・・・・・・・っということで、ウェス・アンダーソン監督の映画です。 【グランド・ブダペスト・ホテル】と【犬ヶ島】が良かったので、期待して観ました。 初っ端に…
…「自分の両親は朝から晩まで一所懸命働いたが、暮らしは貧窮のどん底だった……
飛ぶ雪の碓氷(うすひ)をすぎて昏みゆくいま紛れなき男のこころ 岡井 隆 (❁´◡`❁) 今日は忙しい一日でした。朝お茶を教えてる友との☕ご主人さまが腰痛で手術後が調子が良くなく、鬱気味で大変といわれ――いろいろとあるなぁ―――元気を出してって!心から応援するのです。 午後は、音読部でね。楽しい音読を楽しむ時間。その後は、大好きな彼女と2人で☕タイム。いい時間でね。倖せになるんです。 😊😁😉😍😒😍...
気候、落ち着く。 気管支、小康状態。 ただ、咳、痰は出続ける。 自律神経、修正中。 ここへきて、仕事多忙。 締め切り厳しく。 まだ、無理できず。 体調、優先。。。。
なぜ自分は若い日々をゴージャスに過ごさなかったのか。しようと思えば出来たのに。知らないわけではなかったのに。東京でのゴージャスな暮らしは、1年で飽きた。そもそもわたしは、倹約家(「ケチ」とも言う)で、湯水のようにお金を使うのがあまり好きではない。お金のかかる遊びは、好きではない。高価なハイブランドの服は、気が引けて買えない。着ると肩が凝る。また幼少期の田舎暮らしの影響からか、牧歌的雰囲気が好き。さらに小さい頃から教育成果主義の一貫校に通っていたためか、何かしらの成果を求める。この要素が合わさって、耽美的は好きだとしても、退廃的は、嫌い。(どう違うんだ?わたしの感覚では微妙に違う)例え部屋はぐちゃぐちゃだとしても、生産性のない生活は好まない。しかし、美的なものに対して、母の影響はかなり受けている。母は精力的...答え合わせ
先日の「せかいのはじまり」に唐澤画伯が反応。 A Man Fell Into Anish Kapoor’s Installation of a …
語源はJass。元気を付ける=女郎部屋。どんぶり勘定でジャズと言う音楽が出現して一世紀ぐらいとなる。黒人音楽が原型。クラッシック音楽はヨーロッパの宮廷音楽。白人貴族vs黒人奴隷。この数式、世界構造から始まっている。日本の戦後教育は前者を音楽の基礎とした。日本人の相当数が洗脳された。これが問題なのではない。超高度な数学的な音楽理論を脳に注入された。高度な教育は必要。視野が広がる。しかしだ、視野が広がらな...
こんばんは。エッセイストの萌実です。今日はこちらのテーマで書きます。 なすび記念日3月のランクの発表#本当の気持ち診断 時間を計らず書く実況中継風エッセ…
前職の同僚に、偶然会った。 いつものショッピングモールで通路を歩いていた時、突然肩をたたかれ振り向いたら、そこには懐かしい可愛い笑顔があった。 「◯◯さん、お久しぶりです!」(〇〇=私) 「ええーっ、Nさん?うわ~っ、久しぶりー!元気だったーっ?」 と、私達はまるで女学生のように、手を取り合うようにして再会を喜んだ。 もう何年ぶりだろう。 私があそこを退職して以来、である。 「お子さんができたのよね?」と言うと、一瞬意外そうな顔をしたので、「ほら、LINEのプロフィール画像に出てたから…」と説明したら、「ああ、そうなんです!」と嬉しそうに微笑んだ。 変な言い方だけど、前より大人びて、シュッとし…
