・・・・・・・っということで、書いたことをすっかり忘れていたけれど、なかなか良い着眼です。 『インド人と日本人』・・・・・・・っということで、インドビジネスの…
・・・・・・・っということで、昔々のある会社での話。 毎週月曜日に開催される「朝礼」。 その日の担当は「社長」の番でした。 何と社長は「護送船団」の話をしたの…
「あなたたちって、ホント…仲が悪いのねぇ」 まるで犬猿の仲じゃないのよ、と清子はため息をつく。オジサンは、清子に向かって意味あり気にウィンクすると「そんなこと…
仕事ばかりに意識が行ってしまうと、生活もなんだか安定しないし、充実しないなあと最近気がついた。 私の中では生活が先にあって、生活が充実することで仕事への活力になると思っている。 今はそれが逆になってしまっている。 仕事>生活という式になると、仕事で起こった嫌なことや、疲れなどを家に持ち込んでしまいさらに疲れが生じてくる。 生活>仕事だと、仕事で嫌なことがあったり、疲れても生活で整えられる。 もう少し早く帰宅したり、オンとオフをキチンとして生活に意識を戻して行きたいと思います。 今晩は、ヨガをしてお香を焚こうかと思う! 自分時間は大切です。 最後に余談ですが、 読者、50人もいてなんだかびっくり…
場面① 実家家族で、私の実家に居候する。客間に蚊帳を吊るし、生活スペースを作る。風呂場がないので、布団を何枚も重ねて蒸し風呂にする。地面に埋まりながら、地熱を利用して温まる。子が学校から、クラスの集合写真を持ち帰ってくる。ある女子(実在するクラスメイト)の名前がホラーっぽいフォントで書かれ、その子だけ首があらぬ方向に曲がっている。場面② 祖母宅母方祖母の家。片付けのために、業者や親戚などが集まる。床...
やっぱりメジロとかくれんぼ!ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者~5
こんばんは!暇人です。今日は~昨日とうってかわってとてもいい天気でした。昼間はずっと暖かくてね…ダウンベストを着ていたら、歩くと汗ばむくらい。やはりね、こんな…
やまとうたは人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける──日本の歌が人の心を種として、たくさんの言葉となって表れたように、言葉には人の思いが沁み込んでいる
好きだなと思うものが出来ると、そこからいろいろと広がっていくこともあると思います。今の時代は、ファンとか言わずに「推し」とか言うのが一般的のようですが、その「推し」、つまり好きな人が今後のスケジュールなどを発表などすると、よし、自分もそれに向けて、何かを頑張ろうと言う気持ちにもなったりするじゃないですか。えっ!?ならないって?それは勿体ない。正しい「推し活」は貢ことではありませんわよ。って、自分の考えを押し付けてもしょうもない話になってしまいますね(^_^;)でもただ一人の人に愛を感じると言うだけではなくて、ひとつの作品に同じような気持ちになる事もあるでしょう。「鎌倉殿の13人」はまさにそんな感じのドラマだったんです。それでも感想は全話書けなかったみたいです。下の方に目次としてリンクしておこうと思います。...ありがとう、「鎌倉殿の13人」
健康のために 「豆マメ生活」 をはじめて、そろそろ一ヵ月。夫は血糖値、私はコレステロール、それぞれ数値が高く 「健康指導」 を受けてはじめたのは、毎日、納豆1パック、味噌汁、豆腐(湯豆腐など) をプラスする食事。数値に変化があらわれるのはいつかなあ、でも、簡単には変わらないだろうと思っていたところ……このごろ、お腹周りがすっきりしてきました。きつめだったパンツが楽に履けるようになり、スカートも同様な...
わたしのブログ。自分を癒すために書いている。時には結果的には鼓舞されたり、納得したり、意図せず、気を鎮めるためだったり。なので、読むほとんどの人の目やこころを素通りする。別に良い。書くエネルギーが湧かない時がある。精神が静止している時。喜怒哀楽が平坦になっている時。病気で身体が悲鳴をあげている時。退屈してない時。あ、つまり、退屈しのぎ、壁の落書きか。しかし、落書きコンクール(ブログ村)には既に申し込んでいる。登録、参加費無料につき。壁に落書きすると市民の皆さんの弊害になる。なので、片面印刷の広告チラシの裏に書く。が、それも家の紙ゴミが増えるため、電子落書き帳、ブログに書いている。電車内で書くことが多い。ではあるものの、乗車下車など、周りの状況にも注意しなければならないので気が散っている。が、それで丁度ぐら...悲恋に涙、涙、涙
※ドールの顔面にレタッチは一切してありません。※画像の転載をかたくおことわりします。※この撮影会は実在しません。#令和形新モデル撮影法#横浜DOLLアートランキング
・・・・・・・っということで、LGBTについて世間は騒がしいですね。最初はLGBTだけだったのに、いつの間にかLGBTQIA+と長くなっています。これって滑稽…
朝ドラ、観てますか? はい、観てます。 必ず、家事をしながら観るのが、長年の習慣です。 最近は、アナウンサーや芸能人の方が 「朝ドラおじさん」だとカミングアウト(!)したおかげか、 私の周りにも「朝ドラ」好きな男性が結構いることが判明。 一緒に朝ドラの感想を述べ合うなんて、...
