異世界転生もの+BL、読み切りです。簡単に言うと、内容は『転生したら剣でした』の人化できるヴァージョンでしょうか。主人公は剣の精霊として召喚されたのに、全く剣になれない人間のままという、不穏な状態で物語は始まります。本人 ...
ガラス工房の錬金術師 作者:佐倉真稀スキルアーティストってヤバくない?え、転生チート?フルオライト・ルヴェールはルヴェール男爵の嫡子。火の精霊、サラマンダーのラヴァとの出会いによって、ガラス工芸作家だった前世の自分を思い出した。この世界は精霊も神獣も神も身近な存在で、魔物がいる。科学の代わりに魔道具が、電気の代わりに魔石がある、そんな剣と魔法の世界。色々な技術は各ギルドや工房で秘匿され、辺境の...
皆さんこんばんは。 恒例の夜中の本紹介。 「テスカトリポカ」 佐藤究 直木賞&山本周五郎賞のW受賞作。 デビュー作が江戸川乱歩賞受賞、二作目が大藪春彦賞受賞…
2024年6月に読んだ小説まとめ 青空文庫のオススメ作品紹介
こんにちは、world is aozoraです。 読者の皆さん、お気づきですか? もう7月になったらしいですよ。 早いですね。 ミヒャエル・エンデの『モモ』のごとく、時間を盗まれているとしか思えない異常な速さに感じます。 さて、一瞬で過ぎ去った6月。 その間に自分が何を読んだのか、備忘録も兼ねて、作者別にリストアップしてみたいと思います。
男友達に囲まれて育ったやる実の人見知りを治そうな感じのスレ。エター。やる実、やらん香、やんねえ香、ねらう代、キル子、春日歩、坂井和奏、七咲逢が登場。やる夫、やらない夫、できる夫、やる実の4人組は村で唯一の同世代で他に友達がいない。村から出た町の高校に進学するとまともに人と会えることになるのでやる実を他の女子と仲良くさせ自分達に紹介してもらおうとやる夫達は企む。しかし男だらけの環境にいたせいか趣味や...
ハリー、マッチョになるバーノン「魔法だと?そんな非科学的なものより筋肉だ!」ペチュニア「魔法ですって?そんな非現実的なものよりタンパク質よ!」ダドリー「魔法だって?そんな非論理的なものよりトレーニングだぜ!」ハリー「そうかな……そうかも……」英国を代表するナイスマッチョなファミリーに育てられて考えの根底に筋肉が根付いたハリーが主人公。今のところは出てくるマッチョは人格者ばかり。さらにフッダーで色々と描...
あらすじ 時はナポレオンの時代。フランスで軍人の家系、オプイッチ家、オーストリアの軍人カロペロヴィッチ、そして画家テネツキの一家を巡って繰り広げられる、神話的な恋物語。タロットカードで占ってからその順番通りに読むと、別の物語が現れるようにできている。はじ
こんにちは、ぽっぽです。 2024年6月に読んだ本を一覧にまとめました。 読み放題なら「Kindle Unlimited」 【“Kindle Unlimited”のおすすめポイント】 目次今月読んだ本『車輪の下で』ヘルマ ...
普通なんだけど目が離せない(「せかいのおきく」 阪本順治監督)
今週は2023年キネマ旬報ベストテン入賞邦画紹介特集。 初日は第一位入賞作品。 「せかいのおきく」 阪本順治監督 阪本監督初のオリジナル脚本作品だそうです…
皆さんおはようございます。 梅雨の合間の過ごしやすい朝。 さー7月の営業が始まります。 恒例の朝一日本酒紹介。 奈良県香芝市にあります大倉本家のお酒。 名前…
エンディングを迎えたその後の話ですが、物語はまだまだ続くという感じ。アルバの未来視が波乱を呼びます。そのせいでハッピーエンドを迎えたはずなのに不穏だったりしますが、アルバとオルシスは相変わらず甘々なので安心して読めました ...
深海転生(ソロ) 作者:山茶始〜光も届かない深海から始まるちょっぴり深淵ライフ〜真っ暗闇の深海に生まれ落ちた主人公は、人魚という魔物になっていた。深海、浅瀬、地上を行き来しながら、彼女は異世界の様々な人々と出会う。深淵で生きる主人公は、彼らにとっては時に友人に、時に恐ろしい化け物に、あるいは至上の神様に見えた。深海に愛された彼女の終わりは、はたして。 オススメ度 ★★★ → キーワード ファンタジー...
去年から勤め人となったマリコは年始から大忙し。元気を出すためしっかりお餅を食べて、朝ドラの「舞い上がれ!」はかかさない。理事長になって初めての卒業式。エッセイよりだいぶ早い「挨拶文の締切」に面喰いつつも、しっかり書き上げるマリコであった。夏になるころ
月刊ビッグガンガンにて連載中の黒瀬浩介さんの「ゴブリンスレイヤー」15巻蝸牛くもさんの小説をコミカライズした作品第80話場を見て使うべき奇跡を判断する女神官。巣穴は後日ということで、追い払った後は入口で休息。濡れた服を乾かすために、水着がさっそく役に立つ。妖精弓手が愚痴を交えながら結婚する2人の話をする。妖精弓手の言動に呆れる鉱人道士が良いですね。第81話不可解なゴブリンの行動を考えていたゴブリンスレイ...