大谷翔平君が巻き込まれた騒動については、私がわざわざ話題にすることではないので、今まで書かなかったのだが、ただ、古い話でちょっと思い出したことがあった。大谷選手が人間的にも素晴らしい事は十分分かっていたことなので、彼が何かしらやましい事をしたとは思わなかったが、信頼する水原さんの裏切りが信じられなかった。お金よりも何よりも、その事の方がきつかったろうと思う。ただ、昔々嘘つきって信じられないような嘘をつくんだという事を経験したことがあるので、水原さんの嘘があまりにもまことしやかだったことも十分頷けた。私は詐欺にあったこともないし、そもそも狙われるほどお金もないのだが、学生時代仲が良かったと思っていた友人の嘘に驚いたことがある。彼女は聞きもしないのに色々と自分の恋愛話やその他の話をしてくる子だった。別に自慢話...大谷君騒動で思う事。
武士の心のありようが描かれている。 流人の青山玄播と19歳の押送人石川乙二郎。 この二人の江戸から青森県の三厩までのひと月に及ぶほぼ徒歩の旅で、青山玄播の清廉で豪放磊落にして人としての大きさに気付かされながら、優しさ強さ弱さを知り成長していく石川乙二郎。 真の苦労とはひもじさ(空腹で食べ物が欲しい)と玄播は言いう。 夫が餓死したのち妻が死出の旅にでて死にきれず、飢餓の村に送り届ける仕儀となった宿村…
朝目覚めるとぼくはこの機械に キーを入れてエンジンをかける。 機械はしばらく停滞してから 「よっこらしょ、よっこらしょ」 ゆっくりゆっくり動き出す。 この機械は1957年製だから 66年間使用していることになる。 たまに故障はあったものの 性能がよかったのか、運がよかったの...
ALLIE様のプロモーションに参加中です☆2024年2月10日に発売されたばかりの新商品アリィー 美耐久プライマーUVをお試しさせていただきました。通年UVケ…
もう、実際の桜は終わりかけ、、(ほぼ終わってますが)この上下のセットアップでまだお花見気分上のトップス(この言葉使いたかった)zoomで撮ってみました。
ドラム式洗濯機、最高!!…買うまで時間はかかったが、なんでもっと早く買わなかったのかと思うほど感動した話
今ではご自宅に所有されている方も多いと思うが、私の家でもとうとう以前に導入した。 何しろ住んでいる建物の構造上や諸々の理由で、外干しはできず、部屋干しのみ。布団も干せず、毛布を洗えるだけの縦型洗濯機を持っているにも関わらず、「干す場所がない!!」とよく夫と2人で洗濯干し専用部屋で悪戦苦闘しながら当初は干していたが、だんだん物が増え、それもできなくなってきた。 「アンタ、干すのもなかなか手伝ってくれないし、クリーニングに毛布持っていくのも、結構大変やねんで。最近クリーニングも高いんやからさ、車で運ぶコスパ、タイパとか考えても、電気代かかっても家で乾かせると、私も助かる。何とか、考えて
さてさて…近所の小学校で運動会の練習をしていましたよ…運動会は5月だとか… 今までは10月だったけれど…そうすると9月に練習をすることになるけど…9月は連日猛…
おはようございます。きのうの夜は雷が大暴れ。高砂の娘からlineで、なんと大きい雹が降り、車が傷つけられたとの報告。いやはや自然のご機嫌はかなり損なわれているようだ。ともあれ我が家の庭は春めいている。色鮮やかな木々も元気である。そして、春野菜も続々!苦あれば楽あり、災いあも福に転じると、ひたすら信じて前を向くだけ。さあきょうも、いい日いい一日、皆さんもチャレンジしていきましょう!異常気象?それでも春
初めてのシミュレーション実習の後にあった、刀装制作実習は皆真剣だった。『絶対に自分の刀剣男士に怪我をさせたくない!』と講師が引くほど黙々と刀装づくりに励んだのである。普段講師に絡んで『やかましい!』と叱られる蒼でさえ黙ったまま刀装作りをしているのだ。「一応一通りはできるんだけどな~。なんで並兵ばっかりなんだろ」山積みになった『刀装兵』の球を、さらに積み上げながら蒼はぼやく。そこに積まれている球は殆...