THE IDOLM@STER SHINY COLORS WING COLLECTION -B side-
シンプルイズベスト
ポケモンTVアニメ主題歌 BEST OF BEST OF BEST 1997-2023
音浴効
最近、頭の中を流れた曲・・・Official髭男dism - Laughter
【音楽】NIRVANA
【雑記・お題】スピートの向こう側へ・・・!!ドライブに音楽は欠かせません!!
日本人が、SAKURAでグラミー賞受賞!Grammy for Best Global Music Album
【SHURE】高遮音性イヤホンSE215・SE425・SE535・SE846をレビュー
【便利】SHUREの完全ワイヤレスアダプター「 RMCE-TW2」がスゴイ!
【1ランク上の音質へ】SE846をリケーブルしてみた(FiiO LC-RCケーブル)
大人気Bluetoothアンプ「FiiO BTR3」をレビュー
MrChildren 2011-2015
彼女の好きなところ〜音楽編〜
サイバー曼荼羅 −コンピュータ文化をカウンターカルチャーのフィルタを通したときに見える世界−【第2回:触媒がコンピュータの夢を紡ぐ】
初めて郵便局でカレンダーをもらいました。ポストのある風景これは北海道の風景ですね良い写真なので使わせてもらいます。昨日は古いブログの友人が連絡をくれて久し...
デザインボトルというと、絶対的に買いたくなる!とゆーわけで買ってみました。来月はクレンジングオイルのデザインボトルが出るらしいので、また買わねばっ!!
その日の夕食はいつもと違いかなり野趣あふれるものだった。「ヤマメの串焼きに山菜のお味噌汁と天ぷら、わらびの炊き込みご飯と鹿肉のロースト…どれも美味しそうだけど、俺ここまで凝ったものは作れないよ。さっき教えてもらったヤマメと味噌汁くらいは作れるけど」「それで充分。まずは山の中で食べることができる食材を覚えてくれればいいから」「あと山で一人になってしまった時に備えて火の起こし方を覚えたほうが良いかもし...
勝間和代さんのメルマガで、 決断をするためには、仮説構築をし続ける、という考え方を学んだ。 家で絵を描きたいし、文章を書きたい、と思っても全然できないなあ、と思ってきた。 つい座ると、携帯を見て、インスタやツイッターやゲームをしてしまう。 偉そうに断捨離と言って、TVや新聞を辞めたが、結局TVの代わりにユーチューブがあるし、新聞の代わりにインスタやツイッターがある。 まあ、前はインスタ、ツイッターを行ったのちにTVや新聞であったので、時間がどんどん溶解していたのだが、すこしはましにはなったようだ。 勝間さんの知恵は、やはり気が散るのであれば、そとで仕事をやれ、だ。別の場に行けば、やることがあま…
うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふ ものは頼みそめてき 小野小町 (●'◡'●) やはり美しきかたのお歌は、美しい。です。 さあ ̄昨日素敵な一日でした。親友から電話が入りましてね。「今日ね。暇なんだわ。って!」 そうして、すぐ地下鉄に乗ってね。 地下鉄の駅まで彼女が車で~~~ゆっくり、話しして二人で韓国料理を食べ楽しかったな。 映画に行きたいようだったけれども、私が4時ま...
「口語短歌・水曜サロンの会」(その70)短歌の投稿を歓迎します!!☆☆☆楽しく、和やかな短歌の交流広場を目指したいと思います。☆☆☆短歌の投稿と共に、投稿歌の歌評、感想、ご意見等もお寄せください。「口語短歌・水曜サロンの会」は、このブログにお立ちより頂いている皆様の詠まれた短歌を掲載し、その作品の鑑賞を行うサロンです。短歌の初心者の方から、ベテランの方まで、所属する短歌会等を越えて、自由に短歌を投稿し、鑑賞しあえる「賑わいのあるサロン」を目指したいと思っています。皆様の短歌の投稿と、歌評、ご意見等をお寄せ頂ければ幸いです。【サロンの運営について】前回に続き掲載致します。運営等につきましては、末尾に記させて頂きますので宜しくお願い致します。「咲き盛る熱海桜」「ブログ友の投稿短歌交流コーナー」【詞書】1月25...「口語短歌・水曜サロンの会」(その70)
ユニコ舎刊の『閑事 草径庵の日々』の著者・安木由美子さんがかつて千葉県の新聞販売会社が発行していた文学通信紙『総国(ふさのくに)逍遥』で記事を執筆していたミニ…
福島市土湯こけしの、阿部国敏作「ほほえみがえし」は新風を吹き込む作品である。部屋の中に飾れば目にするたびに気分が和みそうな、首をかしげるかわいらしいこけし。宮城の遠刈田、鳴子と並び三大こけしの発祥地として知られる土湯こけしに新風を吹き込む作品は今までの伝統こけしを受け継ぐ六代目の阿部国敏さんが、15年ほど前に生み出した。当時購入される方は、年齢の高い愛好者が多く、それも年々減少し、このままでは土湯こけしが廃れてしまうという危機感から、もっと多くの人たちに土湯こけしを知って欲しいと、これまでにない新しいこけしを届けることで、もう一度伝統こけしを興味を持ってもらうきっかけになると考えた。重い頭でも倒れないように胴をを三角錐に、そして頭部の前髪や鬢(びん)を大きく描く土湯こけしの伝統を守り、髪飾りや胴の模様は先...ほほえみがえし
おはよぉございますやばいです~以前お話させて頂いたのですがモデルさんのミコちゃ...