突如として妖魔が溢れ人を襲う世界で退魔師として学園に通う現代ファンタジー学園物。完結済み。全105話。柊シノア、先代巫女、立花響、弱音ハク、結城友奈、ベール=ゼファー、山城恋、伊達・政宗など多数登場。古から妖魔との戦いはこっそり行われていたのだが日中にも出現するようになり世界は大パニック。というわけで対抗するためにも退魔師が公務員として扱われ素質を持つ人間を集めた養成校も作られる。そこに通うことになっ...
【21スコーピオンDC 150 / 151HG】のインプレをまとめます!!トラブルレスだけど抜群の使い心地!
このサイトでは、アングラーが新たに道具を購入する際に参考にするであろう「口コミ」をできる限り多くのECサイトから厳選して掲載しています。 プロやまとめサイトが書いた記事ももちろんいいけど、できる限り多くの人の感想を参考にしたいという方にオススメです。 今回は、シマノの【21スコーピオンDC 150 / 151HG】です。 ※明らかに使用感と関係ないレビューは省いています。※レビューは随時更新していきます。
東野圭吾の小説は面白い。しかし、読んでその時は楽しいのに内容を忘れていく・・・。今回、この本が出たときに、面白かったクスノキの番人の続編だと思ってすぐに購入した。ところが、読んでいると、前回の物語の内容を振り返るシーンがいくつかある。どんな
君と舟を出す日 他・番外編 エロゲ世界のモブに転生したオレの一生のお願い!
種族も性別も超えて結ばれた2人の後日談です。今回は挿絵も豊富でイラストギャラリーもあって、凄く凄く眼福でございました(喜)後日談ではカレルがアキオの世界に行くという、吃驚な展開もあるのでオススメ!ただ個人的には『髪に重ね ...
<6月に紹介した小説ベスト5> 6月は2時以降の更新が多かったので、7月は0時台の更新を目指す所存。 (理想は日付変わる前に更新) 千年戦争後の魔族たち ~エンドロールジャーニー~ 1巻が0円、2巻が99円セール! 夏への扉〔新版〕 ハヤカワ文庫SF 50%オフセール! となりの関くん(全10巻) 全巻50%オフセール!...
異界は今日も群青色異界。それは突如として表れて此方と彼方を隔てる檻。そして異界の出現を、人々は「異界顕現災害」と呼んで恐れた。ある日、一人の少年がその災害に巻き込まれる。助けは来ない。生き延びるための、少年の奮闘が始まった。主人公が突如として異界に巻き込まれて始まるサバイバルを描いた作品。知識だけはあるが道具も武器もない状態で一歩ずつ前進していくが面白い。異界征伐の概念があるので武家や流派などが力...
「Steins;Gate 比翼恋理のだーりん」と小川一水「Live me Me」を原作としたスレ。脳幹が破壊され意識だけのクリスのためにそれを肩代わりする機械を作る。完結済み。全5話。牧瀬紅莉栖、椎名まゆり、翠星石、木山春生、ベテラントレーナー(アイマス)、アイギスが登場。事故によって意識のみとなったクリス。岡部は電極を埋め込み何とか意思疎通に成功する。チャット形式による会話しか出来ないことに生きているとは思えないと絶...
『速案 誰よりも速くアイデアを生む15の公式』感想 アイデアに公式ってどういうこと?
速案 誰よりも速くアイデアを生む15の公式(著:西島知宏) の感想です。 24年5月に初版で、私が6月中旬に買ったのも初版でした。 速案 誰よりも速くアイデアを生む15の公式 Forest2545新書 作者:西島知宏 フォレスト出版 Amazon 【一言でいうと】 「アイデア」にも「公式」がある。←これこそが作者のいう公式1「対極接着法」 正反対な事柄を組み合わせることでアイデアを生み出す。ものに他ならない。 【なぜ読もうと思ったか】 これも前回に読んだ本と同様な動機付けなのですが、 転職して今までは定型業務をこなす、がメインな仕事だったのですが、今度はアイデア(自分の意見)を求められることも…
「よしだや」は地下鉄、清澄白河駅から清洲橋通りを東に、三ツ目通りまで行ったところにあります。電車に乗って、1個200円の塩大福を食べにやってくる客がいるらしい。珍しい人間がいるものだ。家で都知事選についてつらつら考えたり、貧乏ゆすりをして過ごせないのか?はい、ワタシには大福の方が大事です。塩大福は200円。小ぶりですが、ずっしり、重量感がありました。皮は厚く、硬めでした。餡は切れの良い甘さでしたよ...
◆読んだ本◆ ・書名:クスノキの女神 ・著者:東野圭吾 ・初版出版社:実業之日本社 ・初版発行日:2024/5/23 ◆おすすめ度◆ ・不思議な力を秘めたクスノキにまつわるファンタジー度:★★★★ ・ちょっといい話し度:★★★★ ・難病に対する著者のスタンスが素晴らしい度:★★★★ ◆感想◆ 不思議な力を秘めたクスノキにまつわるファンタジー。 前作「クスノキの番人」は上巻、本作が下巻、みたいな感じの展開です...
【7月文庫 新刊一覧 】ようやく文庫化!今月発売の文庫本&注目本・2024
文庫化された小説やエッセイなどをピックアップして掲載しています。また、面白そうな文庫も勝手にセレクトして掲載!
「小説ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)