するダンナ!「…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2022年5月3日(火・祝日)は、第14回市川荷風忌に出演させて頂きます。『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。まずは、永井荷風の滞米時代の荷風文学について、南山大学の准教授、岸川俊太郎さんの講演があります。荷風のアメリカ時代のお話なので、私は「あめりか物語」から「おち葉」の章を読むことにしました。このお話の中に、ベルレーヌの「落葉」の詩が出てきます。この詩は堀口大学、金子光晴、窪田般彌、橋本一明、上田敏…たくさんの訳詞がありますが、ここでは勿論、永井荷風の訳となりそれを読みます。ヴェルレエヌの詩「落葉Chansond’automne」永井荷風〜あめりか物語「おち葉」より〜-銀の河~長浜奈津子のブログ~皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今年の荷風忌で「あめりか物語」を朗...第14回市川荷風忌『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸本日、4月30日(土)🌙おとがたり朗読とヴァイオリン朗読公演を無事終えることが出来ました。おとがたり「夜長姫と耳男」坂口安吾※初演です写真でみると静かな感じですが、それとは真逆な作品でした。…安吾独特の溢れんばかりの"熱を帯びた静寂“が常に根底に流れ、そこからマグマが噴き出すようでした。創作活動をされていらっしゃるすべての方、職人さん…には大きく胸に届く(刺さる)作品だと思います。身につまされる、と言った方もいらっしゃいました。ゴールデンウィークにはいったばかりの日でしたが、ご来場頂きました皆様、心より感謝しております✨作品に耳を傾けて下さり、本当にありがとうございました。<お客様のアンケートから>・原作を読みました。これをどうやって演じるのでしょう。想像ができない分楽しみです...ありがとうございました…!坂口安吾『夜長姫と耳男』おとがたり朗読ライヴ
こんばんは!暇人です。今朝はかなり冷え込みました…肌掛け布団に変えていたので、夜中にトイレが近くて…あわてて毛布にくるまって寝ました。すっかりね~油断していた…
前回ご紹介した嵐よういちさんの『おそロシアに行ってきた』からの流れで、椎名誠さんの『ロシアにおけるニタリノフの便座について』(1987年/新潮社)を取り上げずにはいられませんでした。 と言っても、昨今のウクライナ情勢に絡めた話は一切抜きです。そもそも『おそロシアに行ってきた』も、本来は概ね楽しく読める一冊なのに、こちらが勝手にあれこれ考え、あんな感じの感想文になってしまいました。ちょっと反省しています。 ロシアのトイレ事情 『おそロシアに行ってきた』の本文では、複数の章に跨ってロシアのトイレ事情が報告されていました。また、以前にピックアップした米原万里さんの『ロシアは今日も荒れ模様』にも、トイ…
こんばんは!暇人です。今日はおおむね青空が広がりましたが…昼過ぎに、雲が覆い、雨が降るのか?という空でした。風が吹いていましてね。思ったよりも涼しい1日~毎朝…
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!