この投稿をInstagramで見る 小池花子(@koikehanako)がシェアした投稿
寒波の襲来のあと、妙な暖かさが襲っている。こんな寒さの中でも「杉」花粉が次第に目覚めてきて、やがて猛威となる季節に突入する。いつの頃からか、花粉症のせいで「杉…
束の間の解放感に浸れた一日。生憎先夜の雨のせいもあり、畑へは行けなかったが、源ちゃんの散歩は、家の裏手に位置する里山へ。山を思い切り走り回った源ちゃん。イノシシ狩り猟犬ルーツの甲斐犬源ちゃん、野生の本能に目覚めたのかも知れない。とはいえ「げんちゃ~ん」と呼べば、思わぬところから「ガサガサ」急斜面を一気に駆け上がる源ちゃんと、私や妻に体を摺り寄せてくれる源ちゃんと、二面性を発揮する山散歩だった。すこし余裕ができたので、恒例の「深夜おひとりさまクッキング」。自家野菜の冷凍ストックがかなりあるので、野菜のかき揚げを作ってきた。天婦羅のたれも作って、大根おろし(これも冷凍保存モノ)を加え、ちょっと味見。やはり揚げ物は美味い。上げ過ぎかなと思う程上げれば「カリッカリッ!」残ったかき揚げのネタを天カスに。冷凍保存もで...再び戻った日常を楽しむ
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第21章 不思議なクスノキ…9
(あれっ?) 不思議に思い…懐中電灯で当てて見ようと、スィッチを入れる。すると…思いがけない光景が、目の前に広がっていた。「え~っ?トンネルだぁ」一体、どうや…
前足二本の少し先には、ゴミ袋が分岐道を作っている。 光が袋の壁を当て、波々とうねらせている。 足は待ちきれず、指だけが前に動き始める。 足裏は仕方なくついていくというように土踏まずを凹ませる。 引き返すことだけは許されないという具合に、膝小僧が軋む。 のそのそと身体も流れ始めた。 目はどの道をいくか焦点を動かしているようだが、頭蓋骨の一番重いところが向かいに背中を傾けていく。 左後ろ足がするりと滑り、靴下が履かれていることに気づく。 手袋もつけていて、1ミリメートルの厚みが、床と自分とを挟んでいる。 意識を頭蓋骨に注せばぬるりと四肢は動き、圧迫された一本幅にそろり込んでゆく。 肩すれすれに袋が…
涙が出るほど楽しいイベントの後、体調を崩して伏せった。アップダウンが激しい。これだから、困る。しかし、楽しい日曜日だった。(親抜き)小学生男児孫たちと、ミニ旅。朝は7時29分のバスに乗るのだが、7時15分ごろには孫2人共、我が家に来てスタンバイ。前日(土曜日)もうちで前泊するという兄ちゃん孫(小4)Yをわたしはダメだと断った。次女が1歳児孫(神経質)を連れて同じ日(土曜日)に泊まるので、ややこしいことと、翌日(日曜日)にミニ旅があるから負担になるため。1歳児は夜泣きギャン泣きしていたから、結果的には泊まらなくてよかった。朝7時半から18時04分までの小旅だった。弟(小2)は水筒を肩からかけ、2人で使うんだそうだ。2人共、それぞれ首に、交通非接触型ICカードをぶらさげている。ポケットにハンカチ以外は、手ぶら...嬉しい時にどんどん流す涙
昨日の話。スキーブーツの調整で片道50キロ移動。結局帰宅も遅れ…にほんブログ村↑↑FIREに興味のある方、クリックしてみてください。で、どうだったのかというと…痛みが3割減!でした。びみょ~で歩くと擦れてさらに痛いです。確かに今シーズンは色々と道具のことも調査
人生二度きり!田中屋のブログ相談室「え、愛とか夢だけでは生きていけないんですか?」
答え「生きていきます」すべてをネタだと思って生きてみることです。ヘラヘラしながら、どうせ拾った人生だと感謝して。はじめまして 田中です。主な活動のご紹介です。◆ZINEとコーヒーのバイク屋台「田中屋の峠COFFEE」田中宏明編集のZine「
急にメンタルが落ち着き、 ブログを書こうと意欲が湧き始めた。 感情は波のようだと思う。 良い時もあれば悪い時もある なだらかな時もある 私は人よりそれが大きな振り幅なんだなと感じている。 うまく付き合っていくことが大事なんだあと考えつつ、今日は日々の学びについて書いていきたい。 ある日仕事で「小さい頃から家庭に問題があって、色んな制限をかけられていた。でも大学に行って色んなことを学んだ。普通の人なら知ってることを初めて大学で知った。あーみんなこれを当たり前のように知って生きていたんだなあって驚くことだらけだった。」と言っていたメンバーさんがいた。 それを聞いて私もそうだったなあと思い出したこと…
サイドカーはじめまして 田中です。主な活動のご紹介です。◆ZINEとコーヒーのバイク屋台「田中屋の峠COFFEE」田中宏明編集のZine「井の頭Pastoral」の移動販売です。井の頭Pastoralとは、シティースナップとかる~い読み物の
朝から、だるい。 昨夜、寝苦しくて、何度も目が覚めた。 予想より暖かかったらしい。 明け方にちょうどいい室温になって、気持ちよく寝入ったところで、朝。 睡眠不足で、デスクワーク。
女子嫌いな息子さん。 最近、帰りが遅いので近所に迎えに行くと クラスメイトの女子と仲良く帰ってるではないか! その子のお家の方から遠回りで帰っていたので遅くなっていたらしい。 小さな恋のメロディか?など妄想しつつ見つからないよう木陰に隠れたら 見つかってしまった…。。 青春だ。 羊
2023年1月の夢を振り返る(I)の続き。○名古屋でホテルを探して歩き回る夢 2023/01/18 名古屋のテーマパーク=レゴランドのイメージか。「一度くらい行ってみてもいいかなー」などと考えていたので。○キンキの知られざる能力の夢 2023/01/13~01/14 調べたら関ジャニに「イエローパンジーストリート」という曲があると判明。「黄色いイメージ」はそこから?なお、絵がいつもにも増して雑なのは、あとでAIに清書してもらお...
