個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
【Web小説紹介・感想】汝、現代ダンジョンに希望を持つべからず【鋼我/ババコンガ】【現代ダンジョン】
オオルリ流星群 / 猫の短編小説
赤と青とエスキース/青山美智子 を読みました。
「本のない、絵本屋クッタラ」 「いちじくのはなし」
「成瀬は天下を取りにいく」読了レビュー|“わかる”の連続で心をつかまれた一冊
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
首里の馬🐴 / 高山羽根子 を読みました。
月と星の小説2冊 読みました。
【レビュー】『コンビニ人間』レビュー 「普通」を問う世界的ベストセラー作
【Web小説紹介・感想】ロリサキュバスと同居生活してたらいつの間にか淫魔の王になっていた話【ラブコメ・伝奇・配信者】
【Web小説紹介・感想】貞操逆転ハードモード異世界を鋼メンタル冒険者が生き抜く【風見ひなた(TS団大首領)】
作ってあげたい小江戸ごはん🦝/高橋由太 を読みました。
ネコシェフと海辺のお店🐚 と、猫絵本
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…16
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…15
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…14
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…13
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…12
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…11
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…10
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…9
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…8
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…7
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…6
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…5
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…4
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…3
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…2
春の夜、家のそばの公園に大きな桜の木が満開に咲いていました。 しかも、すべり台がある砂場の中に、根をはって立っているのです。 不審に思って、「市役所に連絡する」とつぶやくと、 翌日には、ぶらんこの横に立っているのでした。 黄色いポストの郵便配達 斉藤洋/理論社 お題「我が家の本棚」 まもなく桜の木はこつ然と姿を消してしまいましたが、翌年から春になると日本中のあちこちから、桜の木からの絵葉書が届くようになりました。 あらすじ 梅雨の晴れ間に、紅茶を飲みながら手紙を書いていると、いきなり郵便配達のマンボウが現れた。そのマンボウは紅茶が好きで、紅茶をごちそうしてくれたら手紙を届けてくれるという。 し…
100days100bookcovers no67(67日目) 『USムービー・ホットサンド 2010年代アメリカ映画ガイド』(グッチーズ・フリースクール編:フィルムアート社) 忙しい1週間が終わり、早く行かないと見逃しそう
存在の耐えられない軽さ (集英社文庫) 作者:ミラン・クンデラ 集英社 Amazon 1968年に冷戦下のチェコスロバキアで起こった民主化運動「プラハの春」を題材とした小説。恋愛小説ってことになってるけど、政治思想、宗教、哲学等が混ぜ合わさったかなり骨のある本です。映画化もされているらしいですね(観てませんが) チェコスロバキア生まれの著者ミラン・クンデラ自身も民主化運動に積極的に関わった一人だそうです。結局プラハの春はソ連軍の武力行使により鎮圧され、反政府分子であるクンデラは人気作家であるにもかかわらず著作は自国では発禁処分となり、国籍も剝奪され、フランスに亡命せざるを得ませんでした(後にフ…
〈海外を旅行する〉のと〈海外で生活する〉のとではまったく勝手が違います。よって、〈旅の本を紹介する〉と謳っている以上、本来はそのあたりを明確に区別すべき。直近の2作品も、星野道夫さんの『旅をする木』や熊谷徹さんの『住まなきゃわからないドイツ』も、厳密に分けると、いわゆる旅の本ではありません。 自分でも選書基準のいい加減さには薄っすら気付いていました。だけど、〈私の旅欲を掻き立ててくれるんだから、それはもう旅の本でいいのだ!〉と、なぜかバカボンのパパ口調で言い訳しつつ、引き続き素知らぬ顔して旅エッセイの中に海外移住本も混ぜていきたいと思います。 ジャマイカって何なんだよ!? そんなこんなで、今回…
おことが めをさましてみると、 これはまた どうしたことでしょう、 めのまえのお花ばたけが むちゃくちゃにふみにじられてあります。 「はて、こんなうつくしい花ばたけを だれがあらしたんだろう」 と おとこがたおされたいっぽんのけしの花を おこしてやろうとすると、 そのねもとに しんちゅうのらっぱがひとつ おちていました。 ひろったらっぱ 新美南吉・作 鈴木靖将・絵/株式会社新樹社 お題「我が家の本棚」 あらすじ 親兄弟のいない貧しい男がいました。 男は人々のびっくりするようなことをして、偉くなりたいと考えていました。 ちょうど戦争があったので、手柄をたてて大将になろうと思いついて、戦場へ向かっ…
