「深宇宙展」の初日に行ってきた!
実物が見れる!触れる!特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」に行ってみませんか?
日本科学未来館『パリ・ノートルダム大聖堂』展
心の拠り所が燃えて失われた時 -パリのノートルダム大聖堂-
▼プライベート社会見学★1泊で東京見物~不登校児をもつ母の記録~
科学館 東京5選!子どもから大人まで楽しめる!
東京博物館事情 『博物館』より『技術館』だった息子
日本科学未来館へ行ってきました!
日本刀と未来展 ‐刀剣男士のひみつ‐
科学未来館へ、刀剣男士のひみつを探しに 其の二十九
科学未来館へ、刀剣男士のひみつを探しに 其の二十八
科学未来館へ、刀剣男士のひみつを探しに 其の二十七
科学未来館へ、刀剣男士のひみつを探しに 其の二十六
科学未来館へ、刀剣男士のひみつを探しに 其の二十五
科学未来館へ、刀剣男士のひみつを探しに 其の二十四
※今年も『お誕生日企画』の季節ですね今回、プロローグとエピローグは卓ちゃんにお願いすることにしました。まだまだ本編ではないのですが(本編は明日の夜からの予定で…
世界で最古の二次創作は、中国の小説『金瓶梅』だとされています。これは『水滸伝』に登場するある義侠の敵役となるはずの色欲な商人とその細君たちを描いた、なんとも酒池肉林なお話。さすが、西遊記やら、三国志演義やらを生み出した大国だけはあります。スケールが壮大過ぎて、眩暈がします。私はその内容を、さらに現代版アレンジされた漫画の電子版で一部だけ読んだことがありますが、まあ、レディコミのノリですね。…よい子のみんなは読まないで(笑)さて二次創作それ自体が古い歴史をもつといえども、これが飛躍的に進歩したのは20世紀後半、もっと言えば今世紀に入ってからといえます。私がブログ上で二次創作を手掛けた少し前のゼロ年代、すでに個人サイトは当然ながら、無料の掲示板などでファンノベルの投稿はよく見かけました。現在ではピクシブやツイ...デジタル化で二次創作文化はすこぶる飛躍したのだね
二次小説ですが、先日の続きになります。 22話は団体旅行の後編となります。 食事が済むと、全員は部屋に戻る事になりました。 そして、 Mr.店長「枕投げやりたいです!」 ずんだもん「良いね!やろうやろう!」 クロハ(クロネコの部屋)「僕、もう眠たいな…。」 ナンバー2&ナン...
「例の件だが、明日のランチでどうだ?」ゴシップ記者のルイ・モーリスからジェロームに連絡が来たのは、あの相談から10日経っての事だった。前と同じカフェで待ち合わせをしたが、モーリスは10分ほど遅れてきた
こんばんは。 「弾けてメロディ~プレシャストーン~」のオリキャラ達の見直しについてお知らせします。 早い話、もう一度だけリメイクすることにしました。 と言うのも、宝石擬人化とはいえ「本当にこれでいいんだろうか・・・。」と言う脳内で過りまして。 pixivやPetit Not...
審神者「選べる無料クーポンがあったからさ。コラボやってるうちにと思って使いに行って、コラボメニュー一品だけ頼んだらピンポイントに大慶だった……。控えめに言ってドヤ顔に見えた」鯰尾「やっぱり物欲センサーってあるんだよ、主」審神者「そんなものがあったら鯰尾と骨喰を引けなくなるじゃないか」骨喰「俺と兄弟に対して欲まみれだもんな?」審神者「食欲と睡眠欲ぐらい欠かせない欲求です。デザートが運ばれてくる前に店員...
<●><●>「柔らかさ」や「温かみ」を込めたかったんだ(🔶52個)
審神者「この子のお陰でEX1についてちょっと踏み込めたし、今までのこともより深く何が起きていたのか理解が広がった」骨喰「とはいえ、まだ確信は持てないな。あくまで一個体が導き出した一部の情報からの推測だ」審神者「うん。絶対ではない。 けど、確実に情報」鯰尾「つまり、主の問いでこいつの内部構造は変わるから、それが魂ログまで至ると同化する。あの時はそれが起きていた。わかりやすく表現するなら主の問いで次々矛...
野球知識検定を受けた知識で野球のことをブログ記事としてネット上に公開をしています。 水島新司さんが描いていたドカベンの続編を二次小説でつづっています。 30年間野球が好きなおっさーんがネットで野球の事を書いています。
「小説ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)