いい事をした日は気分がいいです 伏見区横大路草津町66のお地蔵様
好きなお寿司は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようやっぱり握り寿司じゃないですか?うちはちらし寿司とか巻き寿司は全くつくらないし、買っ…
日本の田舎暮らしの時は、村の老夫婦宅で、自分の田んぼで作った糯米で、毎年臼でお餅をついていた。わが家の子供たちも手伝っていて、写真もあるし、記憶の中に美しい思い出として残っているようで、彼らもお餅が大好きだ。私自身は町育ちで、既にお餅は「買ってくる」ものだったので、私にとっても貴重な経験だった。フランスに来て最初の頃は実家からスーパーのお餅を送ってもらっていたが、重量もあるし嵩張るので、里帰り...
今日は何時もより頑張ってます(*・ω・)マス♪ドレミが出来る様になったのでちょっ...
この投稿をInstagramで見る 小池花子(@koikehanako)がシェアした投稿
さっき気が付いた。パリ首都圏とは違う空の色。地球のオゾン層が見える。透明な青空。スモッグがないからなのか? 昨年のこの時期、家内と家なき子をやっていた。息子宅、娘夫婦宅、娘夫婦の友人宅、エトルタの近くの貸しアパート・・・。思い出すと快晴の日が多かった。 新居に来て一年近くが経つ。さすがにマイホーム化した。 今朝、買い出しに行く。久しぶりにムール貝を買って来た。石垣りんの詩「しじみ」を思い出す。年...
スキマ時間で片付けの毎日、物が少なくなる状態が快感になってきました。昨日、棚の奥から出てきたのは、ご飯茶碗サイズのミニすり鉢。胡麻をすったり、胡桃ダレを作ったり、一時は頻繁に活躍したけれど、いつの間にか使わなくなり、棚の奥に押し込めたことも忘れていました。便利な道具なので、これからまた使おうと、目立つところに置くことに。その日の夕方……胡桃だれを作ろうとミニすり鉢を出して、ミニすりこ木を探すけれど見...
夕日がセピア色をしている。札束の入った封筒が届く。政府からの支給金で、50万円。今月の生活費。だが封を切った途端、1万円札は領収書に化ける。残ったのは2万円に満たない。 払ったお金の明細を見て、僕は来週の旅行の予定を思い出し、君に声をかける。領収書の入った封筒は君にも届いている。残ったお金を手に君は買い物に行こうとしている。 ...
畑の大根をすべて猿に荒らされてから、白菜やキャベツには虫の被害はあるが猿の害は及んでいない。またお化けみたいにでっかくなっても、小松菜には手を出さない。虫も動物も美味しい物から食べていく。当分取るものもないし・・・と楽観視していたら、食べるものが無くなったのか、ネギと玉ねぎ(まだ玉になってないのに)がやられた。作ったわけでもない私でも脱力するのだから、植えたり育てたキヨちゃんの落胆はいかばかりか。それでも、「猿も今は食べるものないけんなあ・・・。」と言ったりもする。「明日は頑張って畑上がるわ。抜いてしまわな、見たら腹立つ。」って、やはり怒ってはいるのね・・・。くろべえがいなくなってから、ネズミやモグラの被害が増えたとキヨちゃんは言う。それは確かな気がする。勿論、後半のくろべえは老体でネズミを追うどころでは...リュウがいたら。くろべえがいたら。
平成最後の週末に彼はやってきた。いつものようにビールをぶら下げて。ふらりと。 嗚呼、平成が終わるんだ。 彼がやってきて思った。この日初めて私は平成の終わりを実感した。平成が終わることはずっと前から決まっていたのだけれどいまいち実感がなかった。平成が残り数日となってもそれは同じだっ...