ポピーが軽やかに風に揺れていました♪ 社長が、なにやら弾んだ様子で電話をしていました。 電話が終わるや否や、私に向かい「ひとり入ってくれるかもしれない」と言います。 働き手が見つかるかもしれないという話なのでした。 福祉の世界は、慢性的な人材不足。 特にヘルパーさんは成り手...
第一部「口語短歌・水曜サロンの会」(その128)短歌の投稿を歓迎します!!☆☆☆能登地震で亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被災され避難を余儀なくされている皆様にお見舞い申し上げます。☆☆☆楽しく、和やかな短歌の交流広場を目指したいと思います。☆☆☆短歌の投稿と共に、投稿歌の歌評、感想、ご意見等もお寄せください。☆☆☆「水曜サロン」は以下の通り第一部、第二部構成に区分して運営致していますので、それぞれに詠歌、返歌を出詠願います。第一部「口語短歌・水曜サロンの会」:従来通り三首まで出詠願います。第二部「ネット短歌」:返歌専用です。「口語短歌・水曜サロンの会」は、このブログにお立ちより頂いている皆様の詠まれた短歌を、毎週水曜日に掲載し、その作品の鑑賞を行うサロンです。短歌の初心者の方か...第一部「口語短歌・水曜サロンの会」(その128)
夜明けが早くなってゴミ出しのビニールかけも楽しい。このあたりはカラスが多いので我が家の古くなった透明ビニールを集積所に出すようにしています。臭いを出さない...
第二部「口語短歌・水曜サロンの会」(その128)ネット歌会短歌の返歌を歓迎します!!☆☆☆能登地震で亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被災され避難を余儀なくされている皆様にお見舞い申し上げます。☆☆☆楽しく、和やかな短歌の交流広場を目指したいと思います。☆☆☆返歌の投稿と共に、投稿歌の歌評、感想、ご意見等もお寄せください。☆☆☆「ネット歌会」について「ネット歌会」は、「お題」を決めて短歌を詠みあうという方式ではなく、「水曜サロン」へ掲載された、各位の歌に対して「返歌」するという自然発生的な歌会です。従って掲載された歌の中に自分に響くものがありましたら、それへの返歌として大いに詠んで頂き第二部のコメント欄に記入して頂ければ幸いです。「咲き初めるツツジ」☆------------☆「ネ...第二部「口語短歌・水曜サロンの会」(その128)ネット歌会
もともと、キリスト教系の大学に通っていた。 そこに本格も嘘もないんだが、あの大学は実際本格的で、敷地の中心に新築のチャペルが擁してあった。中に足を踏み入れると、その足音の一つひとつがチャペル内によく反響する。学生の頃にはちゃんと気づかなかったが、その足音ですら反響音がなんと美しかったろう。たまたまそう綺麗に聞こえた、というより、どんな音からも美しい音色のみを摘み取ってから、室内に注ぎ返している印象だった。音響の意匠に凝ったのではないだろうか。薄くて柔らかで上質で、いつでも少しひんやりとする聖書の頁をめくる音と、言葉を紡ぐように静かに語りかける牧師の声。主の祈りを捧げたあとの、分厚い音が重なり合…
"ミーム(meme)" と呼ばれる現象がある。もともとは、人々の心から心へと伝えられる情報のこと。これは、1976年にイギリスの動物学者リチャード・ドーキンス…
今年の桜は遅れてやって来て、あっという間に去って行ったと言う感じがしました。今年も桜の花をたくさん見ました。でもそれはほとんど夫や友達の車の中からだったのです。唯一、図らずもお花見のように桜並木を歩いたのは4月5日の上野ででした。上野に訪れたのは、新幹線のチケットを買おうと思ってのことだったのですが、それが1か月前からしか買えないことを知らずに(無知ですね(;'∀'))ミッションは果たせませんでした。が、その代わりに思いがけずな事に、上野でお花見となったのでした。以下はずっと桜の画像。青空が欲しかったけれど致し方なし。外人さんが多かったです。良いことです。今の日本にとって観光収益大事です。皆さん、たくさんお金を落としていってくださいね^^だけど昨年は、まだ中国からは来ることが出来ないで、フランスやドイツの...上野の桜