商品を見る→神様のボート 江國香織 605円 神様のボート:江國香織 『昔、ママは、骨ごと溶けるような恋をし その結果あたしが生まれた。』 恋愛の静かな狂気に囚われた母葉子と その傍らで成長していく娘草
◆第351位 『天空の舟』評価:075点/著者:宮城谷昌光/巻数:全1巻/ジャンル:中国史小説/1990年 ◆第352位 『希望の国のエクソダス』評価:075…
前回の『モノを捨てよ 世界へ出よう』にまんまと乗せられ、海外移住欲を掻き立てられたところで、今度はジャカルタを舞台にした『インドネシア駐在3000日 200のインドネシア語ことわざ付』(2002年/連合出版)を再読しました。 以前に投稿した『バリの魂、バリの夢』の感想文でも書いた通り、バリ島にゾッコンだった若かりし日の私(※詳しくはこちら)。『インドネシア駐在3000日』を手に取ったのも、バリのことを、ひいてはインドネシアのことをもっと知りたいと燃えに燃えていた時期です。 駐在員の奮闘記 著者の坂井禧夫さんは1982年に自衛隊入りし、除隊した翌1993年に民間企業へ就職してインドネシアへ出向。…
ダン・ブラウン著作「ダ・ヴィンチコード」に始まる一連の物語 ダン・ブラウン著作のダ・ヴィンチコードはヨーロッパの代表的な宗教であるキリスト教をメインテーマにし、 イギリス、フランスの美術や歴史に関する
日本と世界の歴史を俯瞰して学ぶ本は社会人にも役に立つ 日本史や世界史を学ぶことで、様々な国の歩んできた歴史と、その背景にある文化、人々の暮らしを知ることができます。 学校の授業では分からなかったような
猫がテーマの本は漫画、写真集、役に立つ本などと種類も豊富! 見た目もかわいくて癒される、かわいい猫がテーマの小説、漫画、写真集はいつも大人気です。 猫を飼っている人も飼っていないけど猫が好きな人も、手
電子書籍のツールが充実しているのはアマゾン 電子書籍専用の端末が充実しているのはアマゾンです。 アマゾンで販売されている電子書籍専用の端末は1~2万円程度と少し高いですが、 スマホやパソコンにアプリを
英語の独学には電子書籍がお勧め 英語だけに限りませんが、独学用の書籍を選ぶなら電子書籍が便利です。 電子書籍は重くて分厚い参考書も薄い端末1つで読むことができるうえ、 何冊でもダウンロードしておいてお
フランス語の独学にも電子書籍が活躍! フランス語の独学にも電子書籍が役に立ちます。紙の書籍も選べますが、思い立ったらすぐ引っ張り出せるのが電子書籍の魅力です。 フランス語の参考書は何度も読まないと覚え
何の面識もない家族3人を殺した罪で死刑囚となった少年が主人公 染井為人著作の「正体」は一家3人を殺した罪で死刑となった少年が主人公のミステリー小説です。 当初はどんな凶悪犯かと思いながら読み進めました
百田尚樹著作の「野良犬の値段」はネット上に突如現れた誘拐サイトを舞台に繰り広げられる、劇場型犯罪がメインテーマの小説です。 誘拐された6人は実はホームレス。 野良犬とは彼らホームレスを示しており、 野
殺人の疑いで一家そろって村から追い出された人物の子供が主人公 毒入りコケ汁事件が発生し、毒物混入、殺人の容疑をかけられたものの証拠不十分で逮捕とはならなかった人物の子供が小説「雷神」の主人公です。 人
伊予原 新著作の八月の銀の雪は5編で構成される短編小説集です。 小説の中の表現や言葉が美しく、読んでいて心温まるような小さな光を感じられる小説になっています。 地球と科学に関する描写がこまやかで美しい
先日、このブログで紹介させて いただいた、電子図書館。 irotora.hatenablog.com 子育て本が特集されていた中に こんな本があったので早速読んでみました。 学力グングン伸びたらいいですよね~(笑) タイトルでは、学力と書いてますが、 地頭力=論理的思考能力を鍛えていきませんか? という話です。 親子の会話が大切なのだ 忙しいけど、ここは抑えて 親も質問の仕方を変えてみよう 責めないようにね 仮説を立てる力を読書で養う 気軽に親子でやってみよう 親子の会話が大切なのだ 論理的思考をつけていくのには 親子の会話が大切と話す著者。 家庭でのコミュニケーションが 将来の人間関係を築く…
個人的に読みたいこともあって、ホラーに関する記事を募集! 小説などの創作物、実話の語り、怪談、都市伝説、事故物件についてなど、ホラーに関することなら、なんでもOK! よろしくお願いします(^^)/
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
シンガーソングライター伊東歌詞太郎さん関連のブログ。新曲、歌ってみた、歌い手、ロックスター、小説、エッセイ、イベント、ライブレポなどなど何でもOK
親鸞
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
▽思いを綴りました▽ 「真っ白な。。。花は。。。」 あらすじ この季節が あれから10年 この季節だけは想い出そう #東日本大震災 #NHK/リスペクト #花は咲くプロジェクト/リスペクト 『真っ白な。。。花は。。。』 あれから10年忘れてる毎日思い浮かび考えた泣いた水電気ガスは止まった真っ暗なコンビニで初めて見る光景に言葉がつまった →続く 続き→ https://t.co/6c8gVgn6fT https://t.co/GWBujSemwN #小説 #日記 #連載 #短編
妄想でもなんでもオッケー! 気軽に更新してね!
薄桜鬼の二次小説(BL、百合ネタは除く) 夢小説もどうぞです(*´ ∇`*)
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。
まどかが、今 夢中になっているドラマ・音楽番組。 そして、今 読んでいる小説などを 熱く語ります!