昨日自分に分かる様に作ったトランペットの楽譜(-ω-)笑見ながら【ドレミ】の練習中...
この投稿をInstagramで見る 小池花子(@koikehanako)がシェアした投稿
だるいなー。いや、カネが無いせいだ、きっと。なーーーんもヤル気にならない。ドラクエくらいかー、暇つぶしは。 将棋・英検・アコギ、をしたいがヤル気が全く無い!ま、しゃーない。今日もダラダラする。明日はピアサポーターの課題が出るから、チョロチョロやる。 アマプラでアニメでも見ようかなー。暇だし。それか散歩するか。まーまー気候が良いから、散歩も良い。 あ、実家からアコギを持ってきました!GarageBand で練習する。将棋は「銀星」で振り飛車を覚えている。なかなか難しいなー。 「英検」はめんどい。春か、秋に受験があるがどうしようかなー⁉。ま、めんどい。やはり趣味は、散歩・ゲーム・音楽鑑賞がラク。 …
イメージとしては江ノ島の海岸にしたいのですが、稚児が淵あたりは海岸というには狭く岩場で砂浜もありません。だから江ノ島海岸と無理やり設定すれば片瀬海岸 東浜、西浜です。鎌倉側が腰越海岸に続く東浜、茅ヶ崎側が西浜になります。それでも20年くらい前
前回は「八尾(やお)」でした。今回は「お」から始まる駅名です。「尾久(おく)」。東京都北区。JR東北本線(宇都宮線)の駅です。次回は「く」です。なお、駅名は「…
さてさて…トルコ南東部・シリアの地震は犠牲者が3700名に及んでいるとか…被災された方にお見舞い申し上げます… また、日本政府から緊急援助隊が派遣されたそうで…
今月のETVの「100分で名著」。ハンセン氏病元患者の北条民雄著「いのちの初夜」を作家・歌手の中江有里が解説。第1回で早くも今のコロナ患者への視線との類似…
セブイレの半額クーポンあったので、買ってみた。99円でした。(通常は198円)体に良さそーな成分でおいしかったですよ。でももう買うのはこれが最初で最後でしょう…
「ふるさと川柳」の優秀作品発表に、展示予定の全応募作品紹介のパネルが、やっと出来上がりました。きのうも深夜作業。めどがついたのが、明け方5時過ぎ。これで日常ペースを取り戻せます。(ホッ)きのう源ちゃんの散歩を兼ねて畑に。作業小屋の出窓、壁部分などをスケールで測り、次の工程に備えます。道具なども整理、気持ちも入れ替えます。源ちゃん、畑ドッグランを(?)駆け回っているかと思うと、いつの間にか足元にすり寄って来て、相手になれとせがみます。(可愛い~~。笑)放っておけずに、源ちゃんと遊びながら、畑を縦断する柵の修理もやってのけました。すべてが春を控えてムズムズしています。は~るよ来い~は~やくこい~~♬なんちゃって。(大笑)は~るよこ~~い~♬
サブナード 歌舞伎町方面はじめまして 田中です。主な活動のご紹介です。◆ZINEとコーヒーのバイク屋台「田中屋の峠COFFEE」田中宏明編集のZine「井の頭Pastoral」の移動販売です。井の頭Pastoralとは、シティースナップとか
中古考。中古を買うやつは俺の読者ではない、とおっしゃる作者の気持ちはわからなくはないが、もやもやもする。
今朝の体重66.5kg、体脂肪率は8.7%、朝食後。 さて、ある漫画家が、中古で買うなら買ってもらう必要がない、という発言をした、とどこかで聞いたことがある。 中古で本を買ったという人に、「中古で買うオマエはファンとは言えない」と突きつけることになるわけで、 新刊が購入されることでしか収入を得られない立場としては、まあ、言っている意味はわかる。ただで読むオマエは自分はファンとは認めない、という。 中古であると、作者に金が還流しない、という仕組みを知ってほしい、という思いもあるだろう。気持ちはわからないでもない。 だが私は中学高校と、とにかく立ち読みをしまくる生徒であった。なぜか。金がないからだ…
「オォ寒い」ポツリとひと言 吐息も凍える如月の朝 骨格露わの雑木林 梢の隙間から解き放つ陽光 澄み切った天空 宙一面拡がる蒼空 吸って吐いて大気を呑み込めば 宿る幸せの卵目覚め チクタクと動き始める 「フウフウ」と白息散らばめ 黙々と登る麗月の昼前 敷き詰められた枯葉のけものみち カサカサと心地良く響く ゆったりゆっくりと中空を旋回する 一羽のトンビ 何を欲するか 寂しいのかい誰か友...
また母の話。 「最近、新聞、読めなくなっちゃったのよ」 は?何?目?それとも・・ 聞いてみたら、どうやら、午前中、外に出るだけで、あちこちからお声がかかるらしいのです 喋っているだけで半日があっという間に終わるそう。 さすがに午後、新聞を読む体力は残っていないとのこと。 ひ...