今日は雨のはずだった。雨だから、草取りも出来ないし(したくないし)、頂いた筍は昨夕あく抜きしておいたので、それを洗って調理段取りだけしたら、ゆっくり本を読んだりしよう・・・と思っていたのだが・・・。晴れてる・・・・。とっても晴れてる。いいお天気は気持ちも上がるはずなのに、テンションは下がった。とは言え、どうしても今日は草と格闘する気になれず、お休みで出掛けるくりりんにお買い物は頼んで、台所に籠った。まずは筍を他の野菜たちと大鍋で煮しめに。時間をかけて煮ている間に、小豆のリベンジ。残っている少しの小豆と少しの粉でお団子を作った。キヨちゃんのアドバイスもあったので、慎重に砂糖を入れる前の煮え加減を確認した。餡もいい出来だったので、お煮しめとお団子を親戚のおじさん夫婦にも届けた。それから、少しだけ弓道のお稽古に...雨のはずだったので・・・。
Twitter(X)に投稿した夢メモをまとめる。3月12日有吉弘行がクイックルワイパーを抱いて寝てる何かに批判的な立場だった有吉を説得し、肯定派に寝返らせる3月13日夜中。子に食事を用意する。祖母に「何でこんな時間に」と聞かれ、私は「夜ご飯が足りなかったんだって」と説明するが、祖母は耳が遠いので全然聞き取ってもらえない。3月14日表面が蜂蜜で満たされたカップアイスを食べる3月17日「別」「放」「族」が全部この...
らびっとのストレス発散法…多分誰もがやってるだろうが、最近自分らしさを意識している私なりの発散法を考えてみた。
私はストレスを抱えやすい方だと自覚しており、気持ちの切り替えや、ストレス発散が下手だと昔から思っている。 今は夫のお陰で“スチャラカ専業主婦”になったので、学校や会社に行ってる時のような内容のストレスが無くなったのは有り難い。…最も病を患ったため、働くことが難しくなってしまったという、“補足”が漏れなくついてくるが。 そんな私がストレス解消法って何だろう?と今回のお題から考えてみた。 ちなみに私は超インドア派である。 _____ お笑い番組を見る 私はゲラなので、関西系のネタやお笑い番組を中心に見る。 吉本新喜劇を始め、関西ローカルを中心として、全国版でも面白くて気に入れば
Ameba記事も更新してます。あっちに行ってブログ村とかのポチ沢山してもらえたら嬉しいです。-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村4月12日の試乗会の記録です。※あくまでも個人の感想ですので、ご了承ください。----------アクセスありが
こんばんは。エッセイストの萌実です。今日はこちらのテーマで書きます。 エスプレッソの日#本当の気持ち診断 只今12:32実況中継風エッセイ見出しから準備…
疲れがたまったとき、頑張りたいときに、みなさんが飲む栄養ドリンク。普段口にすることはないので、栄養ドリンクにランクがあることも、高額なものがあることも知らなかったけれど……「これ、疲れた時にすごく効くよ」 と、人に勧められ、それほど効くなら飲んでみよう!と、いただいたお高い一本をゴクゴク飲み干したのは午後4時すぎ。疲れがたまっていたけれど、残業も元気にこなし、帰宅後、タケノコを茹でるなど翌日の食事の...
《Kuraci Design*暮らしデザイン》 2週間ほどご無沙汰していました。 早く寝て早く起きる生活に変えたいと思ったのですが、早く寝ても起きるのは今まで通りにしかなりません。 寝るのが遅くなっ
昨年、尾崎放哉にはまっていた頃に、自由律俳句や自由律短歌のまねごとで書いたものです。 ---------- 四月の半ば、明日は 真夏日になるという 時々、雨 菜種梅雨 街灯、 ビニール傘を映す 初夏 季節の変わり目 背中が痛い 春の夕暮れ 左から三番目の 文字をさがす そこ...
