【公募情報】第28回伊豆文学賞(掌編、短編・9/16、9/30〆)
短編だけでなく掌編部門があるのが嬉しいです。 〔主催者HP〕 https://www.pref.shizuoka.jp/kankosports/bunkageijutsu/bunkaevent/1041162/1044340/1061496/1063091.html 募集部門は小説、随筆、紀行文、掌編があります。 規定がいろいろ異なるので、小説と掌編だけ紹介します。 掌編の公募は貴重なので、ぜひとも続いて欲しいと思っている賞です。 部門によって応募締切が異なるので注意してください! 〔募集要項抜粋①〕 募集内容:短編小説 テーマ :伊豆をはじめとする静岡県内の自然、地名、行事、人物、歴史などを題材 最優秀賞:賞金100万円 制限枚数:原稿用紙30~80枚 応募締切:令和6年9月30日 応募方法:郵送、メール 〔募集要項抜粋②〕 募集内容:掌編 ..
今日いきなり職場の人が伊坂幸太郎貸してくれたwこの前、野菜をくれたのとは違う人。出勤する度に違う人にジュースもらうし、最近、あまりにもモテすぎなんだけどなんだ…
ついついクリックしスクロールし見続けてしまいます。何を書こうか定まらない時はそうやってネットの情報を眺めて何かヒントになるものはないかとさすらうわけです。 で、気がついたのですが、SNSをさまよって
梅雨の時期はいろいろと予定が立てにくいです。 【第202回のメュー】 ◆公募分析・第11回星新一賞 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第33回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 来月は昨年度の星新一賞受賞作の分析です。今年の傾向はどうなのか。 8月発行は8月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画からインスピレーションを受けたショートショートシリーズその18 〔名画でショート019名画でショート『子供の遊戯』(ピーテル・ブリューゲル)〕 https://short-short.garden/S-uCTwLq 【小説でもどうぞ】 その1~その3まで推敲する。だいたいこんな感じかなあ。アイデアとしてはその3が好きなのだが、いいオチが思いつかない。たぶん、このまま投稿する可..
「じゃあ、デスゴンがどこに呼び出したのか、教えてもらおうか?」ジャンセンが長たちに問いかける。「ヤツらが求めているベランデュームの未開拓の地とダームフェリアの境界区域ですじゃ」デールトッケが答える。「そして、時間は陽が昇りケーロイ鳥が鳴く時との事ですじゃ」「それって……?」ジェシルがジャンセンに訊く。「早朝だと美容に響いちゃうわ……」「なんだ、アーロンテイシアが憑いたと感心していたのになぁ……」ジャンセンは二人の言葉で言うと、がっかりしたようにため息をつく。「それなのに、何が美容だよ……」「そんな事を言っても、急にいつもの感じに戻っちゃったんだもん!」ジェシルは口を尖らせて答える。「ケーロイ鳥が鳴く時って、何時なのよ?」「心配するなよ」ジャンセンは苦笑する。「ぼくたちの時間で言うと、お昼のちょっと前だ」「...ジェシルと赤いゲート44
私の経験上ですが、最大手出版社に投稿したり持ち込んで思う事、漫画は絵が描けても駄目で、(まず絵がきれい!)私のは駄目!物語が出来ても駄目で、(ストーリーが新鮮!)私のは駄目!読者層とか言っても認知度が無ければ駄目で・・・感想(他より秀でた物?)私は無し!でも矢張り出版社の人に気に入られないと遣って行けない・・・何だか堂々巡りで上手く行きません。私の独自の判断では、漫画は作品の数と、奇抜なアイデア、魅力的なキャラクター、どうせ嘘の話だから面白ければいいと割り切って、コメディー中心で、(下ネタを含む、しかも可なり・・・)そうやって自分の作品を自由に作っています。(ストレス発散!)理解されようとされまいと、自分が楽しければそれでいい!自分だけの自分の作品なので自己満足で構わない。自分よがりの作品は駄目だとか、読...「まあボチボチ」7月12日
今回は麻薬組織の大物との対決です。 007/消されたライセンス [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2021/09/29メディア: Blu-ray シリーズ16作目で、ジェームスボンドを演じるのは前作に続いてティモシー・ダルトンです。 映画は主敵となる麻薬王の捕り物から始まります。 激闘の末に逮捕するのですが、護送中に脱出。 ジェームスの友人が重傷を負い、友人の婚約者が殺されます。 Мは「米国の仕事」として公的にはボンドを引き上げさせようとしますが、ボンドは拒否して、独断専行で麻薬王を追います。 というのがざっくりストーリーです。 アクションは前作より派手です。 麻薬王は船や石油に溶かし込んで麻薬取引を行っているのですが、海中での戦いもあれば(モサモサしていますが)、タンクローリーの奪い合いもありま..
どこかのテレビ局がその場所がわかってしまうようなリポートをして大変な騒ぎになってしまいました。結局引っ越す羽目になりそうだという記事を見ました。 有名人は本当に大変です。ゆっくり骨休みすることすら
今は「画像生成AI」で生成した画像をせっせと仕上げて、「X」で毎日4枚掲載しています。 今日の投稿 今日の4枚。#AIイラスト #AIart #AIアート #…
現在、新作のアイデアがあり、その構想を練っていますが、然し毎度毎度の事で、自分は楽しいのですが、作品の形にしないと余り意味が無い様な気がします。そろそろ本格的な作品作りもしていかないと、大法螺吹きになりそうですね。採算度返しで取り組まないと、本当に大嘘吐きになって仕舞います。取り敢えず、過去の作品のイラストや、新たに描き足すラフ画を出して行きましょう、今更、もう大事にして隠す必要も無くなって来ましたし、私の作品は世間では受け入れられない様ですね。悲しいな~2024年7月11日「まあボチボチ」7月11日
『#真相をお話します』結城真一郎 想像を超えた「真相」に震撼せよ!
日本推理作家協会賞、受賞作を収録 2022年刊行作品。作者の結城真一郎(ゆうきしんいちろう)は1991年生まれのミステリ作家。2018年に『スターダスト・ナイト』(刊行時のタイトルは『名もなき星の哀歌』)が第5回新潮ミステリー大賞を受賞し作家としてのデビューを果たしている。 『#真相をお話します』は2019年~2022年にかけて、新潮社の小説誌「小説新潮」に掲載された五編の短編作品をまとめたもの。収束柵のひとつ「#拡散希望」は第74回日本推理作家協会賞の短編部門を受賞している。 #真相をお話しします 作者:結城真一郎 新潮社 Amazon 音声朗読のaudible版はこちら。ナレーションは声優…
高齢者ドライバーがコンビニに突っ込み園児の列に突っ込み…の件。
基本的に運転ミスでした。当然のごとく「免許返納」「年齢制限」の声がどっと出ました。高齢者ドライバーを擁護する声はほとんどありません。 が、今高齢者をののしっている人もいつかは高齢者になります。その
「小説ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)