烏のおぼえ書き~其の四百八十六・トーマス・クックが見た日本その2
先週の記事では『3年ですっかり安全になった日本』について書かせていただきましたが、実はもう一つ、交通に関する大きな変化が明治2年~明治5年の間にありました。それは人力車!まずはこの人力車についてのクックのコメントを引用させていただきます。『昨日我々は、13台の人力車それぞれに車夫2名がつき、通りを何マイルも引いてもらった。我々がガタガタ音を立てて大通りを通っていくと、人々は笑い声と歓声を上げるのであった...
先日の話…ようやくハローワークの手続き開始。前回は2年半前。ちょうど疫病騒ぎで逆に手続きが簡略化されてた…果たして今回はどうなるかな?にほんブログ村↑↑FIREに興味のある方、クリックしてみてください。手続き、結構待ち時間。思ったより時間がかかりました。次回
立春を過ぎると急に気温があがりますがまだまだ雪への警戒も必要です。高知の山の家からもこのような写真が送られてきます。また高知の春の大祭とひな祭りで忙しいそ...
良寛さま 多くの優れた和歌や漢詩と書を遺したが、ことに歌が素晴らしく、西行や定家に劣らない
人はおさ心も知らず故里は 花ぞ昔の香ににほひける 紀貫之 昨日のこと。久しぶりに近所の仲良しの方に出会う。はつらつクラブの帰りのこと。あまりにも元気がないから、お節介の私。立ち話ではあるが、ゆっくりと話しかけて、彼女が話すのを聞きいろいろとひきだす。 ぽつりぽつり話されるのをゆっくり聞く。やっと、分かってきた。話したことを聞いていたら~~ね。 ゆっくりと心を聞いてあげるこ...
婚活のスタート、お相手に最初に見られるのは、プロフィールです。プロフィール、書けますか?つづり屋のプロフィール作成セミナー、今月23日に開催します。このプロフ…
一昨日の5日に孫のy君から頂いた北海道の丸缶羊羹。缶から押し出して、包丁かナイフで切って頂けばよいが、お召し上がり方が変わっている。上部の切り口からフタを取り外し、上部の砂糖をもみほぐし、下から押し出して、食べたいだけの長さで、付いている紐で切って頂く。面白い食べ方での商品だが、丸缶にお金かけるよりも、羊かんそのものの餡や砂糖にこだわって欲しい気もするが?丸缶羊羹
ユニコ舎刊の『閑事 草径庵の日々』の著者・安木由美子さんがかつて千葉県の新聞販売会社が発行していた文学通信紙『総国(ふさのくに)逍遥』で記事を執筆していたミニ…
今年も1か月のおまとめ日記を書いていこうと思っています。これ、とっても便利。備忘録としてもそうですが、脳内整理にも役に立ちます。2023年こそ良い年にしようと思っていたのに、その最初の1月から危うい展開になってきました。「1月往ぬる」と言いますが、今年はまさにそんな感じ。仕方がありません。なんたって23日の夜から入院で、1月の3分の1は病院だったのですから。だけどそうは言っても、それなりに暮らしの中で楽しい事はたくさんありました。このおまとめだけ読んでいたら、チョーお気楽主婦生活にしか見えない、いつものおまとめ日記は、昨年のおまとめ日記の下からです。1月の暮らし☆2022年今年も1か月のおまとめ日記を付けようと思います。今年は映画の感想を全作書くなどと言う出来ぬことを目標にしていないので、また書くスタイル...1月の暮らし♡2023
立春は古い暦で言えば、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ。今はまだ寒いのに、暦の上では春ということになるが、この表現、決して間違いではない。立春は、冬至と春…
階段を上るときに使うバッグがなかった。鞄なしで歩いた。男たちが私の後をついてきて、何枚も写真を撮った。スカートの中を。最初のうちは気になったけど、だんだんどうでも良くなった。 私はずいぶん高いところまで上がった。下界は緑色に霞んでいた。緑なんてどこにもないはずなのに。まだ上に行ける。空はどこまでも青かったけど、空気は本当は青くないということも、私はよく知っていた。 ...
澄み切った冬の朝焼けの下凍りつく空気を胸いっぱいに吸い込むダイヤモンドダストのようなきらきらと美しい結晶が体の中に流れ込んでくる深く息を吐くと結晶は体内で温められほんの少し溶けた形でさらに光を強く反射してきらめく細やかな結晶は息の流れに乗ってぶつかり合いながら また互いに手を取るように対流しながら外界へと吐き出される もう一度深く氷の結晶を吸い込むその小さな粒たちは体の奥深く閉じ込められていた古い記憶古い感情の残骸を吸い寄せていくプラスのイオンがマイナスのイオンに吸い付けられるようにほんの少しだけ溶けた結晶は体内の塵を吸い寄せて結晶の構造の中に組み込んでいく無数の結晶がひとつずつ「痛み」の粒子…
私は、このお太鼓結びができないのであった。私が子供の頃、きものを日常着にしている人は男女ともにまだ少なからずいた。その後の僅かな断絶で、伝統とはあっと言う間に廃れてしまう。さて、どうしよう?当時は今ほどネット動画も一般的ではなく、思案の挙句、里帰りついでに兎にも角にも目についた着付けの本を買ってみた。『ひとりで着られる』とか『初めての』とタイトルのついた類の本である。しかしカラー写真付きの説明を読...