フランス在住になって四十一年が経つ。私はそもそもフランスへの憧れはゼロだった。行きたかったのはニューヨーク。当時の現代美術の本拠地へ行きたかった。でも、フランス文学への傾倒もあったから、超高度な文化国のイメージはあった。四十一年後、私はフランスで良かったと心底思っている。アメリカにまったく興味がなくなっている。下世話な話になる。昔、ニューヨークへ。美女がまったくいなかった。たった一人でした。これ...
対馬・壱岐 島めぐりの旅 18 壱岐・はらはげ地蔵/小島神社
はい。左京鼻から快適なバスで移動すること数分。つぎなる観光スポット、はらほげ地蔵に到着です。通常、というと語弊があるかもしれませんが、道っぱたやお寺やお墓などにならんでいるお地蔵さんて、こちら側、ようはお参りするわたし達の方を向いておられますよね。そして、ちかづいてお参りしやすいよう、道のすぐ脇などに立たれてますよね。しかしこのはらほげ地蔵さんたちは、海の中に立っておられました。前掛けがあるからこ...
さてさて…昨日、UFOのことを書きましたが…よく、UFOの型式としてアダムスキー型というのを聞くんだけどさ… こういう形だね… そもそも…なんでアダムスキー型…
いじめられるヤツにも悪いところがあるということは、ない!いじめるヤツが悪い!
春の野に若菜摘みつつ雉の声聞けば昔の思ほゆらくに 良寛⁂春の野に出て若菜摘みながら 雉のこえを聞くと、昔のこと がしみじみと思い出されてく ることよ。 (❁´◡`❁) さあ今日は、ボケっとしてた。今日が水曜日と思い込み😢慌てて約束の所へ行き……あれれ⁈ なんか❓おかしいなぁ? つぎの所へ行き、ハッとする。 火曜日だ! 間違えてる❓ だから歩いたな❣7687歩 😢一人笑えちゃう。大まちがいに❣呆け...
久しぶりに寺地はるな作品を読みました。どんどん読み進められて、小説ってこうじゃなきゃ!て思えた作品でした。でも、どうしても彼氏の気持ちには共感できなかったなー…
2024/04/15 祖母のこの時季の愉しみと言えば、遊歩がてら【蕗の薹】【三つ葉】【蓬】【野蕗】などの山野草摘みです。今年は積雪量が少なく2月は暖かい日がありましたが、3月は寒に逆戻りしたような日日が続きました。 野の目覚めも遅く、祖母も「まだ蕗の薹も出ていない」と話して...
おはようございます。朝からうじうじした天気です。こんな日は無理しないで、のほほんと過ごすに限ります。残る貴重な時間を無駄にしたくないと焦りはありますが、もうじたばたしても仕方ないですね。桜は葉桜に、時は容赦ない。止まることを知りません。その中で次の希望も花開きます。もうすこし頑張るかなと思うこの頃です。思いついて自画絵を描いてみました。人生三度目の試みです。鏡に映る自分を見つめ、記憶を加えてなぞります。しかし年を取ったなあと、しばし思いにふけってしまいました。一度目は油絵での自画像。あれから見れば、なんとも中身の薄い自画絵です。(いやはや)こんなつねじいさんですが、これからもよろしくお願いいたします。ほっとタイム
さて。2回目の出雲そばを堪能し、本日はあと2軒神社さんをめぐります。で、たどり着いたのがこちら、平濱八幡宮でございます。いや実はですね。こちらのお宮は立地だけで選んだんですよ。本日の最終目的地・堺港までの間にあり、ずっとお参りしたかった揖屋神社の途中によれるお社。そう思ってグーグルさんを眺めていたらば、なにせここは神話の国出雲ですから、あるわ、あるわ神社だらけ。八重垣神社も気になるし、眞名井神社もよ...
「小説ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)