MQAはMaster Quality Authenticatedマスターテープと同等の音質を持つと認められたファイル形式で、サイズをコンパクトに圧縮できる技術です。MQA-CDのリッピングの方法とパソコンでの再生のほか、MQAが立たされている現状について説明しました。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「メニュー」から「新しいAcrobat Readerを無効にする」をクリックして、Acrobat Readerを再…
イベント日程/期間限定キャンペーン/通販 好きな相棒・名コンビといえば?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう CITY HUNTE…
某テレビ局の大河ドラマではないが、雑念に惑い、どうするっ!などと力まず、どうでもいい…と、軽く物事を往(い)なせば、割合と物事は首尾よく終わる・・としたものだ。^^この男、田力(たぢから)もそんな男で、余り物事を重く考えず、雑念に迷わない男だった。「田力さん、課長が及びですよっ!」とある町役場の商工観光課に勤務する田力は、同僚の後輩職員に心配そうな眼差しで言われた。「ああ、そうなの…」田力は、またかっ!と動じる素振りも見せず、どうでもいいや…といった気分で課長席へと足を運んだ。他の課員達は怖い課長の雷(いかずち)には絶えずビクビクで、呼ばれることに恐怖を感じていたから、心配そうに田力の後ろ姿を見遣(みや)った。「あの…課長、お呼びでしょうか?」「ああ、田力君か…。すまんが、例の一件、いつものように頼むよ」...雑念ユーモア短編集(44)どうでもいい…
新刊『宝石喰いの悪女』発売&『リモクラ』コミカライズ連載のお知らせ。
お久しぶりです。三萩です。 しばらく寒暖差や気圧の上下が厳しく、体感的になかなかしんどい時期が続きましたが、皆さんはお元気でしょうか? 昨年はブログ更新…
善光寺大門のバス停から、長野駅行きのバスに乗った。運賃は一九〇円。三十分以上余裕があったので、お昼の弁当を買った。信州山ごはん「あぶり豚の蕎麦みそ弁当」を。 十時四分発「リゾートビューふるさと」に乗った。椅子に長野のマスコット「アルクマ」の縫いぐるみが置かれていた。 長野を出て三十分ほどで姨捨の日本三大車窓が見えてきた。電車はまず坂道を直進し、スイッチバックして姨捨駅に入った。その後、ふた…
活着・・とは、挿し木、接ぎ木、取り木をした植物が根づいて生命力を得るように、無→生へと変化する現象を指す。これは何も植物に限ったお話ではない。^^「中崎君、このファイル、岡本官房長のところへ…」「はいっ!」人事院搭載名簿により、今年からとある中央省庁へ採用された中崎は、課長の八木山に指示され、大臣官房室へと向かった。中崎が美人だということは関係ないと思うが、^^一種試験をトップで通過した中崎は、人事院でも高く評価され、どこの省庁でも引く手が数多(あまた)だった。ということで、でもないが、今朝も八木山に猫撫で声で柔らかく指示されたのである。氷川には、早くこの課へ活着してもらいたい…という雑念が巡ったに違いなかった。それだけ中崎が有能で、しかも美人となれば、他の中央省庁も黙ってそのままにはしておかない。氷川の...雑念ユーモア短編集(43)活着
イベント日程/期間限定キャンペーン/通販 ※コメダ珈琲店は喫茶店のイメージなんどけど……私だけ!?(^◇^;) 喫茶店で頼むメニューは?▼本日限定!ブログ…
イベント日程/期間限定キャンペーン/通販 2023年11月11日からTwitterの固定ツイートを、2024年5月19日(日)開催の【文学フリマ東京 3…
久しぶりにギターを買おうと思って色々なサイトを見ていたら、十年一昔とはよく言ったもので、十年前とは明らかに値段が違うのである。 具体的には70年代後半のストラトキャスターなど、20万しないで買えたはずなのに、今やビンテージなどの冠がつき50万近くまで高騰している。 円安ドル高の影響もあるだろうが、それだけでは説明出来ないほどビンテージギターの価格は上がっている。 ギターだけではない。ヴァイオリンなどはもっとエグくて、ストラディヴァリウスなどは製作当初はせいぜい100万。それが、今や10億円超えである。 クラシックカーもそうである。古いGTRなども当時の新車販売価格よりも高くなってしまった。 さ…
尾畑は正月が過ぎた頃、今年もやり終えたな…と、淹(い)れた茶を啜(すす)りながら一人、悦(えつ)に入っていた。むろんそれは、心で思う尾畑だけの雑念で、他人はどぉ~とも思わないことだった。尾畑がやり終えたな…と思うのは、例年、慣性のように繰り返される尾畑独自の正月行事である。<1>正月ものの準備[物品、食品など、すべてのものを含む]→<2>注連(しめ)飾り→3<>仏壇・神棚飾り→<4>若水汲み→<5>元旦供え→<6>七草供え→<7>宵戎飾り→<8>小豆正月供え→<9>注連縄外し→<10>正月飾りの左義長持参→<11>仏壇・神棚飾り終い…と続いた。誰が、そうしろっ!と命じた訳でもなく、歳末ともなれば、しなければ…と尾畑が思う彼独自の慣性で繰り返される雑念だった。しなければ、何か悪いことが起きそうな…とか、熟(...雑念ユーモア短編集(42)尾畑の正月行事
いつも応援ありがとうございます。この度「詩人会議」1月号に投稿した詩「夕立」が掲載されました。なので読みにくいかもしれませんが選評の写真を載せたいと思い…
「小説ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)