別に寄席に行ったわけでも、行く予定があるわけでもなくて、ふとこの言葉が頭に浮かんだから書き始めてみたところである。私が今住んでいる地域は土地柄か寄席とい...
身体の左右は、ゴミ袋に挟まれている。 軽く腕を動かすだけで、ガサガサっと音がする。 袋のプラスチックの匂いが鼻をかすめる。 より意識をすれば、別の臭いがしてくる。 生ゴミだ。この部屋の隅で、見えない煙のようにもくもくと、さりげなく佇んでいる。 薄暗いところにいる。 まるで谷の中のような、粒々とした岩石に囲まれている。 歩ける道は細く、立って歩くと足に何かを引っかけて倒れてしまう。だから、四つん這いになって歩くのが常だ。 日中は何度か動く。特に目的はないが、ずっと座ってるよりマシ。 前に歩くことは、ちょっとした冒険である。微かな間に手を置き、ゆっくり足を動かす。あやまって壁にぶつかると、雪崩を引…
エッセイでも書きましたように最近母が亡くなりましたが、母の病床で何度も美空ひばりさんの歌をかけていたせいか、どうしてもカラオケで歌いたくなりました。それで葬儀の次の日にカラオケに行きました。ただ別に追悼の意味とかではなく、純粋に歌ってみたかったのと、一度お腹から大きな声を出してモヤモヤしたものを吐き出してみたかったからです。
カレンダーの裏とかチラシの裏側をメモ帳代わりに使用するという活用癖というか、貧乏性が抜けません。 実は元絵はその期限の過ぎたカレンダーの裏側に書いた落…
JUGEMテーマ:コラムJUGEMテーマ:占いルートナンバー(1〜9の1桁の数字)は1つ前までの数字の要素を含んでいると言われています。たとえば6という数字の場合、1〜5の要素を含んでいるということ。
結婚をしなくてもいいから婚活をする!?トップページ地域社会へのレセプト└結婚をしなくてもいいから婚活をする未婚率は高く、生涯結婚をしない方は、今後3割にのぼる…
焼きそばには牡蠣よりイカですね 伏見区横大路中ノ庄町21のお地蔵様
最近よく読むブログは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようサフランさんという人の「サフラン❤️彩りの風景」というブログを読んでいます毎回…
確かに、天気予報では3月の陽気とか言っていたけど。 ここまで気温差が大きくなると、体の調節が着いていかない。 夜も暖かい。朝も暖かい。 昼間はもっと、暖かい。 日が暮れても、空気が冷え
しゃべる猫が服の中に入ってくる夢 2023/02/05
場面① 市場観光客向けの市場のような場所。常設ステージで、午後からももクロの無料ライブがあるらしい。遊具のあるキッズスペースが控え室。私はスタッフとして、ももクロメンバーの着替えを手伝う。「ちょっと待ってて!」と言い残し、メンバーが観光客の人混みに消える。ももクロに手を引かれ、松浦亜弥がステージに上がる。サプライズで『ずっと 好きでいいですか』のアコースティックバージョンを歌う。藤本美貴もやって来て...
クロード・パール。今年で76歳。私と同じ猪年。一回り上。佐藤真、クロードの一つ上だから、今年で77歳。私も二か月後に64歳。私はフリージャズの世界では若僧のままだ。後継者がいないから永遠の若僧。素晴らしい。 パリ、フランスのインプロの世界では名の知れたお二人とのトリオ。おこがましい感じもするけれど、謙遜の必要はないのだ。私もその道で名を知られている。テレビに出る有名人とは程遠いのだけれど、インサイダー...
スープストックトーキョーのスープセットは常温保存できる?冷凍保存不要でレンチンだけで食べられるスープセットならおすすめはこれ!
こんにちは、夏梨(@natunashi22)です♪ 悩み中 スープストックトーキョーのスープセットって常温保存できないの
先週末から、パソコンがご機嫌ナナメ。画面が開かない、開いても画面の乱れあり、ネットが不安定、など。昨日は投稿途中で画面が消えて、ふぇ~~ん(で、あらためて寝る前に投稿しました)今朝、パソコンの不具合を夫に伝えると、「ナントカのアップデートが……〇〇が、どうとかこうとか」とボソボソ言っておりましたが、私にはさっぱりわかりませぬ。他力本願、改善されるまで良い子で待つしかありません。今日は、おそるおそるパ...
16年ぶりに新しい市長が誕生する市長選挙が行われた。 東京で孫に久しぶりに会えた昨年秋 娘が「えー! つもりさんが北九州の市長選に立候補するって(;'∀')」と驚いている。 市議会議員団に請われ決意したらしい。現市長にも是非にと迎えられたと聞く。 同郷で高校の先輩で入省後可愛がっていただいた先輩。 応援してね。周りの人にも伝えて。 すごく頭の切れる人だし困難を克服するバイタリティーのある人…
【アマゾンプライム】ドラマスペシャル 黒い斜面【これは推せない】
2016年1月24日放送。テレビ朝日。うわぁ……。美人で裕福な家の出のお嫁様。その彼女に良いとこ見せたくて、ローン(つまりは借金ですね)で買った海沿いのマイホーム。結婚10年たってもラブラブで、誕生日にはサファイアのネックレスをプレゼント。海に向かっておもひでの鐘をふりながら「愛してるよ~!」バブル?ねぇいまだにバブル脳なの?美しい檀れいさんの張りつめた表情に惹かれてみはじめたこのスペシャルドラマ。同じくア...
【アマゾンプライム】ざんねんないきもの事典1・2【推してみた】
もともとこのジャンルは「へんないきもの(早川いくを著)」からはまっていたのだ。早川いくを氏の恬淡とした生き物紹介からいきなり笑いにかわる超高速ギアチェンジに圧倒され、何度も呼吸困難になりそうなほど笑った。その早川いくをさんと「へんな生き物ずかん」を監修していたのが、今泉忠明氏で、その彼が手掛けたのが、「ざんねんないきもの事典」シリーズ。毎回書店でみかければ手に取り、たいてい数日遅れでやっぱり気にな...
前回は「小宮(こみや)」でした。今回は「や」から始まる駅名です。「八尾(やお)」。大阪府八尾市。JR関西本線(大和路線)の駅です。次回は「お」です。
「マンドリンクラブ」パートリーダーの隣の席に座ることになった
2月6日(月)こんな偶然もあるんだな。4日(土)「マンクラ」の練習場所がどこも取れなくて、やっと取れたのが、明保野にある総合コミセン2階のプレイルーム。天井にミラーボールが付いていた。そして、5日(日)もまったく同じ場所で「沼尾ひろ子のドラマティックリーディング」の講座があった。こちらは先週に引き続き2回講座の2回目。予定時間の15分くらい前から質疑応答の時間があった。オレも質問を予定していたが、誰も質問しなかったら質問しようと、悠長に構えていたら、どんどん質問が出てきて、結局、オレは質問することができなかった。場違いな、頓珍漢な質問もあったが、先生は丁寧に答えていた。時間が来て終了になった後、遠慮していたのだろう、数人の女性が先生のところへ行き、話しかけていた。「マンクラ」の指揮は柳沢さん(「うれかじ」...「マンドリンクラブ」パートリーダーの隣の席に座ることになった
明け方までの作業。「ふるさと川柳」(ねひめ広場運営会議主催)の、市民選考を続けさせて頂いていますが、優秀作品発表の際に展示予定の、応募全作品のパネル化に取り掛かりました。やはり年のせいか、集中力の維持時間は短くなりました。とちゅう休んでは、当日録画しておいた「DOC(明日へのカルテ)」を視聴。残すところあと1回で終わるはず。イタリア発のヒューマン医療ドラマで、とにかく面白い。とはいえ、作業を挟んでチョイ見チョイ見です。B型人間の私、「ながら」は十八番というか、殆どそんな人生なのです。(笑)見終わって来週の最終回は絶対見逃せないなあと思いました。そして正気(?)に戻り作業を再開という一夜でした。道半ばというところで作用を中断、眠りの床へ。そして目覚めたのは10時前。(ふぃ~~)「ながら」で楽しむマイ徹夜
さてさて…昨日、地域の自治会の班長さんが訪ねて来て…何かなと思って出て行ったら… 4月からの班長お願いできますか?…とのことだったので…まぁOKいたしました……
▷豊島美術館/西沢立衛
草加駅周辺の飲食店レビューまとめ
▷ヨコナガヤ/Office for Environment Architecture
▷大阪ステーションシティ/西日本旅客鉄道 JR西日本コンサルタンツ 安井建築設計事務所
各建築の投稿
▷国立国際美術館/シーザー・ペリ&アソシエーツジャパン
神奈川の花見・桜名所 まとめ28選
【まとめ】2023年 1月まとめ
フロイト『夢判断』 18.潜在願望を隠すために、夢は“偽装”される
W杯現地観戦の日々は終了。まとめと次への展望
2022年12月の夢を振り返る(Ⅱ)
冬休みの夢日記 2022-2023
2022年12月の夢を振り返る(I)
ずっとやりたかったことをやりなさい3”Finding Water”第5週ワークと課題の要約・効果について
▷李禹煥美術館/安藤忠雄建築研究所
やっぱりメジロとかくれんぼ!ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者~5
数学の女王 伏尾美紀
予期せぬ昼食は受け入れられるか?6-5
いつか君を恋と呼べたら #30
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第21章 不思議なクスノキ…9
小説家になろうを読もう#1【平凡な令嬢 エリス・ラースの日常】
プチ感想・レビュー#90【勇者認定官と奴隷少女の奇妙な事件簿】
となりのソータロー…第12章…14
BLss「石膏像の彼の一物を俺にちょうだい!」
いつも優しいミスターと、スタバのご褒美チョコ?シンデレラの娘たち 第6章 魔法の靴…11
奴隷商人とその時代 Ⅴ
【本】西 加奈子『ふくわらい』~それを恋というのなら、こんなに美しい感情はない~
最強にウザい彼女の、明日から使えるマウント教室 2 吉野憂
予期せぬ昼食は受け入れられるか?6-4
【シーズン2】AIタッグノベル!!:第7話
「小説ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)